学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中3の理科です! 答えをお願いします。出来たら解説も欲しいです! お願い致します🙇‍♀️

1 いろいろな生物の生殖や遺伝について調べた。 次の問いに答えなさい。 図1 親B (1) 図1は, ジャガイモの2通りの生殖のしか を表したもので,親Aの卵細胞と親Bの精 細胞が受精してできた種子が子C, 親Aの 「い 「も」から出た芽が子Dである。 ① 親A. 親Bのそれぞれの体細胞にふくま れる染色体の数を48本とすると,親Aの卵 細胞、子C子Dの体細胞にふくまれる染 色体の数はそれぞれ何本か。 いも ② 子C子Dに現れる形質には,どのような特徴があるか。 「親」,「形質」 という言葉を用いて、それぞれ答えなさい。 図2 (2) 丸形の種子, しわ形の種子をつくる純系のエンドウを交配すると,子の代 では全て丸形の種子ができた。 次に、子の代の丸形の種子をまいて育てたエ ンドウを自家受粉させると, 孫の代では丸形の 子としわ形の種子ができた。 ① 下線部の体細胞の染色体を. 図2のような3対の染 色体で表すとすると, 減数分裂してできる生殖細胞の 染色体はどのように表されるか。 次のア~オから考え られるものを全て選び, 記号で答えなさい。 ア イ ウ 親A 生殖 細胞 I 子の代 あ 花粉 子C 親P 果実 000 10. 2000 ②孫の代の種子が4000個できたとすると,そのうち丸形の種子は何個ある と考えられるか。 子D 3 子の代で失われたように見えた一方の親の形質が、孫の代で再び現れる ことは, 分離の法則で説明できる。 分離の法則とはどのようなことか。 20000 ON オ 2 エンドウの子葉の色には黄色と 緑色がある。 子葉を黄色にする遺 親の代 伝子をA,緑色にする遺伝子をa顕性 とすると,Aはa に対して優性で ある。 図は, Aaの遺伝子の組み合 わせをもつ親Pと, ある親Qを交 配したときの遺伝子の伝わり方の 一部を表したものである。次の問 いに答えなさい。 (1) あ、 ③の生殖細胞がもつ遺伝子は何か。 Aまたは a を図に書き入れなさい。 (2) 親Qがもつ遺伝子の組み合わせを, A, a を用いて図に書き入れなさい。 (3) 親Pと子の代の子葉が緑色のエンドウを交配したところ,800個の種子 ができた。 このうち. 子葉が緑色の種子は何個か。 #Q 00 E 000 68 88 68 88

回答募集中 回答数: 0
技術・家庭 中学生

答えを教えてください

○肥料 肥料三大要素を確認しましょう。 要素名 茎や葉、根を作る。 成長の盛んな花や果実、 新根の発育に必要。 )) 光合成を盛んにし、 果実や根の成長を助ける。 (15 定植などの前に初期の成長を促すための肥料を元肥 (もとごえ) と言い、 栽培の途中に、生育状態 (13) に応じて与える肥料を追肥 (ついひ) と言います。 肥料のやり過ぎは作物を枯らすことがあるので注 意しましょう。 ここで、追肥の施し方を確認しましょう。 追肥は、これから (16) 1回目 単位 読み方 (20) )) )). Bit B 主な働き が伸びる方向に施します。 -2 回目 <情報に関する技術 > 4. 情報通信ネットワークについて確認しましょう。 (教科書p.201~203、2年生プリント No.8) 部屋の中や建物の中などのコンピュータをハブや無線 LANルータなどで接続したネットワーク をLAN という。また、 LAN LANを接続した広い範囲のネットワークを (17 )という。 コンピュータのネットワーク同士を接続して、 世界的な規模でデータのやりとりができるネット ワークを (18 という。 コンピュータや携帯電話、FAX などの情報機器の 間で情報のやりとりができるようにケーブルや無線通信などでつないだものは (19) という。 最近では、インターネット上のサーバに個人のファイルを保存できるサービス (Google ドライブ など)があり、家族や仕事などのグループでファイルを共有することもできる。 これをオンラインス トレージという。 ○近年は、パソコン、DVD/BDプレーヤー、テレビなどには、大きな容量をもったものが出てきて います。 データ量の大小関係、 読み方は、知っておきましょう。 ) (22) KB (23) MB ) (24) 1回目 -2 回目 GB (25 TB → 大 5 (26) PB

