学年

教科

質問の種類

理科 中学生

⑵、⑶、⑷、⑸の答えを教えていただけると嬉しいですm(*_ _)m

1 〈セキツイ動物の共通の特徴〉 下の表は,セキツイ動物の5つのなかまの特徴をまとめたものであり、 あてはまるところに○がついている。 あとの問いに答えなさい。 魚類 A ○ えらで呼吸する時期がある。 肺で呼吸する時期がある。 卵生であり、水中に産卵する。 卵生であり、陸上に産卵する。 ○ B 羽毛や体毛をもっている。 両生類 ハチュウ類 鳥類 ホニュウ類 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ (1) 表の A,Bにあてはまる特徴として適したものを次のア~オからそれぞれ選びなさい。 A[ ア 変温動物(外界の温度の変化にともなって体温も変わる動物)である。 ]B[ イ恒温動物(外界の温度が変化しても, 体温をほぼ一定に保つしくみをもつ動物)である。 ウ胎生である。 00 エ 背骨がある。 オ外骨格をもつ。 (2)5つのなかまの共通点を比べたとき, 一般的に次のようなことがいえる。文中の( )にあては まる語句を答えなさい。 [ . 共通点が )ほど, なかまとして近い。 (3)(2)から考えて、次のア~エから適したものを1つ選びなさい。 ア 魚類と両生類では, 魚類の方がよりハチュウ類に近いといえる。 イ 鳥類と魚類では, 鳥類の方がよりホニュウ類に近いといえる。 ウホニュウ類と両生類では,ホニュウ類の方がより魚類に近いといえる。 エハチュウ類と両生類では,両生類の方がより鳥類に近いといえる。 (4) 現在, セキツイ動物の5つのなかまは地球上にどのような順で出現したと考えられているか。 次のア ~オから最も適したものを選びなさい。 ただし, ア~オにおいて, 出現した順に左から並べてあるもの とする。 ア 両生類, 魚類, ホニュウ類, 鳥類, ハチュウ類 イ両生類, 魚類 鳥類, ハチュウ類, ホニュウ類 ウ 魚類 両生類, ハチュウ類, 鳥類, ホニュウ類 エ魚類, ハチュウ類, 両生類, ホニュウ類, 鳥類 オ魚類, 両生類, ハチュウ類, ホニュウ類, 鳥類 [ ] (5) セキツイ動物の生活場所は,水中から水辺, 陸上へと広がっていった。 その過程で,からだや性質 どのような環境に強くなるように変化していったか。 [

未解決 回答数: 0
理科 中学生

4番の答えが、「産卵数が多いほど成体になる確率が低いから」という答えなのですが、この答えの意味が分かりません。 誰か噛み砕いて説明してください🙏

吉さんは、動物の観察をする中で、 動物のからだのつくりやはたらきについて興味をも 学校の図書館で調べることにした。 表は、5種類の脊椎動物A~Eについて調べた結果 まとめたものである。 下の1~4の問いに答えなさい。 A B C 生活の場所 の生まれ方 表のようす 吸のしかた 表の ① ア イウエ X 陸上 Z 1 1113 毛 肺 水中 卵生 卵生 水中に産卵 陸上に産卵 (2) えら 514 うろこや こうら B チンアナゴ サンショウウオ メダカ タツノオトシゴ 子 (幼生) 水中 3 に入る適切な言葉をそれぞれ書きなさい。 栄吉さんが調べた脊椎動物A~Eの適切な動物の組み合わせを. 次のア~エから1つ進 び, 記号で答えなさい。 A イヌ ネコ ウサギ ペンギン C カナヘビ ウミガメ トカゲ イモリ 〔まとめ〕 陸上で産卵する脊椎動物CやEの卵には、陸上の D 卵生 水中に産卵 しめった うすい皮ふ 子 おとな (親) えらと 肺と (3) D カエル ヤモリ シマヘビ 親 (成体) 水中 水辺 ワニ E イヌワシ スズメ E ハト コウモリ 陸上 卵生 陸上に産卵 羽毛 肺 3 栄吉さんは、子の生まれ方が同じである脊椎動物CとEの卵の特徴について調べて のようにまとめた。 abに入る適切な言葉をそれぞれ書きなさい。 a |にたえるための b がある。 4 栄吉さんが調べた脊椎動物B~Eの動物は、種類によって産卵数が大きく異なった。 の理由を「成体」 という言葉を使って, 簡潔に書きなさい。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

中3遺伝です 3の問題がエになる理由が分かりません💦教えて欲しいです!

る。 ト に じ = 次の実験について、問いに答えなさい。 《北海道》 カエルのあるなかまには、体色が灰色のものと白色のものがあり、このカエルの体色は, メンデルが注目したエンドウの形 と同じように遺伝する。このカエルを用いて,次の実験を行った。 なお、このカエルは1回の産卵で数百から数千の卵 を産む。 SU>17ARSK 実験1 何代にわたって飼育しても、親と同じ灰色のカエルのみが生まれる個体のグループと、親と同じ白色のカエル のみが生まれる個体のグループから、それぞれ1匹ずつカエルを選んだ。 次に、選んだ灰色のカエルと白色のカエルを親として,卵を産ませて受精させたと ころ、受精卵は、細胞分裂をくり返しながら変化し,からだを完成させてカエルにな った。このとき生まれたカエルはすべて体色が灰色であった。 図は、この実験にお ける親の体色と子の体色の関係を示したものである。 CARROT 実験2 実験1で生まれた子どうしを産ませたと は1197匹であった。 *ON 問1.次の文の (1) イ 生殖細胞は遺伝子aを1つもつ。 ウ 生殖細胞は遺伝子の組み合わせをもつ。 ェ 生殖細胞は遺伝子の組み合わせaaをもつ。 「物 1問1.(1) イ 408匹 題 B (2) LA EPIERA 20 YEA (2)に当てはまる語句を書きなさい。 (各1点) AJR 下線部①の過程を (1) という。また,動物では,受精卵が細胞分裂を始めてから自分で食物をとり始める前まで の子(個体)(2) という。 SERAM 問2.実験1で親として用いた白色のカエルの生殖細胞の説明として、正しいものを,ア~エから選びなさい。 なお,このカ エルの体色の遺伝における優性の形質をあらわす遺伝子をA, 劣性の形質をあらわす遺伝子をaとする。 そり内における防食の ア 生殖細胞は遺伝子Aを1つもつ。 問2. 親灰色・ ウ 614匹すべて 895匹 子 問3. のつながり 灰色のカエルと白色のカエルが生まれ、その合計 ONOPOY XX 問3. 実験2で生まれた1197匹のカエルのうち, 下線部②のカエルの個体数として,最も適当なものを,ア~エから選びな さい。 ア 311匹 灰色 の 白色 中環の奨(②) (1) (9) S

