学年

教科

質問の種類

地理 中学生

至急答え教えてください!

(社) 400 200 [順位 輸出品目 (上位3品目) 輸出相手国 (上位3か国) 〈 資料集 > 〈略地図 > あ 〈資料 Ⅰ> P~Rの国の輸出品目の上位3品目と 輸出相手国の上位3か国 ア イ 鉄鉱石 自動車 石炭 金 中国 日本 カナダ アメリカ アメリカ 中国 ( 2018/19年版 「世界国勢図会」 等から作成) 第1位 第2位 第3位 第1位 みて、各問に答えよ。 第2位 国国 第3位 〈資料Ⅲ〉 Sの国に進出した 173 日本企業数 (製造業) S 336 127 0 2004 2009 2014年 「海外進出企業総覧2015」 等から作成) 機械類 白金 中国 ドイツ 国 S ウ 機械類 自動車 原油 アメリカ 項目 日本 Q axy 1.5 22.1 a 〈資料ⅡI 〉a~d の農産物の州別生産量の割合 6.3 1.5 7.0- 3.31 14.9 b 8.3 C 0.8-2.9 d 16.9 1時間あたり賃金(ドル) 3.6- 43.9 20 67.0% 37.0 R (億人) 15 7.5 65.7 え 0 34.2 〈資料IV> S の国と日本の1時間 〈資料V> Sの国の人口と あたり賃金 (製造業) 0 40 アフリカ 南アメリカ 60 10.9 51.0 2.7- 3.0m 0 ■アジア ■北アメリカ ( 2018年版 「データブックオブ・ザ・ワールド」から作成) 12.1 12.1 3.5 0 1073] 1.2- 13.2 80 100(%) ■ヨーロッパ オセアニア 一一人あたり国民総所得 13.0 1557 (ドル) 2000 1000 ARC [630]| 2004 2009 2014年 人口 ■一人あたり国民総所得 (資料ⅣVVは, 2018/19年版 「世界国勢図会」 等から作成) 10

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(2)、(3)、(4)の①、(5)、(6)の②、(7)を教えてください🙇‍♀️🙏 お願いします。

次の地図を見て、 各問いに答えなさい。 Z (1) 世界の3つの大洋のうち, 地図中のXの海洋を何といいますか。 インド洋 I (2) 地図中のYの地域の植物のようすについて述べた文として正しいも のを、次のア~エから1つ選び,記号を書きなさい。 気温 ア 夏の間だけ生育するこけ類が広がっている。 イタイガと呼ばれる針葉樹林が広がっている。 ウ常緑広葉樹が生いしげる密林が広がっている。 さばく エ 樹木はほとんど育たず、 岩石や砂の砂漠が広がっている。 (3) Iのグラフは,ある都市の気温と降水量を示したものです。 このグラフ にあてはまる都市を, 地図中のア~エから1つ選び,記号を書きなさい。 (4) 地図中のA・B国について,次の問いに答えなさい。 ① A・B国の○で示した地域は、ある共通した農産物の主要な産地になっています。 こ の農産物を,次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 だいず ア 綿花 イ とうもろこし ウ 小麦 エ 大豆 さか ② A国では,近年, B国のシリコンバレーと呼ばれる地域で盛んな産業が急速に成長してい ます。 この産業を、次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 ア 自動車産業 イ航空機産業 ウ石油産業 エ情報 (通信) 技術産業 (5) 地図中のC国について,次の文中の(a)(b)にあてはまる語句の組み合わせとし て正しいものを、 あとのア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 ア a:漢族(漢民族) b : 高く ウ a漢族(漢民族) b : 低く 20 イ a:ウイグル族 エa:ウイグル族 10 0 -10 -20 1月 b : 高く b : 低く 年平均気温 17.8°C 年降水量 1272.8mm 7 降水量 7500 Today 1400 300 1200 この国の総人口にしめる割合が最も高い民族は( a である。この国では,長年,一 人っ子政策が実施されていたため, 高齢者の割合が(b)なっている。 こうれいしゃ ¥100 12° (理科年表) (4)

