学年

教科

質問の種類

国語 中学生

この作品の批評文を書くという宿題がでたのですが、何をどう書けばいいのか分かりません。教えてください🙇🏻‍♀️

「形」の本文 摂津半国の主であった松山新介の侍 大将中村新兵衛は、五畿内中国に聞こえ 大豪の士であった。 その頃、畿内を分領していた筒井、松永、 荒木、和田、別所など大名小名の手の者 で、「槍中村」を知らぬ者は、恐らく一人 もなかっただろう。それほど、新兵衛は そのしごき出す三間柄の大身の槍の矛 先で、先駆けしんがりの功名を重ねてい た。そのうえ、彼の武者姿は戦場におい て、水際立った華やかさを示していた。 火のような猩々緋の羽織を着て、唐冠纓 金のかぶとをかぶった彼の姿は、敵味方 の間に、輝くばかりの鮮やかさを持って いた。 「ああ猩々緋よ唐冠よ。」と敵の雑兵は、 新兵衛の槍先を避けた。味方が崩れ立っ たとき、激浪の中に立ついわおのように 敵勢を支えている猩々緋の姿は、どれほ ど味方にとって頼もしいものであったか 分からなかった。また嵐のように敵陣に 殺到するとき、その先登に輝いている唐 冠のかぶとは、敵にとってどれほどの脅 威であるか分からなかった。 こうして槍中村の猩々緋と唐冠のかぶ とは、戦場の華であり敵に対する脅威で あり味方にとっては信頼の的であった。 対応する古文の部分・気づいたこと 摂津半国の主松山新介が勇将中村 新兵衛、度々の手柄を顕しければ、 時の人これを鎗中村と号して武者の 棟梁とす。羽織は猩々緋、かぶとは 唐冠金纓なり。 敵これを見て、「すはや例の猩々緋 よ、唐冠よ。」 とて、いまだ戦はざる 先に敗して、あへて向かひ近づく者 なし。 「形」の本文 「新兵衛殿、折り入ってお願いがあ る。」と、元服してからまだ間もないらし 美男の侍は、新兵衛の前に手をつい た。 「何事じゃ、そなたと我らの間に、さよう な辞儀はいらぬぞ。望みというを、はよ う言ってみい。」と育むような慈顔をもっ て、新兵衛は相手を見た。 その若い時は、新兵衛の主君松山新介 の側腹の子であった。そして、幼少の頃 から、新兵衛が守役として、我が子のよ うに慈しみ育ててきたのであった。 「ほかのことでもおりない。明日は我ら の初陣じゃほどに、なんぞ華々しい手柄 をしてみたい。ついては御身様の猩々緋 と唐冠のかぶとを貸してたもらぬか。あ の羽織とかぶととを着て、敵の目を驚か してみとうござる。」 「ハハハハ。 念もないことじゃ。」新兵衛 は高らかに笑った。新兵衛は、相手の子 供らしい無邪気な功名心を快く受け入 れることができた。 「が、申しておく、あの羽織やかぶとは、 申さば中村新兵衛の形じゃわ。 そなたが、 あの品々を身に着けるうえからは、我ら ほどの肝魂を持たいではかなわぬこと ぞ。」と言いながら、新兵衛はまた高らか に笑った。 対応する古文の部分・気づいたこと ある人、強ひて所望して、中村こ れを与ふ。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

菊池寛の「形」についてです。 空白を教えて欲しいです。。。

新兵衛 ○全体を捉えよう 1中村新兵衛と若い侍 中村新兵衛について 松山新介の侍大将で、五畿内中国に聞こえた大豪の士 【「槍中村」の武者姿】 ・猩々緋の羽織 敵味方の間に、 ・唐冠纓金のかぶと 輝くばかりの 鮮やかさ ・若い侍のお願い 「あの羽織とかぶとを着て、敵の目を驚かせたい」 ・新兵衛の対応・・・(⑥ 七文字でぬき出す あの羽織やかぶとは、中村新兵衛の形 )をもたいではかなわぬことぞ」 (若い侍の活躍 「我らほどの(⑦ ・猩々緋の武者(=若い侍)の(⑧ 黒革縅の鎧と南蛮鉄のかぶとを身に着けた中村新兵衛は 武者ぶり ( @ )を含みながら眺めていた。 「自分の (1 だけすらこれほどの(1 )を持っている」 かなり大きい(2 を感じていた。 ③中村新兵衛の誤算 として敵陣に殺到した。 ・中村新兵衛は(3 びくともしなかった ・復讐しようと、 (4 立っていた。 ・対等の戦いをするときのように、勇み立っていた。 ・どの雑兵も十二分の力を ・二・三人突き伏せることさえ(199 ・敵の槍の矛先が、ともすれば身をかすった。 ともすれば突きまけそうになった。 手軽にかぶとや猩々緋を貸したことを後悔する した。 )ではなかった。 ※敵の突き出した槍が、の裏をかいて彼の脾腹を貫いていた

回答募集中 回答数: 0
1/491