学年

教科

質問の種類

地理 中学生

1~13を教えていただきたいです

地理 6 世界と日本の人口 資源 日本の人口の変化と人口問題 次の文中の( )に当てはまる語句を答えなさい。 減少し始めた日本の人口…日本の人口は, 1980年を過ぎたころから( ① ) 数 が減り,(②)者が増えた結果,少子高齢化が進み, 2010年以降は人口が減 少している。 都市と農村の人口…人口の東京, 神奈川,天阪,愛知などの都府県への集中が著 しい。東京圏,大阪圏, 名古屋圏を合わせて三大 ( ③ ) とよぶ。 一方, 農村で は人口の減少と高齢化が進んだ結果, 地域社会の維持が難しくなった( ④ ) が こうれい か とうきょう かながわ おおさか あい ち 時じる けん なごや 問題になっている。 次のア~ウは、1935年, 1960年, 2015年の日本の人口ピラミッドである。 1960年の人口ビピラミッドを選んで, 答えを記号で⑤に書きなさい。 ア イ ウ 80 歳 80 80 80 80 -80 歳 歳 歳 歳 60 -60 60 -60 60 60 40 男|女 40 40 女 40 40 40 20 -20 20 20 20 20 0 0 0 0 0 10 8 6 4202 10 8 6 42 0 2 46 8 10 10 8 6 42024 68 10 0 468 10 (総務省資料) 日本の資源·エネルギー 次の文中の()に当てはまる語句を答えなさい。 資源輸入大国·日本…かつては日本国内に多くの鉱山があったが, 現在ではその ほとんどが閉鎖されている。そのため, 石油や石炭, 鉄鉱石などの( ⑥ ) は, ほとんどが輸入にたよっており, (① ) は著しく低くなっている。 日本の電力をめぐる問題…1950年代ごろまでの日本は, 山地に建設したダムの 水を利用した(③ ) に電力の多くを依存してきた。現在では, 石油や石炭,天 へいさ いぞん 然ガスを燃料とする ( ③ ) が中心となっている。 資源の活用と環境への配慮…日本では, 太陽光や風力などの( 10 ) を利用する 取り組みが各地で行われている。また, ごみを減らすため, ( ① ) (ごみの減量) や(@)(再生利用),( ③ ) (再使用)といった取り組みもさかんである。 |世界の鉱産資源の分布と消費 Oエネルギー源や工業の原料として使われる鉱物の埋蔵量を見ると,広く世界に 記述 分布しているものもあるが特定の地域に集中しているものもある。これらの関係 まいぞうりょう について,語群の語句を使って説明しなさい。

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

これって合ってますよねー? 1の(5)です~

2 樹木が育たず、一年の大半が雪や氷に覆われる。 は ん メ 。 本誌p27 M れる。 トン 来 がか むくのをぐ め ト ア け だ れ イント されてい 1 え も相 ているがイント。 もにし れ 熱に自 GAタイ。 カイ 気 で も イスラムが されているB1 カ 1リプ。 自 マが に置し、キリスト がもに相 れているDはイタリア。 ロパや南アリカ大に 品、 C 1 総合問題 教料p.26~46 元の。 生活と環境 イ次の問いに苦えなさい。 「29 1点ちち) *世界の気 それぞれ選び、.記号で書きなさい。 年を通して高温で、降木量が多い。 年を通して温暖で、気温と降水量により3 つの気候区に分けられる。 ネのあな ck Weltts」 な C の長い草が生える草原を何といいますか。 量の雨が降る乾燥帯に見られる。たけの短い草が生え る草原を何といいますか。 口南勝 右の真は、地図中のあの地域で見られる建物の床 っある。建物が高床になっている理由を,「永久凍土」の 語句を用いて、簡単に書きなさい。 2次の問いに答えなさい。 (21点各3点) 1) 右の地図を見て、 次の1~4の国でお もに信仰されている 宗教名を書きなさい。 インド ●世界の宗教分布 ●世界の宗教別人口割合 その他 22.8 A 32.9% 7.0 B 23 13.7 2 エジプト タイ 『Diercke Weltatlas」など) |キリスト教 |イスラム教 ■ヒンドゥー教 仏数 ヒンドゥー戦 (2016年)「プリタニカ国際) * は権類の 3 スペイン 4 「つ)右上のグラフ中のA~Cは,宗教の始まりの地や民族をこえて、 世界中で広く信仰されている。 このような宗教を何とよぶか。 13) 世界で最も信仰する人の多い,グラフ中のAに適する宗教名を書きなさい。 4)その国や地域で,公の場で使用することが定められている言語を何といいますか。 C B 世 ろA) 索務南材 ナスラップ スス泳エが溶けてしまった場合、床下がカたむのを防ぐ切。 ピンドゥー数イスラム数仏数 日世用字数ギリスト数) A ノDG さリスト数 月語 5) 2 解説 p.14 27 (数)地理の学習1

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

こちらの問題についてです。答えは「1」なのですが、「あ」に入る言葉を求めるとき、二枚目と三枚目の割合を出すのですが、どのような式になるのでしょうか??教えていただけたらありがたいです

テ) 線のに関して,次の表は、広島県の漁獲量を表したもので, すべての漁業を四つの類型に分 類して示している。 また, グラフのうちAは世界の漁業生産量と養殖業生産量の推移, Bは貝本の漁 業生産量と養殖業生産量の推移を示している。これらについて説明した, あとの 中のあ」, いにあてはまるものの組み合わせとして最も適するものを, 1~4の中から一つ選び、その番号 を答えなさい。 e.61 表 2000年 2015年 た3)620 618 120 漁業漁獲量 21,102 17,581 海面 養殖業漁獲量 119,344 110,730 漁業漁獲量 650 28 内水面 養殖業漁獲量 103 62/b1% (『データでみる県勢 2018年版」 などをもとに作成) グラフ (万t) 12,000 419241107 A (万t) 700 |漁業生産量 |養殖業生産量 漁業生産量 養殖業生産量 10,000 600 8,000 500 1926 400 6,000 300 4,000 200 2,000 100 0 2000 0 2000 2005 2010 2015(年) 2005 2010 2015(年) (『世界国勢図会 2018/19年版』などをもとに作成) 表からは,2015年の広島県の全漁獲量のうち海面養殖業及び内水面養殖業の漁獲量の占める割 合が,2000年に比べてあしていることがわかる。また, グラフからは, 世界と日本, ともに、 漁業生産量に対する養殖業生産量の比率が ことがわかる。 い 1.あ:増加 い:上がっている 2. あ:増加 い:下がっている 3. あ:減少 い:上がっている 4. あ:減少 い:下がっている

解決済み 回答数: 1
1/3