学年

教科

質問の種類

英語 中学生

合ってるか確認して欲しいです😓 1の⑷は主語がとれになるか分からなくてできませんでした🥲

20 基本練習 答えは別冊9ページ 答え合わせが終わったら、 音声に合わせて英文を音読しましょう。 1 動名詞を使って、 英語にしましょう。 (1) 私たちは放課後、 テニスをして楽しみました。 We enjoyed playing 楽しむ enjoy (2) 私の父は音楽を聞くのが好きです。 My father like to listening to music 音楽を聞く: listen to music (3) 彼女はその物語を読み終えました。 NOX She finish leading the story. その物語: the story (4) 友達をつくることは簡単です。 友達をつくる: make friends 2 [ ] から適するほうを選び, ( )に書きましょう。 動名詞を使うか, 不定詞を使うかに注意しましょう。 (1) 私は手紙を書き終えました。 I finished (writing) the letter. 手紙 Strontik an after school. 35 S PER (4) まんが本を読むのをやめなさい。 Stop (reading) the comic book. まんが本 [writing/to write ] (2) 彼はあなたに会いたがっています。 He wants (seeing ) you. [ seeing / to see ] offse (3) 美咲 (Misaki) と英太 (Eita) はいっしょに楽しく勉強しました。 Misaki and Eita enjoyed ( studying) together. いっしょに [studying / to study 〕 1075 199999 [reading / to read] 動名詞は, I'm good at playing the guitar. (私はギターを弾くのが得意です。) のよ うに前置詞のあとでも使われます。 不定詞・動名詞 ₪N CO

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

答え合わせお願いします🙇‍♀️ to〜で、するべきなどを表しますが、 この、to〜の分をどこに置けば良いのかを 分かっていません。 そこも教えて頂けたら嬉しいです😓 ベストアンサーします🙇‍♀️

■ための」 「~ 「テレビを 2 ] TV. ) つけ加え 。 例えば 5. き hing) 基本練習 答えは別冊9ページ 答え合わせが終わったら、 音声に合わせて英文を音読しましょう。 1 英語にしましょう。 (1) 私は今日、やるべき宿題がたくさんあります。 I have a lot of home Wahl tods today. (2) 彼女には本を読む時間がありません。 She doesn't have time read books 本を読む: read books (3) 京都には見るべき場所がたくさんあります。 There are many Places toseGin Kyoto. 場所: places 見る see (4) もう寝る時間ですよ, 健太。 It's have time go tabed, Kenta. 寝る。 就寝する: go to bed (5) 私は何か飲む物がほしい。 I want Some thing drink. 飲む: drink (6) あなたは明日, 何かやることがありますか。 Do you have ahyt and thing/ (疑問文で) 何か anything todo これからの予定を聞かれました。 2 ふきだしの内容を英語で表しましょう。 tomorrow? 今日は何もやることないよ。 I have hothing to do to day.. 「~するための」を表す不定詞は形容詞的用法と呼ばれます。 073 dobl FDM 不定詞・動名詞 0 e

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

すみません💦至急お願いします🙇‍♀️ 問1から問5まで教えてください! お願いします🙇‍♀️

Unit 長文問題 睡眠がもたらすカ (1)Perhaps, 1 Do you ever fall asleep during class? What happens? your teacher tells you how to behave in class. How about at home? Do you ever take naps? How do you feel afterward? You will be happy Many scientists now say that 1 (read) the following information. You must be so catching a few z's can improve your performance. (2) happy to hear this, so let's continue. 2 Actually, this is important news for people who have jobs that require high levels of concentration. Can you think of such jobs? Surgeons, hospital staff (work) on the night shift, and air traffic controllers are just a few. These people must focus on their jobs at all times. Concentrating is so important in their profession. A lack of focus may cause serious accidents. 3 In the United States, a group of scientists got together and experimented on (two groups of university students. One group was asked to study the names of 50 countries and the flags of those countries for 5 hours in a row. (do) the same, but they took a (3) The other group was asked short nap after three hours. Results got from these experiments were simple and clear. Which group had better results? By now, you should know. The second group had much better results. The first group remembered about 45% of the information, but the second group got close to 70% correct. The scientists decided (repeat) the experiment several times on different people, but the results were always the same. Taking short naps improved people's memories. 1 Target ① 不定詞・動名詞 ② 助動詞 ③分詞 4 Sleeping can help people improve their performance, but the best way to deal with (become) sleepy during the day is to get enough sleep the night before. You may like to sleep in class, but I have a piece of advice for you. Get plenty of sleep the night before. (4) Getting enough sleep will give you lots of energy to spend at school. You need energy to learn and play. Lots of learning and playing will give you a good night's sleep. Do you ever 問 1 | 不定 適切な表現を <要約文〉 することがあり か? fall asleep behave 振る舞う take naps after ward その後 following o catching a few z's うとうとすること Do you of scientis best way require 〜を必要とする concentration surgeon on the night shift 夜勤で air traffic controller 交通管制官 focus on 〜 〜に集中(する a lack of ~の不足 cause 引き起こす get together 協力する experiment t in a row 続けて by now そろそろ sleep. deal with ~ 〜に対処する 問2 1 (4 plenty of たくさんの 問3 (1) (2) (3) (4) 1 S

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

(1)がなんでそうなるのかわからないです

次の (1) から (4) までの()に入れるのに最も適切なものを 1,2,3,4の中か ら一つずつ選び、その番号を答えなさい。 (1) A: What do you say to () to the movies this weekend, Jason? B: I'd like to, but I can't. I have to complete a big report. 1 go 3 going 2 goes (2) A: I hear your brother has been sick in bed with a stomachache. B: Well, he's getting better. He seems to ( 2 have eaten 1 eat ) bad food. 3 ate (4) Takeshi refused to go to karaoke after ( poor singing. 1 has laughed 3 having been laughed 4 gone (3) John always studies ( ) heavy metal music playing in the background. He says it helps him concentrate. 1 at 2 about 3 with 解答 (1) 3 (2) 2 (3) 3 (4) 3 4 be eating 2 to laugh 4 laughing COMPE 4 inside ) at by his friends for his 訳 (1) A「ジェイソン, 今週末映画に行くのはどう?」 B「行きたいけど駄目なんだ。 大きな レポートを仕上げなきゃ」 UNIT 2-3 動名詞を含む慣用表現 (p.53) (2) A 「あなたのお兄 [弟] さんが腹痛で寝ていらっしゃると伺いました」 B 「ええ,よくなっ てきています。 悪い食べ物を食べたみたいです」 UNIT 1-2 完了不定詞(p.51) (3) ジョンは,いつもヘビーメタルを後ろでかけながら勉強をする。 それは集中するのに役 立つと彼は言う。 UNIT 3-2 with 構文 <with + 名詞句+分詞>(p.55) (4) タケシは歌が下手なのを友だちに笑われて以降, カラオケに行くのを断った。 UNIT 2-2 受動態の動名詞 (p.53) ー章 文法(不定詞・動名詞・分詞) 57

解決済み 回答数: 1