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(2)、(3)、(4)の①、(5)を教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️ お願いします🙇‍♀️

次の地図を見て、各問いに答えなさい。 Z ア ウ (1) 世界の3つの大洋のうち,地図中のXの海洋を何といいますか。 インド洋 I (2) 地図中のYの地域の植物のようすについて述べた文として正しいも のを、次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 気温 ア 夏の間だけ生育するこけ類が広がっている。 イタイガと呼ばれる針葉樹林が広がっている。 ウ常緑広葉樹が生いしげる密林が広がっている。 さばく エ 樹木はほとんど育たず、 岩石や砂の砂漠が広がっている。 (3) Ⅰのグラフは,ある都市の気温と降水量を示したものです。 このグラフ にあてはまる都市を, 地図中のア〜エから1つ選び, 記号を書きなさい。 (4) 地図中のA・B国について,次の問いに答えなさい。 1 AB国の 20 a:漢族(漢民族) b : 高く a 漢族 (漢民族) b : 低く 10 0 -10 -20¹ イ a:ウイグル族 b : 高く I a:ウイグル族 b : 低く 1月 年平均気温 17.8°C 年降水量 1272.8mm 7 降水量 500 mm 1400 1300 200 こ で示した地域は、ある共通した農産物の主要な産地になっています。 の農産物を、次のア~エから1 ア 綿花 つ選び,記号を書きなさい。 エ 大豆 だいず イ とうもろこし ウ 小麦 さか 2 A国では,近年, B国のシリコンバレーと呼ばれる地域で盛んな産業が急速に成長してい ます。 この産業を、次のア~エから1つ選び, 記号を書きなさい。 ア 自動車産業 イ航空機産業 ウ 石油産業 エ 情報 (通信) 技術産業 (5) 地図中のC国について,次の文中の(a)(b)にあてはまる語句の組み合わせとし て正しいものを、あとのア〜エから1つ選び, 記号を書きなさい。 100 (理科年表) この国の総人口にしめる割合が最も高い民族は(a ) である。この国では、長年, - 人っ子政策が実施されていたため,高齢者の割合が(b)なっている。 こうれいしゃ

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

教えてください。

地球のすがた世界の国 次の略地図を見て,問いに答えなさい。略地図 (1) 表1のa~dには, 略地図のO~のの 国のいずれかが当てはまります。a~d それぞれに当てはまる国を, ①~①から 選びなさい。 マ 表1 奥日人口(千人)|一人当たりの国民総所得(ドル)穀物生産量(千t)| 自動車の生産台数(千台) 2,371 国 36,954 41,568 55,251 9,205 205 a b 127,185 39,881 9,035 5,447 24,847 9,983 52,849 C 117 d 106,512 3,552 ※ 人口のデータは 2018年,一人当たりの国民総所得,穀物生産量及び自動車の生産台数のデタは2016年。(世界国勢図会 2018/19年版,世界各国/ 地域の四輪車生産台数より作成) (2) Xの国について,次の①, ②に答えなさい。 0 グラフ1は, 2017年の日本におけるXの国からの輸入総 額とその内訳を示したものです。グラフ1から読みとった ことがらを述べた右の文の とグラフ1の口 共通して当てはまる語句を書きなさい。また,' てはまる語句を, ア~ウから選びなさい。 2017年のXの国との貿易において,日本は, 機械類や自動車部品の原料の一つである を輸入しており,その額はおおよそア 3,200 億 イ 320億 に ウ 32億円である。 }に当 グラフ1 ② 表2は, 1975年から 2015年までの期間におけるXの国 からの日本の輸入総額を5年ごとに示したものです。 グラ フ2は,表2の数値をもとにして作成したものですが, グラフの一部が未完成となっています。 グラフ2に未完成 の部分をかき入れ完成させなさい。また,表2やグラフ2 から読みとれることがらを述べた文として最も適当なもの を, ア~エから選びなさい。 その他 輸入総額 35.0% s04. 112百万円 39.4% とうもろこし」 肉類 13.1% 6.1% コーヒー/ 6.4% (日本国勢図会2018/19年版より作成) グラフ2 表2 (百億円) 年1975|19801985||1990|1995|2000|2005|2010|2015| 100 項目 輸入総額(百億円) 90 91 80 26 35 44 46 37 32 49 86 ………ト……- (財務省「貿易統計」より作成) 70 =ト- ト- … 60 ア 輸入総額をそれぞれ5年前と比較すると, 増加したのは4度である。 イ 輸入総額をそれぞれ5年前と比較すると, 減少したのは3度である。 ウ 輸入総額の最も多い年は, 1990年のおおよそ3倍である。 I 輸入総額の最も少ない年は, 2005年のおおよそ半分である。 50 *…………ト……… ト…ト … 40 ===-ト** キ 30 20 10 1975 1980 1985 1990 1995 2000 2005 2010 2015 語句 (2)の b d 記号 C グラフ グラフ2にかき入れなさい。 記号

