学年

教科

質問の種類

理科 中学生

問2 の解き方を教えてください🙇🏻‍♀️💦 答えは 54cm/s です。

6 次の実験について、 問いに答えなさい。 右の図のように水平な机の上に斜面をつくり, 紙テープを つけた力学台車を置き、静かに手を離した。 動き出した力学 台車の運動を1秒間に50打点する記録タイマーで記録し, こ の結果得られた紙テープを, 打点がはっきりわかる点を基準 点として5打ごとに切りとった。 表は, 切りとった紙テーブ の長さを時間経過の順に①~⑥として記録したものである。 ただし, 実験での摩擦や空気の抵抗は考えないものとする。 図 E 表紙テープ´ 長さ(cm) 問2 基準点から0.3秒間の力学台車の平均の速さは何cm/sですか、求めなさい。 問3 C点からE点までの力学台車の運動について, 時間と移動距離との 関係をグラフにしたものとして正しいものを,ア~エから選びなさい。 0.04 ア D 移動距離 0 1 1.8 時間 イ 移動距離 力学台車 問1 この実験で, A, B, D の地点において力学台車にはたらく運動の向きの力の大きさを,それぞれX, Y, Z とすると,X~ 力の大きさの関係はどうなりますか, 正しいものをア~エから選びなさい。 ア X <Y <Z イ X>Y > Z I X=Y>Z X<Y=Z 0 B 記録タイマー 紙テーブ 2 ③3 4 ⑤ 5.4 9.0 10.8 10.8 時間 A ウ 移動距離 0 6 10.8 時間 I 移動距離

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

このテキストで中学の1.2年の復習は全てできますか?

SNOW ■■■ ■ 本書の使い方 *要点整理…その課でしっかりと身につけたいことがらをまとめてあります。 *確認問題…要点整理で学習した内容を確認するための問題です。 *演習問題…要点整理, 確認問題で学んだ内容をもう一度確認し, 応用力をつけるた めの問題です。ここで完全に自分のものにしてください。 *総合問題…本書で学習した内容が身についたかどうかを確かめる問題です。全部正 解できるようにがんばりましょう。 バワーアッの巻…巻末の関連する問題を示しています。 色々な形式の問題にチャレンジ してみましょう。 ■ ■間 理科中3 身近な物理現象/電流とその利用 2 身のまわりの物質/化学変化と原子·分子· 3 植物の生活と種類/動物の生活と生物の変遷 4 大地の成り立ちと変化/気象とその変化 5 水溶液とイオン 9 01 14 18 6 電気分解と電池 7 酸·アルカリとイオン/中和と塩 8 生物の成長と細胞/生物のふえ方 9 遺伝の規則性と遺伝子 10 力のつり合いと合成 分解 11 物体の運動/力がはたらく運動- 12 仕事/仕事とエネルギー 総合問題の 総合問題 2 一問一答コーナ- 記述対策コーナー 作図対策コーナーー 22 96 0E 34 .38 42 97 0S- 52 54 55 99

未解決 回答数: 1
1/2