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

これの答えを教えてください🙏

1章 植物の生活と種類 3 タンポポの花 図は, タンポポの1つの花 を示したものである。 次の問いに答えなさい。 (1) タンポポの花弁について, 正しく述べて いるものは次のア, イのどちらか。 記号で 答えなさい。 ア 1枚の花弁に4本の筋がついている。 ィ 5枚の花弁がくっついて1つになっている。 ( A~Dの部分をそれぞれ何というか。 (3) タンボポの1つの花から1個の種子ができることから, どのよ うなことがわかるか。 次のア~エから選び, 記号で答えなさい。 ア 1つの花に, 子房が1個ある。 ィ 1つの花に, おしべが1本ある。 ウ 1つの子房に, 歴珠が1個ある。 1つのやくに, 花粉が1個ある。 3の答え B 花弁 (2A D B D しほう はいしゅ エ 4 マツの花 図1はマツの枝についた花 を,図2はマツの花のりん片を. それぞ れ示したものである。 次の問いに答えな 図1 4の答え -B (1)図1 さい 図2 おばな (1図1,2で, マツの雄花とそのりん 片を示しているものはどれか。 A·B C·Dからそれぞれ選び, 記号で答え なさい。 (2) 図1のA, Bのうち, まつかさにな るのはどちらか。記号で答えなさい。 (3 マツの花粉と種子はどれか。 次のア~エからそれぞれ選び, 記 号で答えなさい。 図2 (3花粉) 種子 b (4) a a b ア イ ウ エ (2 (4)図2のa, bの部分を,それぞれ何というか (マツの離花の特徴について述べた次の文の ることばをそれぞれ答えなさい。 マツの雌花には, 花弁やがくはない。 また, (①)がなく (② )がむき出しのままついているため, 受粉したあとに(③) はできないが, 種子はできる。 めばな とくちょう )にあてはま 16

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

これの答えを教えてください🙏

1章 植物の生活と種類 3 タンポポの花 図は, タンポポの1つの花 を示したものである。 次の問いに答えなさい。 (1) タンポポの花弁について, 正しく述べて いるものは次のア, イのどちらか。 記号で 答えなさい。 ア 1枚の花弁に4本の筋がついている。 ィ 5枚の花弁がくっついて1つになっている。 ( A~Dの部分をそれぞれ何というか。 (3) タンボポの1つの花から1個の種子ができることから, どのよ うなことがわかるか。 次のア~エから選び, 記号で答えなさい。 ア 1つの花に, 子房が1個ある。 ィ 1つの花に, おしべが1本ある。 ウ 1つの子房に, 歴珠が1個ある。 1つのやくに, 花粉が1個ある。 3の答え B 花弁 (2A D B D しほう はいしゅ エ 4 マツの花 図1はマツの枝についた花 を,図2はマツの花のりん片を. それぞ れ示したものである。 次の問いに答えな 図1 4の答え -B (1)図1 さい 図2 おばな (1図1,2で, マツの雄花とそのりん 片を示しているものはどれか。 A·B C·Dからそれぞれ選び, 記号で答え なさい。 (2) 図1のA, Bのうち, まつかさにな るのはどちらか。記号で答えなさい。 (3 マツの花粉と種子はどれか。 次のア~エからそれぞれ選び, 記 号で答えなさい。 図2 (3花粉) 種子 b (4) a a b ア イ ウ エ (2 (4)図2のa, bの部分を,それぞれ何というか (マツの離花の特徴について述べた次の文の ることばをそれぞれ答えなさい。 マツの雌花には, 花弁やがくはない。 また, (①)がなく (② )がむき出しのままついているため, 受粉したあとに(③) はできないが, 種子はできる。 めばな とくちょう )にあてはま 16

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

これの答えを教えてください🙏

1章 植物の生活と種類 3 タンポポの花 図は, タンポポの1つの花 を示したものである。 次の問いに答えなさい。 (1) タンポポの花弁について, 正しく述べて いるものは次のア, イのどちらか。 記号で 答えなさい。 ア 1枚の花弁に4本の筋がついている。 ィ 5枚の花弁がくっついて1つになっている。 ( A~Dの部分をそれぞれ何というか。 (3) タンボポの1つの花から1個の種子ができることから, どのよ うなことがわかるか。 次のア~エから選び, 記号で答えなさい。 ア 1つの花に, 子房が1個ある。 ィ 1つの花に, おしべが1本ある。 ウ 1つの子房に, 歴珠が1個ある。 1つのやくに, 花粉が1個ある。 3の答え B 花弁 (2A D B D しほう はいしゅ エ 4 マツの花 図1はマツの枝についた花 を,図2はマツの花のりん片を. それぞ れ示したものである。 次の問いに答えな 図1 4の答え -B (1)図1 さい 図2 おばな (1図1,2で, マツの雄花とそのりん 片を示しているものはどれか。 A·B C·Dからそれぞれ選び, 記号で答え なさい。 (2) 図1のA, Bのうち, まつかさにな るのはどちらか。記号で答えなさい。 (3 マツの花粉と種子はどれか。 次のア~エからそれぞれ選び, 記 号で答えなさい。 図2 (3花粉) 種子 b (4) a a b ア イ ウ エ (2 (4)図2のa, bの部分を,それぞれ何というか (マツの離花の特徴について述べた次の文の ることばをそれぞれ答えなさい。 マツの雌花には, 花弁やがくはない。 また, (①)がなく (② )がむき出しのままついているため, 受粉したあとに(③) はできないが, 種子はできる。 めばな とくちょう )にあてはま 16

回答募集中 回答数: 0