学年

教科

質問の種類

国語 中学生

本当に辰吉はどこへ行ってしまったのか?辰吉のことを心配しながら彼のその後のことを考えて自分の考えを書くことが難しいので教えてください

024/03/13 15:53 良く、小川未明木に上った子供 木に上った子供 小川未明 たつきち しょうねん たつきち ちい じぶん ちち あるところに、辰吉という少年がありました。 辰吉は、 小さな時分に、父や ははわか そだ おばあさんの手で育てられました。 かあ ねえ にい 母に別れてとも ほかの子供が、やさしいお母さんにかわいがられたり、 姉さんや、兄さんにつ あそ み たつきち じぶん れられて、遊びにいったりするのを見ると、辰吉は、 自分ばかりは、どうして、 [ ひと かな おも 独りぼっちなのであろうと悲しく思いました。 ぼく かあ たつきち たつきち あたま 「おばあさん、僕のお母さんは、どうしたの?」 と、 辰吉は、おばあさんにたず ねました。すると、 おばあさんは、しわの寄った手で、 辰吉の頭をなでながら、 「おまえのお母さんは、あっちへいってしまったのだ。」と答えました。 たつきち かあ 辰吉は、あっちというところが、どこであるか、わかりませんでした。ただ、 くも おうらい おも あちらの雲の往来する、そのまたあちらの、 空のところだと思って、目に涙ぐむ のでありました。 「ぼく かあ かえ たつきち 「おばあさん、僕のお母さんは、いつ帰ってくるの? 」 と、 辰吉はたずねまし た。 まご あたま すると、おばあさんは、孫の頭をなでて、 かあ そら のぼ ほし かえ 「おまえのお母さんは、 空へ上ってお星さまになってしまったのだから、もう帰 おお かあ まいばん そら ってこないのだ。おまえがおとなしくして、大きくなるのを、お母さんは、 み たつきち 毎晩、空から見ていなさるのだよ。」と、おばあさんはいいました。 辰吉は、 そ 「まいばん おもて しん あおぐろ れをほんとうだと信じました。 それからは、毎晩のように、 戸外に出て、 青黒 よる そら かがや ほし ひかり みあ い、夜の空に輝く星の光を見上げました。 ぼく かあ かれ よるそら 「どれが、僕のお母さんだろう?」 といって、 彼は、 ひとり、いつまでも夜の空 かがや ほし さが に輝いている星をば探しました。し たつきち にんげん いつであったか、辰吉は、おばあさんから、人間というものは死んでしまえ てんのぼ ほし ば、みんな天へ上って、 星になってしまうものだと聞いていました。 おお しろ よる そら かがや ほし なか 夜の空に輝く星の中には、いろいろありました。 大きく、 ぴかぴかと、白びか あか かがや りをするものや、また、じっとして、赤く輝いているものや、また、かすかに、 ちい び ひか たつきち 小さく、ほたる火のように光っているものなどがありました。 辰吉は、どれが、 じぶん こい かあ ほし おも 自分の恋しいお母さんの星であろうと思いました。 かあ ぼく うちやね うえ ほくみ 「お母さんは、きっと、 僕の家の屋根の上にきて僕を見てくださるだろう。」 ww.aozora.gr.jp/cards/001475/files/51051_51582.html 1/5 13 注意 使用にならないで 皮膚に貼るなどしない の届かない場所で保管し 温気・油・埃などの面 場合があります。 な用紙に貼る場合 付ける対象の材質に る恐れがあります。 してからご使用 ●長時間貼り付 りますので ●ふせん により

