学年

教科

質問の種類

地理 中学生

わからないです教えてください泣

13 14y Oy+6 25x-13g 2y (3 176 4 14 x+ 125 a 1 らの相は 69 17. 5 3けたの正の整数で,百の位、十の位, 一の位の数の和が9でわり切れるとき,こ の3けたの整数が9でわり切れることを 文字式を使って説明しなさい。 20点(各5点 の 問題では3けたの場合を考えたけど, 何けたの数でも、 各位の数の和が 9でわり切れるとき,その整数は 9でわり切れることを説明できるよ。 問題文の9をすべて3にかえた 問題を解いてみよう。 右の説明と 同じようにすれば説明できるよ。 2n+(2n+2)+ (2n+4) =6n+6 =6(n+1) n+1は整数だから, 6(n+1)は6の倍数 である。 したがって, 連続する3つの偶数の和は, 6の倍数である。 5 p.1765 15点 百の位の数を a, 十の位の数をb, 一の位 の数をc とすると, 3けたの正の整数は, 100a +10b+c と表される。 また, a+b+cは9でわり切れるから, m を整数とすると, a+b+c=9mと表される。 このとき, 100a +10b+c =99a+9b+ (a+b+c) =99a+9b+9m =9(11a+b+m) 11a+b+m は整数だから, 9 (11a+b+m) は9の倍数である。 式の計算 したがって, 3けたの正の整数で,百の位, 十の位、一の位の数の和が9でわり切れる とき、この3けたの整数は9でわり切れる。 Sa²b³ 5 -b 6 Fy2 2xy 6 次の等式を、[ ]内の文字について解きなさい。 16 p.17 B6 15点(各5点)

未解決 回答数: 1
地理 中学生

地理です!! 印がついている1の(3)(4)(6)、2の(2)(4)が分かりません!解説お願いします🙇🏻🙇🏻

なさい。 る。 A ~⑥ て ] H の コ 強化問題 きょり 1 右の地図は、東京からの距離と方位を正しく表している。 これを見て,次の問いに答えなさい。 (1) 赤道を, 地図中の⑩~②から選び,記号で答えな 2 地図中のアーエのうち、 東京からの距離が最も近 都市を選び,記号で答えなさい。 飛行機に乗って東京から真東へ向かって出発し、 そのまま地球を一周する場合、 最初に通過する大陸 はどこか。 大陸名を答えなさい。 2 右の地図を見て、 次の問いに答えなさい。 (1) 日本の領土である ①と②の島々を不法に占拠している国を, 地 図中のア~エからそれぞれ選び, 記号で答えなさい。 1 世界と日本の地域構成 ( ] 地図中のX地点は、 何度の経線上にあるか。 次か ら選び,記号で答えなさい。 なお, 東京は東経140 度の経線上にあるものとする。 ) ア 東経140度 イ 西経140度 ウ 東経40度 エ 西経40度 (5) 地図中のYの国と同じ州にある国を、 次から選び, 記号で答えなさい。 エナイジェリア ( ) ア ニュージーランド イタイウチリ (6) 地球上のある地域では,6月の夏至のころ太陽が地平線から深く沈まず, 薄明るいままの夜が続く。 この げし せん。 現象が見られる地域に最も近い緯線を, 地図中の②~⑩から選び,記号で答えなさい。 イ -5- 東京 I ア ・・・ エ 東京 ( ① ] @[ ] (2) 地図中の東京を中心としたAの円の半径を、次から選び, 記号 で答えなさい。 ( ) ア 500km イ 1000km ウ 1500km エ 2000km (3) 地図中のBは日本の領海と排他的経済水域を示しており, 面積 は合わせて約447万km²である。 これは日本の国土面積の約何倍 か。 小数第1位を四捨五入して, 整数で答えなさい。 [ ] (4) 地図中の日本を2月3日午後2時に出発した飛行機が、 15時間 後にエジプトのカイロに到着したとき, カイロは現地の時刻で2月何日の午前または午後何時か。 なお、 カ イロは東経30度の経線で標準時を決めている。 [ ] きんき (5) 地図中のCは, 近畿地方を示している。 近畿地方で海に面していない府県の名を2つ答えなさい。 -A ] B 可 ] (6) 地球上において, 日本はどのような場所に位置しているか。 大陸と大洋の名を用いて、簡単に答えなさい。 [ )

