学年

教科

質問の種類

地理 中学生

下のような問題が今回の社会の中間テストで沢山出ました。このような問題は計算をして解くしか方法は無いですか?他に簡単に解けるコツなどあれば教えて欲しいです。

(6) 関東地方には、京浜工業地帯や京葉工業地域、北関東工業地域が広がっている。次の資料から読 み取れることについて述べた文として正しいものを、ア~エから選び、記号で答えなさい。 工業地帯・地域の工業生産割合の変化 1960年 15 5786 億円 2014年 307% 83 億円 京浜 27.0% 12.6% 11.3 はんじん 阪神 22.2 19.5 5.5 北九州 4.1- 10.1 2.8 中 12.3 8.0 9.2 -5.3 東海 4.0 その他 19.1 ~北関東 3.3 29.2 「日本国勢図会」) ア : 1960年の工業生産額の割合と2014年の工業生産額の割合を工業地帯 (地域)ごとに比べると、 1960年よりも2014年の工業生産額が増えているのは、中京、瀬戸内、北九州、東海である。 イ:2014年の工業生産額の総額は、1960年の工業生産額の総額の30倍以上に増えており、 2014年のその他の地域の工業生産額は、100兆円をこえている。 ウ:京浜工業地帯と、阪神工業地帯の工業生産額の割合を合わせると、1960年は40%を上回って いるが、 2014年は20%を下回っている。 工:1960年と2014年の北関東工業地域の工業生産額の割合を比べると、 2014年は1960年の 2.5倍になっており、2014年の北関東工業地域の工業生産額は25兆円をこえている。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

19.だけわからないので 教えて欲しいです。 ちなみに18.はデジタルマップであってますか?

次の地図を見て, あとの問いに答えなさい。 高知大付属 卍 の橋」 越前町2 県立盲学校 立 城西中 文 外科 高知四小 文 MATEL 上町2 小津高 文 桜馬場公園 越前町1 国吉病院 P 上町一丁目 枡形 南水 上町1 OF 城西公園 西庁舎 稱名寺 県立武道館 グランド通 小石木会館 高知六小 文 PROBAS 心の教育センター 教育センター分館 柳原橋 C ….. 高知公園 高知県庁 高知県立大永国寺キャンパス 高知丸の内高 文 [婦人会館] 県庁北庁舎 IRS (仮) 高知市役所本町庁舎 板垣退助銅像 県庁前 市役所南別館 高知市役所たかじょう西庁舎 知事公邸 鏡川 グラウンド * 山内神社 H 県立文学館 本町4 *** りょうまスタジアム 大原町 よさこいドーム 火 高知城前 土佐女子中・高 32 本町3 料亭旅館水 ミカドアゲハ Wind 八軒町公園 丸の内 潮江天満宮 H 帯屋町2 大橋通 中の 新山トンネル 0 高野寺 卍 釜山公園 天神大橋 三竹下病院 唐人町 山 城東公園 文 ザストーリー Hタウン本町 筆山町 本願寺高知 卍 堀詰 松栄 リバー 筆山町公園 400m ⑩8 この地図はパソコンや携帯の端末から使える地図である。 このような地図を何 というか、答えを ⑩8 に書きなさい。 しゅくしゃく 19 この地図の便利な点を、 「縮尺」の面から簡単に説明しなさい。 記述

解決済み 回答数: 1
1/4