学年

教科

質問の種類

数学 中学生

図の3が、どういう理由で黒線になったのか、カッコ4の黄色線はどういう理由でなったのか、詳しく教えてください

よく出る 1 水圧と浮力 図1のような直方体の物体のA面 図 1 の中心にフックを取り付け, ばねば かりにつり下げ、図2のように,物 体を水に沈めながら, ばねばかりの 値をよんだ。 図3は、水面から物体 の下面までの距離と, ばねばかりの 50 値の関係を表したものである。 ただし,物体図3 に取り付けたフックとばねばかりのフックの 質量と体積は考えないものとする。 (1) 物体を完全に水中に沈めたとき, 物体に かかる水圧を正しく表している図はどれか。の20 次のア~エから選べ。 ただし, 図中の矢印 [N] 10 の長さと向きは,物体にかかる水圧の大き さと向きを表すものとする。 [ 0 0 10 20 ] 水面から物体の下面までの距離 [cm] ア I ↓↓↓ 15cm A面 10cm ↑↑↑ B面 1'0cm ばねばかりの値 40 30 図2 ばねばかり フック 下面までの距離 水面から物体の 長崎 <8点×4> 下水 面面 まか (2) 物体の重さは何Nか。 「 N] 図 4 (3) 水面から物体の下面までの距離が10cmのとき,物体 にはたらく浮力は何Nか。 [ N] 作図 (4) 図4のように,物体のB面の中心にばねばかりを取り 付け,上の実験と同じように物体を沈めていった。この ときの水面から物体の下面までの距離と, ばねばかりの 値の関係を表すグラフを,図3にかけ。 ↑↑↑ ばねばかり のフック A面 ↑↑ FXx (1) 水圧は、水の さに比例する の深さが同じな ば、水圧は変わら ない。また、 貝ヒント B面 あらゆる らはたらく。 (2) 図3から、 の重さを求める。 (3)浮力〔N〕= の重さ 〔N〕 - 水 でのばねばかり 値〔N〕 (4) A面とB面のど ちらを上にして に沈めても、物 が完全に沈めば 浮力の大きさは じになる。 ③斜画 力と物体の運動との関係について につないで,次の実験を行った。 力や空気の抵抗は考えないものと <実験 > 図 1 Ⅰ 図1のよう 1秒間に 記録 タイマー 60回打点す テープ る記録タイ マーを斜面の上部に固定して、 台車にはりつけた。 Ⅱ 台車を斜面上のある位置に と同時に,静止させた台車か うすを記録した。 Ⅲ 斜面の傾きはⅡより大きく さはⅡIと同じにして, I, I (実験のⅡI において,斜面 して、適切なものを次のア~ ア (2)図2は,実験のⅡIで記録 点が重なりあわず、はっき ら6打点ごとに切りとって ら順にはりつけたものであ の ⅡIの結果をもとに、ま だし,はりつけたテープロ <まとめ〉

回答募集中 回答数: 0
1/14