学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

①から18が、分からないので教えて下さい。 お願いします🤲🤲

現代の日本と世界 次の問いに当てはまる語句を語群詳から選んで答えなさい。 りゃくしょう せんりょう の日本の占領統治のために置かれた,連合国軍最高司令官総司令部の略称をアル ファベットで何というか。 こさくち 2 の小作地を地主から強制的に買い上げ、小作人に安く売りわたした改革を何というか。 31945年に創設された,戦後の世界平和を維持するための機関は何か。 のアメリカを中心とする西側陣営と,ソ連を中心とする東側陣営との対立を何というか。 61950年に北朝鮮が韓国に侵攻して始まった戦争を何というか。 いじ 3 じんえい ちょうせん かんこく しんこう 4 6警察予備隊が強化されて, 1954年に成立した組織を何というか。 O1951年に,日本がアメリカなど48か国との間に結んだ条約を何というか。 8のと同時に,日本がアメリカと結んだ条約を何というか。 5) O1955年から73年まで続いた,日本の経済成長を何というか。 しょうにん 6 01965 年,日本が韓国政府を朝鮮半島にある唯一の合法的な政府として承認した 条約を何というか。 ゆいいつ おおはば じょうしょう 01973年の第四次中東戦争をきっかけに石油価格が大幅に上昇したできごとを何 というか。 ちゅうとう 21972年の日中共同声明にもとづき, 1978年に日本と中国との間で結ばれた条 約を何というか。 (8 3先進諸国が世界のさまざまな問題について話し合う,主要国首脳会議の略称を何 というか。 (9 19国際連合の平和維持活動の略称をアルファベットで何というか。 6日本で, 1980年代末に発生した,投機によって株式と土地の価格が異常に高く なった景気を何というか。 10) 1) 61993年に,前身であった EC から発展して成立したヨーロッパの組織をアルファ ベットの略称で何というか。 の国境をこえて, 人やもの,サービス, 情報などが移動する世界の一体化が急速に 進んでいる。このような動きを何というか。 (12) つ なみ (13) みや ぎ しんげん 82011年3月11日, 宮城県沖を震源として発生した地震と,それによる津波がも さいがい たらした災害を何というか。 石油危機 サミット 農地改革 朝鮮戦争 サンフランシスコ GHQ PKO EU 高度経済成長 冷戦 日韓基本条約 自衛隊 日中平和友好条約 国際連合 日米安全保障条約 WHO 国際連盟 ベルサイユ条約 日米和親条約 バブル景気 ASEAN 湾岸戦争 地租改正 熱戦 世界恐慌 東日本大震災 阪神·淡路大震災 グローバル化 少子高齢化 15 語群 (16) C)

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

①から18が、分からないので教えて下さい お願いします🤲🤲🤲!

次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 の日本の古領統治のために置かれた, 連合国軍最高司令官総司令部の略称をアル。 ファベットで何というか。 りゃくしょう せんりょう の小作地を地主から強制的に買い上げ,小作人に安く売りわたした改革を何というか。 31945年に創設された,戦後の世界平和を維持するための機関は何か。 のアメリカを中心とする西側陣営と, ソ連を中心とする東側陣営との対立を何というか。 61950年に北朝鮮が韓国に侵攻して始まった戦争を何というか。 こさくち 2 いじ じんえい 3 ちょうせん かんこく しんこう の警察予備隊が強化されて, 1954年に成立した組織を何というか。 の1951年に,日本がアメリカなど48か国との間に結んだ条約を何というか。 8のと同時に,日本がアメリカと結んだ条約を何というか。 O1955年から73年まで続いた,日本の経済成長を何というか。 01965年,日本が韓国政府を朝鮮半島にある唯一の合法的な政府として承認した 条約を何というか。 O1973年の第四次中東戦争をきっかけに石油価格が大幅に上昇したできごとを何 というか。 4 しょうにん ゆいいつ おおはば じょうしょう ちゅうとう 21972年の日中共同声明にもとづき, 1978年に日本と中国との間で結ばれた条 (8 約を何というか。 3先進諸国が世界のさまざまな問題について話し合う, 主要国首脳会議の略称を何 (9 というか。 ** キャ の国際連合の平和維持活動の略称をアルファベットで何というか。 B日本で, 1980年代末に発生した,投機によって株式と土地の価格が異常に高く なった景気を何というか。 (10) 1) 61993年に,前身であった EC から発展して成立したヨーロッパの組織をアルファ ベットの略称で何というか。 の国境をこえて,人やもの,サービス, 情報などが移動する世界の一体化が急速に 進んでいる。このような動きを何というか。 B2011年3月11日, 宮城県沖を震源として発生した地震と, それによる津波がも みや ぎ しんげん つ なみ さいがい たらした災害を何というか。 石油危機 サミット 農地改革 朝鮮戦争 サンフランシスコ GHQ PKO EU 高度経済成長 冷戦 日韓基本条約 自衛隊 日中平和友好条約 国際連合 日米安全保障条約 WHO 国際連盟 ベルサイユ条約日米和親条約 バブル景気 ASEAN 湾岸戦争 地租改正 熱戦 世界恐慌 東日本大震災 「阪神·淡路大震災 グローバル化 少子高齢化 語群

