学年

教科

質問の種類

理科 中学生

とても見えづらくてすみません 1番下の問題の過不足問題?と言うんですかね? 解き方を教えてください 塾で教えてもらったけどいまいちわかりませんでした 実力テストが迫ってるのでお願いします

LE 7A 鉄と硫黄を加熱したときの反応について調べるために, A班, B班に分かれて実験を 行った。下の ■内は,その実験の手順と結果である。 Hayne 手順③ A なっせ Fetf手順④ 24 12: 【手順】 1 A班,B班で,それぞれ鉄粉4.2gと硫黄2.4gを乳鉢でよ く混ぜ,それを試験管に入れる。 WOJS B班の試験管の口を脱脂綿で閉じて、図1のように混合物 の上部を加熱し, 混合物の上部が赤くなったら加熱をやめた が、その後も反応は続き、鉄と硫黄過不足なく反応した。 (3) A班とB班の試験管の物質にそれぞれ磁石を近づける。 問3 01 ④4) A班とB班の試験管の物質を少量ずつ別の試験管にとり、うすい塩酸を加える。 【結果】 A班 引きつけられた においのない気体が発生した 図1 鉄粉と 硫黄の 混合物 脱脂綿 「試験管 図2 Fest FC2 (Fe) +(5) 6X8/117 B班 引きつけられなかった 特有のにおいのある気体が発生した HIT ? Feet He B班の試験管で鉄と硫黄に起こった化学変化を化学反応式で表すとどうなるか。 解答 用紙の図2を完成させよ。 りゅうかつ えんさん LHcl OD (X)HC (Fes) Feclt HS すべているbyしゃくない 問2 下線部のように, 加熱をやめても反応は続いた。 この理由を簡潔に書け。 牛をぬっする 美熟反応が起きたため、発生した熱によって反応が続くか 下の内は、この実験についてまとめた内容の一部である。 文中の(ア), (イ)に, それぞれ適切な物質名を入れよ。 Samo (X) JA 93. WEW 鉄 MENTO 手順③の結果, A班の試験管で磁石に引きつけられた物質は, (ア)である。 手順 ④の結 果, B班の試験管から発生した気体は (イ) である。 硫化水素 かふろくんだい 「間/4 鉄粉3.5gと硫黄 2.6g を用いて同じ実験を行ったとき,手順②で,試験管で反応せずに FretHc い. その残った物質の物質名を書け。また、このとき反応せずに残った物質の質量は何gか。 6872.63 =

解決済み 回答数: 1
1/10