未解決 回答数: 1
地理 中学生

この問題の(2)の①と②の問題が分かりません(><) 答えは①が6割 ②が5%となっています。どう計算したらこうなるのですか?教えて頂きたいです🙇‍♀️💧

選び その記号を ] カナダ [その他」 4.03.3 5.1 の他 9.4 三版から作成) 5%をこえ 合衆国の リカ合 問5 下部にいて、 [[[[[[に替え (1) EUについて述べた次のX~Zについて, その正誤の組み合わせとして正しいものを,下のア〜エの 中から一つ選び, その記号を書きなさい。 X EUは1993年に,EC (ヨーロッパ共同体) が発展して生まれた。 Y 多くのEUの加盟国では国境の行き来は自由であるが、他国で働くことはできない。 Z EUの加盟国すべてが, 共通通貨であるユーロを利用している。 7 XE Y誤 X X 誤 インウ Y E Y IE I XE Y誤 Z正 (2) 右の表は,EUのおもな貿易相手国・地域と貿易額を 示しています。 表をみて、 次の文章中の (1) 3 にあてはまる数字や語を書き, 文章を完成さ NNN 誤訳正 X 誤 せなさい。 ただし, 数字は整数とします。 ~ 表 EUのおもな貿易相手国 地域と貿易額 (2016年) 国・地域 輸出 輸入 EU 34,392 33,661 2,773 アメリカ合衆国 中国 1,877 3,816 ロシア連邦 802 1,315 総額 53,783 52,662 (世界国勢図会2018/19年版から作成) 単位:億ドル 4,026 EUでは, 輸出額輸入額ともに, EU内での貿易額が輸出総額 輸入総額の約 (1) 割を 占めており, EU以外で貿易額が最も多い相手国は (2) となっている。 また, EUのアメリ カ合衆国からの輸入額の割合は,EUの輸入総額の約 ③3③ 1%である。 ①[ 〕 ②〔 〕 31 3問1 4

未解決 回答数: 1
地理 中学生

(5)の求めた方を教えてください🙇‍♀️ ベストアンサーの方フォロー💍

②の表は、日本の領域の東西南北の端の経度緯度を示したもので ある。表を参考に、次の(1)~(7)の問いに答えなさい。 (1) 表中のAにあてはまる島の名称を書きなさい。 東A 東 A NET CO 729 B 度 経度 153 59 122°56′ ウ 樺太・千島交換条約 北C 南 D 45°33'20'25' 島 (2) 日本の東と西端Bはほぼ同緯度にある。 春分の日の日の日の出時刻は、Aの日の出時刻より何時間早いか遅 いかを答えなさい。 ただし, 日の出時刻の差は整数で答えること。 173-12231 31:19:2.0. (3) 北端C周辺の島々の領有をめぐって日本とロシアの主張が異なっており, 領土問題は解決していない。 領土の変 に関わる次のア~ウの条約を, 古い順に並べなさい。 アポーツマス条約 イ サンフランシスコ平和条約 ウ→アイ (4) 北端Cの周辺海域で水揚げが多い魚種として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア えび かつお エ まぐろ ウ さけ 1(5) 東端Aの周辺海域は, 他国の排他的経済水域と重なる部分がない。 Aを中心に日本が設定できる排他的経済水域 の面積は何万km" か答えなさい。 ただし, 1海里は 1,852mとして計算し、 小数点以下第2位を四捨五入して答える こと。 なお、島の面積は考慮しなくてよい。 万km