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

①から18が、分からないので教えて下さい お願いします🤲🤲

次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 せんりょう りゃくしょう の日本の占領統治のために置かれた。連合国軍最高司令官総司令部の略称をアル ファベットで何というか。 さくち (2)小作地を地主から強制的に買い上げ、小作人に安く売りわたした改革を何というか。 (31945 年に創設された,戦後の世界平和を維持するための機関は何か。 のアメリカを中心とする西側陣営と、ソ連を中心とする東側陣営との対立を何というか。 (5)1950年に北朝鮮が韓国に侵攻して始まった戦争を何というか。 6警察予備隊が強化されて, 1954年に成立した組織を何というか。 いじ じんえい (3 ちょうせん かんこく しんこう O1951年に,日本がアメリカなど48か国との間に結んだ条約を何というか。 8のと同時に,日本がアメリカと結んだ条約を何というか。 91955年から73年まで続いた,日本の経済成長を何というか。 しょうにん ゆいいつ 6 O1965 年,日本が韓国政府を朝鮮半島にある唯一の合法的な政府として承認した 条約を何というか。 ちゅうとう おおはば じょうしょう 01973年の第四次中東戦争をきっかけに石油価格が大幅に上昇したできごとを何 というか。 121972 年の日中共同声明にもとづき,1978年に日本と中国との間で結ばれた条 約を何というか。 13先進諸国が世界のさまざまな問題について話し合う, 主要国首脳会議の略称を何 9 というか。 0国際連合の平和維持活動の略称をアルファベットで何というか。 5日本で, 1980年代末に発生した, 投機によって株式と土地の価格が異常に高く なった景気を何というか。 161993年に,前身であった ECから発展して成立したヨーロッパの組織をアルファ (10 1) ベットの略称で何というか。 の国境をこえて,人やもの,サービス, 情報などが移動する世界の一体化が急速に (12) 進んでいる。このような動きを何というか。 182011年3月11日,宮城県沖を震源として発生した地震と, それによる津波がも みや ぎ しんげん つ なみ 13) さいがい たらした災害を何というか。 (14) 石油危機 サミット 農地改革 朝鮮戦争 サンフランシスコ GHQ PKO EU 高度経済成長 冷戦 日韓基本条約 自衛隊 日中平和友好条約 国際連合 日米安全保障条約 WHO 国際連盟 ベルサイユ条約 日米和親条約 バブル景気 ASEAN 湾岸戦争 地租改正 熱戦 世界恐慌 東日本大震災 阪神·淡路大震災 グローバル化 少子高齢化 (15) 語群 16