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

このグラフどうやって点とるんですか? グラフの点は、いくつなのか教えて欲しいです‼️ 明日までなんです(◉☗◉💧)至急です!!!!お願いします

運動エネルギ 増加する。 小塚が0点に達したときには,小球は運動エネルギーだけをもっている。 小球がM点に達したとき、小球の位 置エネルギーが小球の運動エネルギーの3倍であったとすると, M点での小球の運動エネルギーは, 0点に達したときの小球の運動エネル ギーの何倍であると考えられるか。 0.3秒間に進んだ距離は, K-N点間の距離に等しい。 (4) 図の装置を用いて, はじめに小球を置く斜面上の位置だけをK点より低い位置に変えて、同じように実験したところ、小球は、手を離れ てから0.3秒後に0点に達した。 このとき, はじめに小球を置いた位置はK点から斜面にそって下向きに何cmの位置であったと考えられ るか。 (1) 0.80m/s (2) ① イ 力 地震のゆれの伝わり方 5 地点 表は、地下の浅い場所で発生した地震に ついて,地点A, B, CにP波とS波が到達 した時刻を,それぞれまとめたものである。 A B 震源では, P波とS波が同時に発生しており, C それぞれ一定の速さで岩石の中を伝わったものとする。 (1) 震源で岩石が破壊された時刻は何時何分何秒か。 (2) 震源からの距離と、 初期微動継続時間の関係を表すグラフを, 図1にかきなさい。 S波とP波の到達時刻の差 P波を検知 緊急地震速報を発表 (3)図2は,緊急地震速報の流れを示したものである。 緊急地震速報とは、 先に伝わるP波を検知して, 主要動を 伝える波であるS波が伝わってくる前に, 危険が迫ってくることを知らせるシステムである。 震源からの距離 が32kmの地点にある地震計でP波を検知して, その3.4秒後に緊急地震速報が発表された。 緊急地震速報が出 されたときに, 主要動が到達しているのは震源から何kmまでの地点か, 求めなさい。 ただし, 答えは, 小数第1位を四捨五入して求めな 15時12分17秒 (2) 図1に記入せよ。 さい。 P波の速さ 40km/s (1) (3) 30km S波の速さ 42km/s=10km/s 震源からの距離 40km 80km/ 120 km 140km 図2 P波が到達した時刻 S波が到達した時刻 図 1 15時12分24秒 15時12分29秒 15時12分31秒 15時12分38秒 (3) 0.25倍 (4) 14.0cm 《採点基準》(2)は完答。 (宮崎) (4点×3=12点) 地震発生 * 7秒 地震計 15時12分41秒 | 15時12分53秒 気象庁 12秒 仕事 16 力がする仕事について,次の ①~③の実験を行った。 図 1 ① 図1のように, ばねばかりに滑車の一方のフックをかけ,もう一方のフックにおもりをかけた。その後, 8秒かけて, おもりと滑車をゆっくりと一定の速さで,真上に0.3mまで持ち上げた。 その間のばねばか りの値は4Nであった。 ② ①の後, ばねばかりにおもりと滑車をかけたまま、ゆっくりと一定の速さで水平に0.2m移動させた。 図2のように,おもりをかけた滑車に軽い糸を通し,糸の一端をスタンドに固定し,もう一端をばねば かりにとりつけ, 滑車の両端の糸がともに水平面に対し (3 秒 初期微動継続時間秒 20 16 12 8 4 0+ 0 40 80 _120 震源からの距離 [km] (佐賀) (4点×5=20点) ばねばかり 滑車 おもり ひ 0.3m

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

国語の作文です。 採点お願いしたいです。

の部分ですね。」 しました。あとの(注意)に従って、あなたの考えを書きなさい。 の利用」について、一人一人が自分の考えを文章にまとめることに 国語の授業で、この資料から読み取ったことをもとに「メディア す。 得るために最も利用するメディア」について発表した資料の一部で 次は、ある中学生が「世の中のできごとや動きに関する情報を 先生「そうです。 その通りです。」 Sさん 「わかりました。文章の中の『 どする者ども」のことですよ。」 なみに、「赤眉」は、ここでは「人を殺し、剥ぎ取りな 眉知孝順』は、文章の中のどの部分に対応しますか。ち 文章の中に対応する部分があります。例えば、漢詩の 『赤 先生「この漢詩は、文章と同じ題材についてよんだもので、 牛米贈君帰(牛米君に贈つて帰らしむ) あるものを、ア~エの中から (1点) ~ REP-HOT いち早く知るとき 世の中のできごとや動きに関する情報を得るために最も利用するメディア ると 信頼できる 情報を得るとき す。 0% テレビ 55.5% 20% テレビ 58.6% 40% 29年 国語 (57) are. インターネット |39.3% 60% ラジオ 1.4% 新聞 3.4% インターネット 17.0% 雑誌・書籍 0.2% | その他 0.1% ラジオ 1.5% Bed 新聞 20.0% 雑誌・書籍 1.5% その他 1.3% 80% 100% 総務省 「平成27年情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査 報告書 』 から作成 (平成27年調査)