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

全般教えてほしいです。

b に 2 世界の人々の生活と環境に関するA~Dの文章を読んで以下の間に答えなさい。 また、下に示した SDGs の17の日標や世界地図を参照すること。 に 31 E 13 2: 8 らも 5 - と 人 12 477 『テーシ に Tbsteに A 僕は(D)半島の南東に位置するオマーンの小さな町で農業をしています。 ( ①) 半島には雨が少なく広大な砂漠が広がっています。 の暮らす町は小さいですが僕たちの ご先祖が作ってくれたa地下水路や井戸のおかげで、 りが砂源でも水が得られるので b. 小麦やナツメヤシなどを育て生活できています。 また、 僕たちの町には年年決まった時期に cらくだや羊を売りに来ろ人たちのおかげ で、肉類も食べています。 僕たちの町の家々は右の写真のょうに ()でできでいます。 僕はこの町で伝統的な生活をしています が、d.最近ではオマーンでも都市開発が進 んで大都市ができあがり、 そこには大型の ショッピングセンターなどもあり現代的な 生活をする人たちが増えてきています。 B 私が住んでいるスマトラ島は( ③ [回名] ) の島の一つで、 雨が多く一年を通して気温 が高いです。また、一日の天気は変わりやすく、 毎日のように o.一時的な強い風を伴う大粒 の雨が降ります。 右の写真は私が住む家で、私たちの暮らす地域で はこのように£高床になっている伝統的な家が多 くあります。 しかし、g最近では観光地の間発や農地の拡大によ って森林が減少し、伝統的な生活をやめて都会に 移住する人たちも出てきています。 8