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

教えてください🙇‍♀️

歴史 8 現代の日本 りゃくしょう の日本の占領統治のために置かれた、連合国軍最高司令官総司令部の略称をアル ファベットで何というか。 次の問いに当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 せんりょう の小作地を地主から強制的に買い上げ、小作人に安く売りわたした改革を何というか。 O1945年に創設された, 戦後の世界平和を維持するための機関は何か。 のアメリカを中心とする西側陣営と、ソ連を中心とする東側陣営との対立を何というか。 61950年に北朝鮮が韓国に侵攻して始まった戦争を何というか。 6警察予備隊が強化されて. 1954年に成立した組織を何というか。 ;さくち いじ 3 じんえい ちょうせん かんこく しんこう 4 O1951年に,日本がアメリカなど48か国との間に結んだ条約を何というか。 8のと同時に,日本がアメリカと結んだ条約を何というか。 5) O1955年から73年まで続いた、日本の経済成長を何というか。 6 しょうにん 01965年,日本が韓国政府を朝鮮半島にある唯一の合法的な政府として承認した 条約を何というか。 ゆいいつ おおはば じょうしょう O1973 年の第四次中東戦争をきっかけに石油価格が大幅に上昇したできごとを何 というか。 ちゅうとう 平和条約 21972年の日中共同声明にもとづき, 1978年に日本と中国との間で結ばれた条 約を何というか。 (8 3先進諸国が世界のさまざまな問題について話し合う,主要国首脳会議の略称を何 というか。 9 の国際連合の平和維持活動の略称をアルファベットで何というか。 6日本で, 1980年代末に発生した, 投機によって株式と土地の価格が異常に高く なった景気を何というか。 10) 61993年に,前身であった ECから発展して成立したヨーロッパの組織をアルファ ベットの略称で何というか。 の国境をこえて,人やもの, サービス, 情報などが移動する世界の一体化が急速に の 12 進んでいる。このような動きを何というか。 みや ぎ 102011年3月11日, 宮城県沖を震源として発生した地震と, それによる津波がも しんげん つなみ 13) さいがい たらした災害を何というか。 石油危機 サミット 農地改革 朝鮮戦争 サンフランシスコ GHQ PKO EU 高度経済成長 冷戦 日韓基本条約 自衛隊 日中平和友好条約 国際連合 日米安全保障条約 WHO 国際連盟 ベルサイユ条約 日米和親条約 バブル景気 ASEAN 湾岸戦争 地租改正 熱戦 世界恐慌 東日本大震災 阪神·淡路大震災 グローバル化 少子高齢化 14 語群 15) 「現代」っていつのこと? 歴史の時代区分で, 「近代」 に続いて現在により近い時代が 「現代」 で, 日本の歴史で は, 1945年の第二次世界大戦終結後を指すことが多い。 1 6 (18)

