学年

教科

質問の種類

理科 中学生

⑶⑷⑸お願いしますほんとに急いでます😿😿

A 第 2 8~10 Step 3 実力問題② 時間 合格点 月 得点 70点 30分 解答 別冊 11ペー 1 丸底フラスコに酸素と銅の粉末を入れ, バーナーで加熱して反応させた。 毎回フラスコに入 れる酸素の質量は0.30gとし, 銅の粉末の質 量を変えて実験したところ, 表1のような結 果を得た。 このとき反応による生成物は1種 類のみであった。 次の問いに答えなさい。 (42点) (1) 銅と酸素の反応を化学反応式で書きなさい。 1.50 2.10 2.70 表1 入れた銅の粉末の 質量[g] 0.40 0.60 0.80 反応後の粉末の 質量[g] 0.50 0.75 1.00 1.80 2.40 3.00 (6点) ☆ (2) a[g] の酸素と過不足なく反応する銅の質量をもあ [g] とすると, c[g] の酸素と過不足なく反応す る銅の質量は何gか。 a, b c の文字をすべて 用いて答えなさい。 (8点) (3) 「フラスコ内に入れた銅の粉末の質量」を「反 応後の粉末中の酸素の質量」 で割った値を表1 たてじく ス10 粉に 未入 8 中れ 系の質量で 6 4 2 000.2 0.6 1.0 1.4 1.8 2.2 2.6 3.0 フラスコに入れた銅の粉末の質量[g] を参考に求め、 その値を縦軸に,「フラスコに 入れた銅の粉末の質量」を横軸にとってグラフを描きなさい。 その際, フラスコ中の酸素と 銅の粉末が過不足なく反応する点をグラフ上に求め、その点に○をつけなさい。 (8点) 銅とは別の種類の金属Xを用意した。 金属Xは酸素と反応してただ1種類の酸化物をつく る。 この金属Xの粉末を、銅の粉末と酸素とともに丸底フラスコに入れ, バーナーで加熱し て反応させた。 毎回フラスコに入れる銅の粉末の質量と金属 Xの粉末の質量は一定とし,酸 素の質量をさまざまに変えて実験したところ, 表2 表2 のような結果を得た。 反応後の粉末を調べたところ, この中の銅と反応した酸素の質量と, 金属Xと反応 した酸素の質量は毎回両方とも同じだった。 (4) 表2より フラスコ内の銅の粉末と金属Xの粉末を,同時に過不足なく反応させるのに必要 入れた酸素の 質量[g] 0 0.50 1.00 1.50 2.00 加熱後の粉末の 質量(g 3.57 4.074.57 4.83 4.83 な酸素の質量を求めなさい。 (10点) (5) 金属X 1.00gと過不足なく反応する酸素の質量を求めなさい。(10点)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(2)の説明お願いします

2 て、 16 (岐阜) 図 1 透明半球 B C D 10 A 厚紙 3 透明半球を用いて、太陽の動きを観察した。 あとの問いに答えなさい。 [観察] 秋分の日に, 北緯34.6° の地点で, 水平な場所に置いた厚紙に透明半球と同 じ大きさの円をかき,円の中心0で直角に交わる2本の線を引いて東西南北に合 わせた。次に,図1のように,その円に透明半球のふちを合わせて固定し, 9時 から15時までの1時間ごとに,太陽の位置を透明半球に印をつけて記録した後, なめらかな線で結んで太陽の軌跡をかいた。点A~Dは東西南北のいずれかの方角を示している。その 後,軌跡に紙テープを当て、図2のように,印を写しとって太陽の位置を記録した時刻を書きこみ,9時 から15時までの隣り合う印と印の間隔をはかったところ,長さはすべて等しく2.4cmであった。図2の acは図1の点A,Cを写しとったものであり、9時の太陽の位置を記録した点から点aまでの長さ は7.8cmであった。 量は時 写真 図2 CO 15時 14時 13時 12時 11時 10 時 9時 2.4 cm 2.4 cm 2.4 cm 2.4 cm 2.4 cm 2.4 cm ●a 7.8 cm +4 ため 球 誌口 地球 宇宙を観る (1)図1で,西の方角を示す点を,点A~Dから選び、記号で答えよ。 (2)図2で,点aは観察を行った地点の日の出の太陽の位置を示している。観察を行った地点の日の出の時 刻は何時何分か。 (3)次の □の①~③にあてはまるものを, ア~カからそれぞれ1つずつ選び、記号で答えよ。 同じ地点で2か月後に同様の観察を行うと,日の出の時刻は①なり,日の出の位置は②へずれ た。これは,地球が公転面に対して垂直な方向から地軸を約[ (3) ] 傾けたまま公転しているからである。 ア遅く イ 早く ウ 南 北 オ23.4° 分 (3) ① 力 34.6° (3 (1) (2) 時

解決済み 回答数: 1
1/175