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

このような時間にすみません。もう全然分からなく頭を抱えている状態です。明日提出です。わかる方教えてください

十 <EUの課題とは?> 【思考力】 1、GDP(国内総生産)から分かる問題→ 2、EU内でも貴金が国によって大きく違う。 そこから生じる問題を予想しよう→ 3、EU内で共通の経済政策をしなければならない→国独自の経済政策を行うことが難しい。 4、EU内で破綻しそうな国が出た場合→経済力のある国ほど多額の支援をしなければならない。 5、EU域外からの難民や労働者の流入増加から生じる問題を予想しよう→ <環境に合わせたEUの農業>教科書P75 資料集 66 ●右図のD~3の地域で行われる農業を答えなさい。 の ;冷涼で栄養が少ない土地なので、畑作 には適さない。乳牛を飼育して乳製品を生産する。 (2 :畑作(小麦、じゃやがいも、 ライ麦) +牧畜(牛、豚)+家畜のえさの栽培。生産性が高い 降水量の特徴=_ :夏の高温と乾燥に強い作物 を栽培。(オリーブ、ぶどう、 かんきつ類)冬は小麦。 ●園芸農業: の生産がさかん。 ●右図のX~Zはある作物の栽培限界である。 の都市近郊で切り花など X: Y: Z: 主要農産品輪出国の農産品輪出額シェア(2015年) EUで農業のさかんな国はどこだろう? 食料自給率 100%以上=輸出にまわせる ヨーロッパのおもな国の食料自給率 全割 (側ドル) 1402 861 794 730 712 648 調位 国名 シェア 米国 オランダ ドイツ ブラジル 中国 フランス カナダ スペイン イタリア ベルギー 日本 その他 全世界 102% 62% 5.7% 53% 52% 47% 34% 34% 30% 29% 04% 495% 1000% 1 2 3 (単位:%) 4 EUの衛 生基準は 非常に厳 牛乳 5 6 いも類野菜類果実類 肉類 乳製品 うち小麦 7 8 474 469 69 イギリス イタリア オランダ スペイン 86 82 75 38 5 81 417 407 69 66 45 141 106 79 68 10 27 221 284 22 176 224 しい! 16 46 61 75 72 60 183 135 125 76 6840 25 114 123 13814 ドイツ 113 152 117 40 フランス| 189 190 116 73 57 98 123 10○穀物生産がさかんな国: ○輸出用作物の生産がさかんな国: アメリカ 127 170 96 90 74 116 日本 29 16 73 79 38 52 59 (2019年度「食料応給表) (日本は2019年、その他は2013年) ※「共通農業政策」の補助金を使って、農家は農業のIT化を進めている。

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

このような時間にすみません。もう全然分からなく頭を抱えている状態です。明日提出です。わかる方教えてください

十 <EUの課題とは?> 【思考力】 1、GDP(国内総生産)から分かる問題→ 2、EU内でも貴金が国によって大きく違う。 そこから生じる問題を予想しよう→ 3、EU内で共通の経済政策をしなければならない→国独自の経済政策を行うことが難しい。 4、EU内で破綻しそうな国が出た場合→経済力のある国ほど多額の支援をしなければならない。 5、EU域外からの難民や労働者の流入増加から生じる問題を予想しよう→ <環境に合わせたEUの農業>教科書P75 資料集 66 ●右図のD~3の地域で行われる農業を答えなさい。 の ;冷涼で栄養が少ない土地なので、畑作 には適さない。乳牛を飼育して乳製品を生産する。 (2 :畑作(小麦、じゃやがいも、 ライ麦) +牧畜(牛、豚)+家畜のえさの栽培。生産性が高い 降水量の特徴=_ :夏の高温と乾燥に強い作物 を栽培。(オリーブ、ぶどう、 かんきつ類)冬は小麦。 ●園芸農業: の生産がさかん。 ●右図のX~Zはある作物の栽培限界である。 の都市近郊で切り花など X: Y: Z: 主要農産品輪出国の農産品輪出額シェア(2015年) EUで農業のさかんな国はどこだろう? 食料自給率 100%以上=輸出にまわせる ヨーロッパのおもな国の食料自給率 全割 (側ドル) 1402 861 794 730 712 648 調位 国名 シェア 米国 オランダ ドイツ ブラジル 中国 フランス カナダ スペイン イタリア ベルギー 日本 その他 全世界 102% 62% 5.7% 53% 52% 47% 34% 34% 30% 29% 04% 495% 1000% 1 2 3 (単位:%) 4 EUの衛 生基準は 非常に厳 牛乳 5 6 いも類野菜類果実類 肉類 乳製品 うち小麦 7 8 474 469 69 イギリス イタリア オランダ スペイン 86 82 75 38 5 81 417 407 69 66 45 141 106 79 68 10 27 221 284 22 176 224 しい! 16 46 61 75 72 60 183 135 125 76 6840 25 114 123 13814 ドイツ 113 152 117 40 フランス| 189 190 116 73 57 98 123 10○穀物生産がさかんな国: ○輸出用作物の生産がさかんな国: アメリカ 127 170 96 90 74 116 日本 29 16 73 79 38 52 59 (2019年度「食料応給表) (日本は2019年、その他は2013年) ※「共通農業政策」の補助金を使って、農家は農業のIT化を進めている。

回答募集中 回答数: 0
1/2