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

1⃣の答え教えてください

学習を ふりかえろう 現代の特色を説明しよう 現代で学習してきた ことを,年表と地図 で、整理して確認し 1)教科書をふりかえって, 左の年表のア~コの空欄に入るものを,下の語群 の中から選んでみましょう。 てみよう。 1 確認しよう 123456789 10 11 2 13 14 15 16 17 18 19 世紀 700万年前 10万年前 70 年代 1940 時代 50 60 80 90 2000 10 東京オリンピック 日本国憲法 自米安全保障 国際連合 沖縄 高度経済成長 昭和 平成 サミット にッゅう 日中平和友好 2)教科書をふりかえって、 下の地図のあ~かの空欄に入るものを、下の語群 から選び、さらにそれぞれの説明を, A~Fの中から選んでみましょう。 1945 46 46 51 54 55 56 56 60 64 65 67 72 72 73 78 86 92 97 2009 11 ソ連 12 ニューヨーク ベルリン サンフランシスコ ベトナム マルタ パンドン A. 講和会議が開かれ,日本 が平和条約に調印し独立 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮) 大韓民国(韓国) を回復した。 朝鮮 B.冷戦中に壁が築かれ、町 が東西に分断された。 C. アジア·アフリカ会議が 開かれた。 D. 冷戦の影響によって南北 に分裂して対立し、戦争 が起こった。 E.アメリカとソ連の首脳会談が行われ, 冷戦の終結が富言された。 F.世界貿易センタービルに飛行機が突入するテロが起こった。 中華人民共和国(中国) (台湾) 中国 中華民国 1945 50| ウ|戦争~53 55 アジア·アフリカ会議 65ペトナム戦争 ~75 キューバ 03 イラク戦争 73 第4次中東戦争 91 湾岸戦争 |い 中国の内戦 > 49 中華人民共和国成立 60「アフリカの年」 2001 同時多発テロ -49 北大西洋条約機構 (NATO) 成立 ケの開始 93 ヨーロッパ連合(EU)発足 (赤道上) 89 冷戦の終結 一 グローバル化) コ解体 冷戦 62 キューバ危機 55 ワルシャワ条約機構成立 91 説明しよう タイムトラベルを もう一度ながめよう! 2 下の作業を例に,タイムトラベルをなが め直して、えがかれている場面について考 えてみましょう。 (確認しよう) p.236「次の場面を探(高度経済成長期)p.237 してみよう!」で取りあ げた右の場面について。 数科書の本文から場面と 1)表にまとめられた憲法の内容の変化を説明してみましょう。 表0の大日本帝国憲法と日本国憲法の内容を比べて, 以下の点につい て考え,説明してみましょう。 *大日本帝国憲法では、どのような部分が強調されているでしょうか。 日本国憲法の三大原則は, 大日本帝国憲法のどのような点を変更したもの でしょうか。 そのほかに、変化を読み取れるところがあれば, 説明してみましょう。 2)現代の中で、50年後の未来に最も伝えたいできごとは何かを話し合い,タイムカプセルをつくってみましょう。 O上の年表や学習してきたことを参考にしながら, 現代の中で、あな たが50年後の未来に伝えたいできごとを、いくつか選んでみましょ う。そのさい,社会に大きな影響を与えたり、現在の私たちの生活 と深く関係していたりするできごとを取りあげてみましょう。 例) 50年後の中学生のみなさんへ えい あた。 私は、現代の授業で、高度経済成長によって 人々の生活水準が急速に高まっていったことを 学習しました。家組電化製品が普及したことも、 私たちの生活を豊かにしてくれました。 しかし一方で、この時期には公害も発生し、 豊かな自然が失われたという側面もありました。 私たちは、東日本大震災を経験したことで、 自然の恐ろしさと自然とともに生きていくこと の大切さを知りました。こうした歴史と経験を いかし、50年後のみなさんの社会が、自然と共 有するすばらしい社会になっているように、私 たちも努力をしていきたいと思います。 タイムトラベル(10 2それらのできごとについて, 選んだ理由とともにみんなと話し合っ てみましょう。みんなと意見交換を行ったあとに、あなたが最も未 来に伝えたいできごとを一つ選び, それを伝えるタイムカプセルを つくりましょう。 大日本帝国憲法 1889年2月11日 日本国憲法 1946年11月3日 国民が定める憲法 国民主権 基本的人権を保障 高 平和主義·戦争放棄J則 日本国,国民の象徴。 政治や軍事などの権限を の タイムカプセルには,メッセージとそのできごとを表す写真なども あれば用意しましょう。メッセージは、できごとの原因と結果だけ でなく、そこから何を学び取れるのか,何を大切にすべきなのか、 未来の人々へのヒントとなるようにしましょう。 3)現代の特色を説明してみましょう。 関係する内容を探して書 公布 君主が定める憲法 き出してみましょう。 天皇主権 法律の制限の範囲で保障 内閣から独立。天皇に直属。 帝国の統治者、神聖な存在。 政治や軍事などの権険を すべてにぎる。 天皇の行政を助ける機関 天皇の出す法律の同意機関 制限選挙 主権 (説明しよう) 教料書の本文から。 右(高度経済成長期)p.236 の場面と関係する内容を 探してみましょう。 そして、どのような場 面なのかを、説明してみ ましょう。 ント p.250 (キーワード → 重化学工業) タイムトラベル10 人権 軍隊 下の表現を使って、現代の特色を説明してみましょう。特色をまとめるにあたっては、p.255「戦後復興期~高度経済 成長期をふりかえって」のコラムも参考にしてみましょう。 天皇 もたない。 内閣 行政を行う機関 国権の最高機関 普通選挙 国会 )(だ)からである。 選挙 )(の)時代である。それは( 現代は( 0大日本帝国憲法と日本国憲法の比較 263 記政権交代(自公連立政権) : 東日本大震災 政権交代(民主党政権) 5京都議定書の採択 35年体制の終eり ,国連平和維持活動 (PKO)協力法」 (バブル経済 eク条約- 石油危機 ← | 6撃 8小笠原諸島の復帰 的公害対策基本法 日韓基本条約- |6眠理 | に加盟 8 日ソ共同宣言 5年体制の開始 8自衛隊の発足 | H|器 サンフランシスコ平和条約 母日回 ; 教育基本去」 eTの公布 極東国際軍事裁判。 農地改革·財閥解体 民主化政策一 連合軍による占領 トS怪日 |AAA 電 日本の動き

