学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中3 理科 生物の増え方 画像の(6)について質問です。 こたえがAaとaaなのですがなぜそうなるのかわかりません。 ひとつずつ選んで交配させるので、Aとaの遺伝子が入っているものをなんでも各1つ 選んで考えるのでは無いんですか?

Bそれぞれ p.6~7 p.17~24 4 親 ・・・・ AA aa 丸い種子 しわの種子 (1 (2) 子 -Aa Aa Aa Aa 思 自家受粉 Aa させる。 Aa の子の細胞の染色体を図で表しなさい。 遺伝の規則性 4 何世代も自家受粉をくり返 し, すべて丸い種子をつくる純系 のエンドウと, すべてしわの種子 をつくる純系のエンドウの株を選 んだ。 すべて丸い種子をつくる純 系のエンドウの株の花粉を, すべ てしわの種子をつくる純系のエン ドウの株の花のめしべにつけで きた子の種子を調べると, すべて 丸い種子であった。 次に、 その丸 孫 www Aa Aa (2) 形質・ 種子 種子 (3) A: 種子を丸にする遺伝子 a: 種子をしわにする遺伝子 い種子をまいて自家受粉させ, できた孫の種子の形質を調べた。図 は,これを遺伝子の組み合わせから説明しようとしたものである。 □ (1) 図の場合, しわの種子をつくる親の卵細胞にふくまれる遺伝子 は何か。 記号で答えなさい。 (4) (5) C □(2) 記述子にはすべて丸い種子が現れた理由を簡単に書きなさい。 □(3) 図の①、②にあてはまる遺伝子の組み合わせを,それぞれ書き なさい。 1 □(4) 図の③にあてはまるのは, 「丸い」 「しわの」のどちらか。 □ (5) ③と④の種子は, どんな割合でできると考えられるか。 □(6) 孫にできた種子の中から丸い種子としわの種子を1つずつ選ん 理科で育てて交配させると, できた種子は丸い種子としわの種子がほ かす ぼ同数となった。 できた種子に見られる遺伝子の組み合わせをす べて書きなさい。 (6) 思

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

⑤と⑥教えていただけたら幸いです。 できたら、至急お願いします!

年 月 旦 凝結と露点 産業革命以降、「霧の都」 と呼ばれるようになった イギリス ロンドン (2) が空気 水滴 た になったのだろうか? 空気 周囲に 気 。 気 霧は小さな水滴 ③中にふく まれていた水蒸気である。水蒸気は、なぜ水滴 ③中をただよっているものである。この 空気 ②は、もともと めには、 図のような冷たい水を入れたガラスコップの周囲でも見ることができる。 コップの 水滴 水蒸 ④が冷やされ、さらにその水蒸気 空気 ③中にふくまれる水蒸気が水滴 ② に変わる現象は、右の 気温: ②がつくのは、コップに入った冷たい水により、 ④に接し ③が冷やされるためである。つまり、空 ③中にふくまれる水蒸気を 水滴 空気の温度が下が しやすいのは、 1日の気温が最も低くなる」 ②に変えるた ればよいと結論づけることができる。 考えてみれば、 「霧」 が発生 早朝 の時間帯である。 水蒸気が冷やされて水滴 凝結という。そして、気温が下がり、水蒸気が は ろてん 凝結し始める温度を露点 屋外の気温は毎日少しずつ変化するが、露点 ⑧を測定することからやってみよう。 ② に変わることを、科学で ⑧とよぶ。 日によって変化するものなのだろうか?ひとまず 実際に Ž 温度: ℃ B-4 天気とその変化 (5 2年 学 15 ⑧は 6 冷 冷水 ガラス 気圧: hPa 第1章 大気の性質と雲のでき方 2 雲のでき方 冷える. 水滴 (暖 水蒸気

解決済み 回答数: 1
1/66