学年

教科

質問の種類

数学 中学生

中学生 数学 一次関数の利用 です 写真の問1の(4)から最後まで全てわかりません。 1問だけでも構いません。教えていただけると助かります。 ※写真見にくくてすみません。

P地点とQ地点があり、この2地点は980m 出発して Q地点まで Bさんは9時6分に Q地 点を出発してP地点まで, 同じ道を歩いて移動 離れている。 Aさんは9時ちょうどにP地点を した。 図は,AさんとBさんのそれぞれについて, 時x分におけるP地点からの距離をyとして. xとyの関係を表したグラフである。 次の問いに 答えなさい。 R4 兵庫 〈17点×4> y (m) (Q地点)980 (P地点) 20 (9時) Bさん 6 Aさん 14 20 -x(分) (1) 9時ちょうどから9時14分まで,Aさんは 分速何mで歩いたか, 求めよ。 (2) 9時6分から9時20分までのBさんについて yをxの式で表せ。 ただし,xの変域は求めな くてよい。 [ (3) AさんとBさんがすれちがったのは, P地点 から何mの地点か, 求めよ。 ] (4) Cさんは9時ちょうどにP地点を出発して, 2人と同じ道を自転車に乗って分速 300m で Q 地点まで移動した。 Cさんが出発してから2分 後の地点に図書館があり, Cさんがその図書館 に立ち寄ったので、9時12分にAさんからC さんまでの距離と, CさんからBさんまでの 距離が等しくなった。 Cさんが図書館にいた時 間は何分何秒か、求めよ。 力をのばそう!! アシスト 2階、 時期問題23が矢印の方向にベルトコ ンベア上を毎秒20cm の速さで荷物検査機に 向かって進んでいるところを真上から見たもの である。 荷物検査機の長さは100cm である。 荷 物Aが荷物検査機に入り始めてからxcm進ん だときの真上から見て荷物検査機に入って見え ない荷物 A.Bの面積の合計をycm²とする。 下の図は, 荷物Aが荷物検査機に入り始めてか ら、荷物Bが完全に荷物検査機に入るまでのx との関係をグラフに表したものである。 この とき. 次の問いに答えなさい。 R4 愛知 ( 16点×2 > 進行方向 荷物 A 荷物B 荷物検査機 ~100cm ベルトコンベア □(1) 荷物Bが荷物検査機に完全に入ってから, 荷物Bが完全に荷物検査機を出るまでのxと の関係を表すグラフを. 下の図に表せ。 1000円 800 600 400 200] [100] 0 10 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200 [ (2) 荷物検査機は, 荷物が完全に荷物検査機に 入っているときに, 荷物の中身を検査できる。 荷物Bの中身を検査できる時間は何秒間か. 求めよ。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

一番最後の問題についてです。3枚目が回答なのですが、黄色の線のところがなぜこうなるのか分かりません。教えて欲しいです🙇‍♀️

炭酸カルシウムとうすい塩酸を用いて,次の実験を行った。ただし,反応によってできた物質 つうち、二酸化炭素だけがすべて空気中へ出ていくものとする。 実験1 うすい塩酸20.0cm3を入れたビーカー A~F を用意図2 し,加える炭酸カルシウムの質量を変化させて, (a)~(c) 炭酸 うすい塩酸 の手順で実験を行い,結果を表2にまとめた。 (a) 図2のように,炭酸カルシウムを入れたビーカーと うすい塩酸20.0cm3 を入れたビーカーを電子てんび んにのせ、反応前の質量をはかった。 JEG 反応前 反応後 (b) うすい塩酸を入れたビーカーに, 炭酸カルシウムをすべて加え反応させると、二酸化炭素 が発生した。 (c) じゅうぶんに反応させた後、図3のように質量をはかった。 表2 炭酸カルシウムの質量〔g〕 反応前(a) の質量〔g〕 反応後 (c) の質量〔g〕 表3 8.0 16.0 実験1の後、加えた塩酸の体積の合計 [cm] 実験1の後、発生した二酸化炭素の質量の合計〔g〕 0.44 0.88 ア 〔g〕3.00 一酸化炭素の質量 化 2.00 A B C D E F 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 96.00 91.00 92.00 93.00 94.00 95.00 90.56 91.12 91.90 92.90 93.90 94.90 〈実験2> 実験1の後、ビーカーFに残っていた炭酸カルシウムを反応させるために,実験1と同じ濃 度の塩酸を 8.0cmずつ、合計 40.0cm3加えた。 じゅうぶんに反応させた後,発生した二酸化 炭素の質量を求め,表3にまとめた。 1.00 0 に入るグラフとして適切なものを, ) 2 ( (1) 次の文の ① 2 |に入る数値を書きなさい。 また, あとのア~エから1つ選んで、その符号を書きなさい。 ① ( 実験1において、炭酸カルシウムの質量が 1.00g から 2.00g に増加すると発生した二酸 化炭素の質量は ① 1g増加している。 うすい塩酸の体積を40.0cmにして実験1と同じ操 作を行ったとき,炭酸カルシウムの質量と発生した二酸化炭素の質量の関係を表したグラフ ② となる。 1.00 2.00 3.00 400 5:00 6:00 炭酸カルシウムの質量〔g〕 イ 〔g〕 3.00 g二酸化炭素の質量 00 2.00 1.00 図3 0 X(S) (8) 24.0 32.0 40.0 1.32 1.54 1.54 1.00 2.00 3.00 4.00 5.00 6.00 炭酸カルシウムの質量〔g〕 00 SAMELIN

回答募集中 回答数: 0