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

回答を教えてくれると助かります

(7)8点,他各3点×14, 計50点 166 21世紀を迎えてから10年以上過ぎた。 20世紀がどのような時代であったかの評価は後世にゆだ ねられようが,その歴史は概載しておくべきだろう。現代文明につながる科学·技術の進歩とい う点では,今から100年ほど前が大きな転換期であったとされる。人·物資情報などの動きが 大きくかつ速くなり; 世界の結びつきが深まったのである。 このころ, a欧米列強のアジアやア 2リカへの進出が激しさを増した。 20世紀に入るとドイツの強大化はヨーロッパ各国を警戒させ、 個民地やb勢力圏をめぐる争いを織り交ぜ, 第一次世界大戦に向かって諸国の対立関係が成立し た。第一次世界大戦は, ボスニアの首都 ( ① )でおきたオーストリアの皇太子夫妻の暗殺を 機に始まり, 従来の戦争とは比較にならない犠牲を各国の民衆におよぼした。 ロシアでは長期戦 こなった大戦によって国民の生活が著しく悪化し,ついに。社会主義革命がおきた。ドイツが敗 北して大戦は終結したが, 戦後は国際平和を求める声を反映してd国際連盟が発足したり, 東ヨ ーロッパに多くの独立国が認められたり, ヨーロッパでは国際協調や民主化の動きが目立ってい 2 次の文を読んで, あとの問いに答えなさい。 おうべい ぎせい った。 大戦が終わって10年ほどは欧米社会に繁栄と安定がもたらされたようだった。しかし,アメ リカ合衆国を1929年におそった経済恐慌は、資本主義世界のほとんどを巻きこみ,f な不景気の中で打開の道を探っていった。ところが民主主義を否定してg軍国主義を強めること でこの危機を克服しようという動きが1930年代に強くなり, 国際平和も崩れて,第二次世界大戦 を迎えていったのである。 各国は深刻 きょうこう 第二次世界大戦は, さらにhおびただしい犠牲の果てに軍国主義の敗北で幕を閉じたが,社会 主義勢力の拡大とともに, 戦後の世界に構造的国際対立をもたらすことになった。すなわち「冷 たい戦争」である。この緊張状態は約10年ほどの間に, よる対立を生んでいった。しかし,i 1950年代中ごろから新しい動きも見られ,こうした東西両 陣営の対立も緩むかに見えた。特に社会主義諸国の内部に民主化をめざす動きが見られ,東ヨー ロッパのポーランドやハンガリーでは民主化を求めて市民の抵抗運動が暴動に拡大し,1960年代 になってチェコスロバキアでも自由化運動が進んだ。こうした動きはソ連を中心とする軍隊によ って弾圧を受けたとはいえ, ソ連を社会主義陣営の側から批判したものとしてとらえられよう。 また,1960年代にはアメリカ合衆国への資本主義陣営側からの批判も表面化して, ヨーロッパ で新たな動きが見られるようになった。多極化していく世界情勢の中で, 1970年代におきたk石 油危機は先進資本主義諸国に動揺を与え, ( ② ) の開催などの国際協力や, 国内経済の改革 などを通じて資本主義経済体制の安定が図られた。これに対して社会主義諸国では政治や経済の 行き詰まりが深刻になり, 1980年代後半のソ連では ( 3 ) とよばれる改革が行われた。しか し,東ヨーロッパ諸国の自由化運動が次々と成功していく中で, 1990年代に入るとソ連でも社会 主義体制が崩壊し,国家も解体してしまった。 半世紀近くにおよんだ冷たい戦争の構造はこう して消えたが,m民族紛争や地域紛争などは依然として各地でおきている。 i西側陣営と東側陣営の軍事ブロックに ゆる ふんそう (1) 下線部aについて, 植民地を求めて軍事力による侵略を進めた動きを何というか。 (2) 下線部bについて,このころ日本は満州をめぐってある国と対立を深めていた。この対立をも とにおこった戦争で, 日本が獲得した領土を次から1つ選びなさい。 一 りょうとう ア 遼東半島 からふと イ 樺太の南半分 ちしま ウ 千島列島 たいわん I 台湾

