学年

教科

質問の種類

理科 中学生

🚨至急…明日理科のテストがあって範囲指定されてるところで理解できてないのでお願いします 赤🟥で囲った部分どうして線が下から3番目の線から一直線になってるのか分からないのですが誰かわかる人いませんか? 質問の意味通じましたか?…😅

ようえき すいようえき 問 BTB溶液を加えたうすい塩酸10cm² に 水酸化ナトリウム水溶液を2cm² ず つ加えていくと, 6cm²加えたときに水溶液が緑色になった。 表は,結果をまとめ たものである。 このとき, 水溶液中の 塩化物イオン, ナトリウムイオン、水 酸化物イオンのイオンの数の変化のグ ラフをかきなさい。 加えた水酸化ナトリウム 水溶液の体積 [cm²] BTB溶液の色 水溶液の性質 CI H H CHC ステップ1 BTB溶液の色の変化から、水溶液が何性かを判断しよう! くうらん ●次の表の空欄をうめてみよう。 [①] 性 ステップ ( 2 水溶液の中のイオンの数の変化を整理しよう! Na 加えた水酸化ナトリウム 水溶液の体積 [cm²] 水素イオン (Ht) 塩化物イオン (Cl) ナトリウムイオン (Nat) 水酸化物イオン(OH) 水素イオン イオンの数 0 2 黄 [①酸]性 [②酸性 [③酸] 性 ® Ha [②] 性 0 2 4 6 8 中性 0 加えた水酸化ナトリウム 水溶液の体積 [cm²] Na OH 加えた水酸化ナトリウム 水溶液の体積 [cm²] BTB溶液の色 黄 黄 黄 緑青 ⑩ イオンの数 11 CI [⑦与える 0 ] [③] 性 [④] 性 [⑤] 性 ●水溶液中のイオンの数の変化を表した表の空欄に, 「ふえる」 「減る」 「変わらない」のいずれかの語句を書こう。 はじめ~中性になるまで 中性 中性になった後 2 6 8 ⑥ 減る ] 変わらない 4 4 0 2 4 6 8 0 ステップ 3 水溶液の中のイオンの数の変化をグラフにしてみよう! U 加えた水酸化ナトリウム 水溶液の体積 [cm²] 2 Na ●水素イオンのグラフを例に、ほかの3つのイオンの数の変化もグラフにしてみよう。 塩化物イオン 1 イオンの数 4 12 Ag 6 8 6 ナトリウムイオン 0 変わらない ふえる 0 [中]性 [⑤ アルカリ性 ーこまごめ ピペット うすい水酸 化ナトリウ ム水溶液 0 2 4 6 8 加えた水酸化ナトリウム 水溶液の体積 [cm²] BTB溶液を 加えたうす い塩酸 8 イオンの数 AOA M 0 [⑧ 変わらない] [⑨ ふえる [⑩0 ふえる 水酸化物イオン 0 2 4 6 8 加えた水酸化ナトリウム 水溶液の体積 [cm²]

未解決 回答数: 2