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

このプリントの問4.6.7がなぜその答えになるのかわかりません。 教えてください🙌🏻🙇🏻‍♀️

fin オ 文法確認テスト [3]氏 5/23・24・2 中3 国語 実施時間:4分 試 次の傍線をつけた語と文法的性質が最も近いものをそれぞれ一つず つ選び、記号で答えよ。 問1 暖かな気候で過ごしやすい。 アここが近道なので通っていこう。 イ 初めて会ったような気がしない。 ウゴールは目の前なのに棄権した。 エ真剣な表情で話を聞いている。 オ大きな看板が目印です。 問2 部屋がきれいだと気持ちがいい。 ア部活動がさかんだが勉強も熱心な校風。 イ急いだ分だけ時間に余裕ができた。 ウ素直な性格だが騙されやすい。 エおいしそうだが値段が高い。 オたくさん叫んだので喉が渇いた。 問3 証言がうそなのは分かっている。 ア平和な世の中を希求する。 イ 宝石のような輝きを持つ。 ウいろんな考え方があって当然だ。 エさわやかな挨拶が印象的だ。 オ王の命令は絶対なので逆らえない。 問4 努力をしたことが評価された。 ア机の上に置いた辞書をとってください。 イ 学校が終わると森へ遊びに行ったものだ。 ウ怖い話は聞きたくない。 エ彫刻がほどこされた置物。 オたった一言でいいので感想を聞きたい。 オ 問5 父は頑固な性格をしている。 アもう春なのに寒い日が続く。 自分でもできそうな気がする。 ウいろいろな国へ行ってみたい。 エおかしな出来事だと思う。 オ約束は破るなと教えられた。 問6 彼が当選するのは当然だ。 ア市場で買った野菜は新鮮だ。 この話は紛れもない真実だ。 ウ味付けがとても素朴だ。 エ電波時計の時間は正確だ。 オ反応はまだ微弱だ。 問7 湖面に映った月影が波紋に揺れる。 ア落書きをした黒板はまだ残っている。 イ たいしたことがなくてよかった。 ウやっと宿題が終わったところだ。 エ何をしたら上手くいくのか考える。 オリボンのついた財布が私のものです。 問8 一度読んだ本でも再読すると発見がある。 ア学校で学んだことは大人になっても覚えている。 イ ようやく作業を引き継いだところだ。 ウ仕事の後のなごんだ空気で打ち解ける。 エきれいに並んだ作品を鑑賞して歩く。 オ痛みはもうやわらいだので大丈夫です。 - 52 -

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

セミロングホームルームの勉強を今していて、 課題のプリントで"トリノが「蛻の殻」の話をし出したのはなぜか"という問題があり、そこがどうしても分かりません。教えて、もしくは考えていただけないでしょうか?🙏🙇‍♀️

私たち三人は、「ひゅっ。」と息をのんだ。 けれど、そのセミは思いの外図太い性格だった。すぐ近くを瀬尾くんの手がうろうろしている のにもかかわらず、微動だにせずおとなしく止まっている。 なんて鈍感なんだろう。 少しは瀬尾 くんの繊細さを見習ってほしいものだ。 5 私たち三人は、「ふううっ。」とため息をもらした。 もぬけ 「蛇の殻って、言うじゃん。」 突然、トリノが小声で言った。 「言うね。教室は蛇の殻だった。なぜならインフルエンザの大流行学級閉鎖したからだ。」 「例文を作れなんて言ってない。 現って、どういう意味か知ってる?」 「さぁ。もぬけ….....。 まぬけ、的な。」 けいべつ トリノは軽蔑した目で私を見ると、ノートの隅に書きこんだ。 『セミとかヘビとかの、抜け殻のこと』 「へぇー。と、感心していると、後ろから手もとをのぞきこんできた黒岩先生が、同じように 「へぇー。」と言った。 き 「じゃあ、多数決により、次の席替えはくじ引きで決めます。」 じっし 学級委員がそう言った。いつのまにか多数決が実施されたらしい。 トリノと席が離れるのはさ みしい気もする。 ロングホームルーム終了まで、あと二十分。 残り時間は自習になりそうな気配だ。 学級委員が 優秀なので、ロングホームルームはいつも時間が余ってしまう。 全然ロングじゃない。これが本 当のセミロングホームルーム。 10 15 20

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

⑺の2がわからないです。 学校では、 君が情に酌みしかな(3連)で、恋が成就したと習ったのですが、このプリントでは、  問ひたまふこそこひしけれ(4連)で成就したとありました。解説をお急ぎでお願いします‼︎

