学年

教科

質問の種類

数学 中学生

(3)のみ解説お願いします。

236 1.2 40 べて選んで, を書きなさい。 銅を加熱したとき,加熱後の物質は、質量が大きくなる。 ④ 一定量の銅と結びつく物質の質量には限界がある。 銅と銅に結びつく酸素の質量比は,銅: 酸素=4:5である。 (3) 銅を加熱したとき, 銅原子100個に対して酸素分子が何個反応したか。 ステンレスⅢA~Eを用意し, 質量 12.88g のス テンレスⅢAにマグネシウム粉末を入れ,ステンレ ス皿を含めた全体の質量を測定すると, 13.18g で あった。 これを,図のように加熱し, マグネシウム をすべて酸化マグネシウムに変化させたあと,ステ ンレス皿を含めた全体の質量を 表 測定すると,13.38g であった。続 いて,ステンレスⅢB~Eに, そ れぞれ異なる質量のマグネシウ ム粉末を入れ,ステンレスⅢAの 場合と同じ方法で実験を行った。 表は, 実験の結果をまとめたもの である。ただし,ステンレス皿の質量は,加熱の前後で変化しなかった。 次の(1)から(3)までの問いに答えなさい。 (1) 下線部の13.38g のうち, 酸化マグネシウムは何gか, 求めなさい。 □□ (2) 実験でできた酸化マグネシウムに含まれるマグネシウムと酸素の質量の比 (マグネシウム:酸素)を,最も簡単な整数の比で表しなさい。 □□ (3) 図の装置で銅粉 3.20gを加熱したところ, 加熱が不十分だったため,銅と酸 化銅(CuO) の混合物になり, その混合物の質量は3.70g であった。このと き, 反応しないで残った銅は何gか, 求めなさい。 ただし, 酸化銅(CuO) に含まれる銅と酸素の質量の比は4:1である。 倍 ステン レス皿 A B C D E マグネシウム 粉末 Cssssssss FITC ガスバーナー 三角架 ステンレス 皿の質量 〔g〕 12.88 12.86 12.85 12.83 12.87 [H22 愛媛改] ステンレス皿A 3,70 040 ステンレス皿を含めた 全体の質量 [g] 加熱前 13.18 13.46 13.75 14.03 14.37 加熱後 13.38 13.86 14.35 14.83 15.37 3.2 12 0.3. 2 IN

未解決 回答数: 1
数学 中学生

教えてください┏●

- ーーーレシーー 16. 放物線と罰形 705 1 四 2 称する不 sees 因町 右の國c。 awA ni では放物線ッニオトの所 に れぞれ-3. 3. 6である。点Bを 侍分 る直線の式を求めな きい。 通り.へABCの硬策を2 必 辺ACo吊京をMと すると, へ ABMニACBM である。 4の中概は。 4(-8. 5) c6, 1の ょり。 二 s 9 っ*5 w8. 9 一 (3 3)。Mを通る直線の式を求める。 2六のの滞で 株分の中点の座析ほ 72 1 であり, >座標はそれぞ 2 ] れ2。 である。 次の直線の式を求めなさい。 7* 点Aを通り. へ40B の面穂を 2 侍分する直線 | ②* 原点0を通り。 AAOBの硬積を2 等分する直線 李柄の等しい三肖形 石の図で。 2点A。 Bは放物線ッッ上の点で。z座振は でそれぞれ一4. 6である。点Bを通りヶ 朝に平行な直線と ヶ軸の交 点をCとする。線分BC上の点是を, AAOBニAAHB となるよ うにとるとき, 点本の座標を求めなさい。 0ガクABであれば, AAOB=ムAHB である。 4(4. 4 B(6, 9)より, 直線ABの傾きは, ににの= =す したがって, 直痕OHの式は。 9ニナァ 点Hのり座標は 9こすX6=3 /仙還(6.3$) agssspml (太*右の図< 3 点A, B, Cは放物線9ニーダ上の点であり, z座 澤はそれぞれ4一2, 3である。?電上に。AABC=AAECと なるように点Pをとるとき, 点Pの座標を求めぶさい。ただし。点 了Pのz座栗はー4より大きく 3 より小さいものとする。

回答募集中 回答数: 0
1/8