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

意味が分かりません😭

ウ変湿動物で水中に産卵し, 那は寒天質に包まれている。 |5 「とび出すな 車は急に 止まれない」という標語があります。 運転手が危険を感じ急プレーキが 必要と判断した瞬間から, プレーキベダルを踏み込んでプレーキが効き始めるまでの反応時間 (空 走時間)は,個人差はありますが, 通常, 人の平均的な反応時間は0.8秒であるといわれています。 その間に進む距離を空走距離といいます。 当然、プレーキが効き始めてからもしばらくは,車は停 止することはできず, かなりの距離を動き続けます。プレーキが効き始めてから完全に停止するま での時間を制動時間といい, その間に進んだ距離を制動距離といいます。 今,乾いた路面の水平で直線な道路を車が, 時速 72km で走行しています。 運転手が危険を感じ 急プレーキが必要と判断した瞬間からの時間を横軸に, 車の速さを縦軸にとりグラフを考えて, 停 止するまでの車の運動を考えましょう。 (1) 空走時間では車は一定の速さで運動していたと考えます。 このときの運動を何といいますか。 漢字6文字で答えなさい。 (2) 空走距離は何 mになりますか。 ただし、 空走時間を0.8秒とします。 (3) プレーキが効き始めてからはある力が車にはたらき、減速させていきます。 このときはたらく 力は何とよばれる力ですか。 (4)(3)の力が常に一定であったと考えると、 車の 速さは一定の割合で減速していきます。 今回は、 制動時間が2.9秒でした。 運転手が危険を感じ急 プレーキが必要と判断した瞬間からの, 速さの 変化のようすをグラブに表しなさい。 (m/秒) 30 悪 20 10 0 1.0 2.0 3.0

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

至急!! この問題の解説をよろしくお願いします!

思考と表現 ◆ 1 資料の利用 図は,ある地域におけるアメ 10000 2 リカシロヒトリというガについて, 卵から成 虫になるまでの個体数の変化を表したもので ある。成虫になることができるアメリカシロ 7900 3300 1000 100 27 16 8 の 1 卵幼中齢幼虫 老齢幼虫 さなぎ成虫 10 さんらん ヒトリは,産卵数の何%か。ただし,割り切 れない場合は、小数第3位を四捨五入して答 えなさい。 Support 何に対する何の割合を求めるのかを注意しよう。 2 しょく 2 資料の利用,文章読解 図は,ある海の食 植物プラ 0.01ppm ンクトン(成分Xの体内濃度) 202 物連鎖の関係を示したもので, 図中以外のも のは食べないと仮定する。図の数字(%)は、 例えば、小形の魚が,100gの動物プランクト ンだけを食べたとすると, その10%を体内に とりこんで10gの体重になったことを示す。 このとき,生物の体内で分解されず,排出さ もつれんさ 動物プラ 0.02ppm ンクトン (成分Xの体内濃度) 10% 小形の魚 0.2ppm (成分Xの体内濃度) はいしゅつ れにくい図の成分Xは,食べた生物の体内に | 10% ちくせき すべて蓄積されるものとすると,動物プラン クトン100gに0.02ppm(質量について100万 分の1を示す単位)の濃度で含まれていた成 分Xが、小形の魚の体内10gにすべて蓄積し たわけであるから,食べた動物プランクトンと小形の魚の質量比10:1から考えて,小形の 魚には10倍の0.2ppmの濃度で成分Xが含まれていることになる。同じことが、海島を除く 図のどの生物どうしにもいえるので,大形の魚には、成分Xが( )ppmの濃度で含まれるこ とになる。次の間いに答えなさい。 小形の魚に含まれる成分Xの濃度 が0.2ppmということは, 小形の魚を 5000kg捕獲した場合,この5000kg中に 含まれる成分Xは何gになるか。 中形の魚 →海鳥 10% のうど ふく 大形の魚 (立命館慶祥) Support (1), (3) けた数の多い数値は分子· 分母のそれぞ れで、10の累乗を利用して整理してみよう。例 えば,1000は10°, 100万は10°である。 (2) 図の海鳥を除く生物どうしで、何が同じにな っているか考えてみよう。設問文の下から3行 目の「同じこと」とは何のことか考えてみよう。 (3)等しい量の関係を見つけて方程式を立ててみ よう。 るいじょ ほかく 文中の()にあてはまる数値を答えな さい。 念) * 図の海島は,成分Xが100ppmの濃度で体内に蓄積すると死んでしまうことがわかった。 図のように,海島が中形の魚だけを食べるとすると,海島は何kgの中形の魚を食べると 死んでしまうか。ただし, 海鳥の体重は2kgとする。 252 個体数(生存数)

回答募集中 回答数: 0
1/2