学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

(2)2016年が答えなのですが、これって暗記ですか?どう考えたら良いのでしょうか。 あと(3)でこたえはイなのですが比例代表制と小選挙区制の利点とか悪い点を教えていただいたきたいです🙇‍♀️😭

|3 現在,中学校3年生である健太さんは, 2022年4月1日から成年年齢が18歳に引き下げられることを 知り,先生と話をした。 次の 」内は, その会話の一部である。各問いに答えよ。 健太:私たちの学年から, 18歳になると成人として扱われることになるそうですね。 なぜ, 成年年齢が20歳から 18歳に引き下げられることになったのですか。 先生:近年,A旦本国憲法の改正手続きにおける国民投票の投票権年齢やB公職選挙法の選挙権年齢が満18歳以 上と定められ,国の政治に関わる重要な判断について, 20歳以上の成人と同様に, 18歳,19歳の人々の意 見を聞くことになりました。 そこで社会生活の上でも, 18歳以上の人を成人として扱った方がよいという 議論が起こりました。 また, 世界的にも成年年齢を18歳とするのが主流です。 このようなことから, 「民 法の一部を改正する法律」 がC国会で制定され, 成年年齢が18歳に引き下げられたのですよ。 健太:成年年齢に達すると, 社会生活の上では, 未成年のときと何が変わるのですか。 先生:保護者の同意を得なくても, 携帯電話の契約を結ぶことなどができます。 ただ, 現在でも, 成年年齢を迎 えた直後の若者が, D消費者トラブルにあう事例が多くみられるので注意が必要です。

解決済み 回答数: 1