2 トライ 員、⑨⑤長崎、⑥熊本) 雷 しまざき 込む (5点×10) (詩の数字1~4は連の番号を示す。) 島崎藤村 ammin | (2) (1) (4) 52 (6) 1 (7 番 な 1 第 3 3白き手 おのづから る細道 連 四二 前 恋 名 思・判・表読む 次の詩を読んで、あとの問いに答えなさい。 初恋 ・文語が使われている。 ・七五調の定型詩(二~四連も同じ音数) わがこころなきためいきの 五音 七音 まだあげ初め前髪の 林檎のもとに見えしとき 前にさしたる花櫛の その髪の毛にかかるとき たのしき恋の盃を 君が情に酌みしかな 花ある君と思ひけり やさしく白き手をのべて 林檎の樹の下に おのづからなる細道は 林檎をわれにあたしは 薄紅の秋の実に 人こひ初めはじめなり 誰が踏みそめしかたみぞと 問ひたまふこそこびしけれ 恋の成就 教科書P~「初恋」 島崎藤村 (が 初恋の自覚 ① 知・技a「恋の盃を」を現代仮名遣いに直してすべ てひらがなで書きなさい。 こいのさかずきを ②知・技 b 「問ひたまふこそこひしけれ」の二つの 文節の関係を次から選びなさい。 主述の関係 主述の関係 修飾・被修飾の関係 文語定型詩 叙情詩 並立の関係 補助の関係 ③ この詩にあてはまるものを次から二つ選びなさい。 文語自由詩 美しい姿 林檎 文語定型詩 口語定型詩 口語自由詩 叙事詩 叙情詩 甘い初恋 叙景詩 44 「花ある」は、「君」のどんな姿を表しているか。 五字以内で書きなさい。 ⑤ 2 「薄紅の秋の実」について、 これは何のことか。 詩の中から抜き出しなさい。 2 この言葉は何を象徴しているか。 次から選びな さい。 澄んだ空気 少女の優しさ 2第 連 少女の容姿 甘い初恋 ③は順不同可、完答で得点。 3 この言葉と対比されている言葉を同じ連から三 字で抜き出しなさい。 ⑥ 出会いからの時間の経過と、二人が何度も会ったことがわかる表現を、詩の中から九 字で抜き出しなさい。 ⑦ 次のことが描かれているのはそれぞれ第何か。 漢数字で書きなさい。 少女への恋の自覚 2 少女との恋の成就 解き方のガイド 語頭と助詞以外の「はひふへ ほ」は「わいうえお」に、「づ」 は「ず」に直す。 ② 「問ひたまこそ」は「お尋 ねになることこそが」という意 味であり「主語」である。 ③ 「し」や「けり」といった文 語が用いられた、七五調の定型 詩である。内容は作者の心情が 中心に書かれた「叙情詩」であ る。 花が咲いたように美しい姿で ある。 別解 「きれいな姿」なども正 解。 りんご ・2「林檎」を指す。「真紅」 ではなく「薄紅」というとこ ろに、初恋の淡い恋心が象徴 されている。 色彩の対比を考える。 ⑥ 林檎の樹の下で何度も会うう ちに、踏みかためられて細道と なったことを表している。 71 「人ひ初めしはじめなり」 から初恋を自覚している様子 がわかる。 2 「誰が そこひしけれ」 から恋が成就したことが読み 取れる。第三連に詠まれてい る作者のつのる気持ちと、第 四連の恋が実った喜びを読み 分けよう。 解答と解説 ・線の漢字は読みを書き、ひらがなは漢字に直して書きましょう。 書き 池田

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

沙石集の一部の問題です。問6がわかりません。説明のほどよろしくお願いします🙇🙏

と云ふ時、蛇女をば捨てて くなりて、既に蛇になりかかりたると聞こえき。 フリカカルトイウコトデショウ ことわり (『沙石集』による) 人の為、腹悪きは、やがて我が身に負ひ侍るにこそ。 ( )の理違ふべからず。 注継女… 義理の娘。 問一 二重傍線部ア・イを現代仮名遣いに直して、すべてひらがなで答えなさい。 問1 傍線部 ①・③・⑤の主語として適当なものを次のア~オの中からそれぞれ一つずつ選び、記号で答えなさい。 ア 継女 ある女人 父 H 2 オ 世間の人 問三傍線部②「云ふ」のは、どのような内容か。 解答欄に従って、十字程度で答えなさい。 問四傍線部は「こんなことがあった」という意味だが、その内容として最も適当なものを次のア~エの中から一つ選び、記号で答 えなさい。 ア 継母に連れていかれた沼からの帰り道に、得体の知れないものが追ってくるような気配がした。 イ 自分の気持ちを考えず、無理矢理沼に連れていくことをどうにかして継母にや めてもらいたい。 ウ不気味な沼に着くと継母が蛇に変身し、襲ってこようとしたので必死に父親の元へ逃げてきた。 エ 今日は沼がいつもと違った様子で波が立ち、強い風も吹いて恐ろしいほどに雨が降ってきた。 問五傍線部 ⑩「蛇、女を捨てて、母が方へはひ行きぬ。」とあるが、このように蛇が行動した理由を、父の言葉をふまえ、解答欄に 従って四十字程度で説明しなさい。 問六 ( sez に入る語句として最も適当なものを次のア~オの中から一つ選び、記号で答えなさい。 Housinn. ア今昔 深慮 ウ無常 エ化身 オ 因 果 同 20 255 265 250 ROVARULZ この再ちがほminitzenフト。 MontbunkCAS 大香ち必 18083 012422 GEYCHAGULI AU in. lenルマル ker~ちい nexenthusethor

回答募集中 回答数: 0
1/4