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

機関やら条約やらわからん😇

世界のできごと 年表中の[0]~12]に適する語句を書きなさい。 日本のできごと 年 こくさいれんごう 国際連合(国連)の成立 1945 年 三つの世界とアジア ○資本主義陣営と社会主 義陣営が対立して [9 が始まる 戦後改革 運合国軍総司令部(GHQ)…最高司令官マッカーサー ざいばつかいたい 1945 しほんしゅ ぎじんえい 経済 れんごうこくぐんそう しれいぶ いやかいし。 ぎ 政治 財間解体 せんきょほう 政策 選挙法改正で満20歳以上のすべ ての男女に選挙権 きょくとうこくさいぐん じ さいばん 極東国際軍事裁判(東京裁判)の開始 憲法 (自作農を増やす 国 10) ちょうせんみんしゅしゅ ぎ、じんみ 1946 [2 ]を公布 1948 朝鮮) と朝鮮民主主義人 共和国(北朝鮮が成立 ドイツ 東西に分断 中華人民共和国が成立 朝鮮戦争が始まる こう (翌年施行)…B 法律 きょう わ こく [3 ]を公布 1947 Oマッカーサー 民主主義教育を基本とする 1949 中国 よしだしげるしゅしょう あ吉田茂首相 1950 朝鮮 けいさつ よ びたい そうせつ 1950 警察予備隊を創設するト ちょうせんとく じゅ 条約 1951 [ ○朝鮮特需…C どくりつ を結び,独立を回復。同時に 条約 [6 D を結ぶ ベトナム,南北に分断 アジア·アフリカ会議 年平均10%の経済成 長率が続く。家庭電 化製品などの普及。 [8 の発生(水質汚濁大 気汚染など) 1954 じえいたい せっ ち 1954 自衛隊を設置する か ていでん い) 1955 ふきゅう 1956 日ソ共同宣言に調印 機関 6) ことア ]に加盟 1] すいしつ お だく たい 1960 [6を改定する- あん ぼとうそう せん 安保闘争が起こる。 条約 1965 |の ]を結ぶ 韓国と国交正常化) の東京タワー (1958年完成) ベトナム戦争が激化(~75) 1973 第4次中東戦争一 1965 ちゅうとう おきなわ 1972 沖縄が日本に復帰する 1974 マイナス成長になる が起こる 1975 第1回先進国首脳会議 (サミット)が開かれる ドイツ)ベルリンの壁, 崩壊 ドイツ) 東西ドイツ, 統一 ロシアなどが独立し、 [12 せんしんこくしゅのうかい | 1978 日中平和友好条約を結ぶ ゆうこう 安定から不況へ バブル経済 (~90) ふきょう 1986 1989 ほうかい J| 1990 | 1991 平 成 1992 国連平和維持活動 (PKO)協力法の成立 1995 阪神·淡路大震災が起こる ○長い不況となる が解体 はんしん あわ じ だいしんさい (⑨の終結) |2011 東日本大震災が起こる |1993 ヨーロッパ連合(EU)が発だ 2001 日 31 たはつ 同時金器=ロ起こる ころ 回P 図|生古墳 飛島 奈良 鎌倉 大田 平成

解決済み 回答数: 1