未解決 回答数: 1
地理 中学生

(5)の解き方教えてください🙇‍♀️

②の表は、日本の領域の東西南北の端の経度緯度を示したもので ある。表を参考に、次の(1)~(7)の問いに答えなさい。 (1) 表中のAにあてはまる島の名称を書きなさい。 東A 東 A NET CO 729 B 度 経度 153 59 122°56′ ウ 樺太・千島交換条約 北C 南 D 45°33'20'25' 島 (2) 日本の東と西端Bはほぼ同緯度にある。 春分の日の日の日の出時刻は、Aの日の出時刻より何時間早いか遅 いかを答えなさい。 ただし, 日の出時刻の差は整数で答えること。 173-12231 31:19:2.0. (3) 北端C周辺の島々の領有をめぐって日本とロシアの主張が異なっており, 領土問題は解決していない。 領土の変 に関わる次のア~ウの条約を, 古い順に並べなさい。 アポーツマス条約 イ サンフランシスコ平和条約 ウ→アイ (4) 北端Cの周辺海域で水揚げが多い魚種として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア えび かつお エ まぐろ ウ さけ 1(5) 東端Aの周辺海域は, 他国の排他的経済水域と重なる部分がない。 Aを中心に日本が設定できる排他的経済水域 の面積は何万km" か答えなさい。 ただし, 1海里は 1,852mとして計算し、 小数点以下第2位を四捨五入して答える こと。 なお、島の面積は考慮しなくてよい。 万km

未解決 回答数: 1
地理 中学生

(5)の解き方を、教えてください🙇‍♀️

②の表は、日本の領域の東西南北の端の経度緯度を示したもので ある。表を参考に、次の(1)~(7)の問いに答えなさい。 (1) 表中のAにあてはまる島の名称を書きなさい。 東A 東 A NET CO 729 B 度 経度 153 59 122°56′ ウ 樺太・千島交換条約 北C 南 D 45°33'20'25' 島 (2) 日本の東と西端Bはほぼ同緯度にある。 春分の日の日の日の出時刻は、Aの日の出時刻より何時間早いか遅 いかを答えなさい。 ただし, 日の出時刻の差は整数で答えること。 173-12231 31:19:2.0. (3) 北端C周辺の島々の領有をめぐって日本とロシアの主張が異なっており, 領土問題は解決していない。 領土の変 に関わる次のア~ウの条約を, 古い順に並べなさい。 アポーツマス条約 イ サンフランシスコ平和条約 ウ→アイ (4) 北端Cの周辺海域で水揚げが多い魚種として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア えび かつお エ まぐろ ウ さけ 1(5) 東端Aの周辺海域は, 他国の排他的経済水域と重なる部分がない。 Aを中心に日本が設定できる排他的経済水域 の面積は何万km" か答えなさい。 ただし, 1海里は 1,852mとして計算し、 小数点以下第2位を四捨五入して答える こと。 なお、島の面積は考慮しなくてよい。 万km

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(5)はどのようにして求めるのですか??

②の表は、日本の領域の東西南北の端の経度緯度を示したもので ある。表を参考に、次の(1)~(7)の問いに答えなさい。 (1) 表中のAにあてはまる島の名称を書きなさい。 東A 東 A NET CO 729 B 度 経度 153 59 122°56′ ウ 樺太・千島交換条約 北C 南 D 45°33'20'25' 島 (2) 日本の東と西端Bはほぼ同緯度にある。 春分の日の日の日の出時刻は、Aの日の出時刻より何時間早いか遅 いかを答えなさい。 ただし, 日の出時刻の差は整数で答えること。 173-12231 31:19:2.0. (3) 北端C周辺の島々の領有をめぐって日本とロシアの主張が異なっており, 領土問題は解決していない。 領土の変 に関わる次のア~ウの条約を, 古い順に並べなさい。 アポーツマス条約 イ サンフランシスコ平和条約 ウ→アイ (4) 北端Cの周辺海域で水揚げが多い魚種として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア えび かつお エ まぐろ ウ さけ 1(5) 東端Aの周辺海域は, 他国の排他的経済水域と重なる部分がない。 Aを中心に日本が設定できる排他的経済水域 の面積は何万km" か答えなさい。 ただし, 1海里は 1,852mとして計算し、 小数点以下第2位を四捨五入して答える こと。 なお、島の面積は考慮しなくてよい。 万km

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(5)をどのように求めるか教えてください🙇‍♀️

⑨うことで、 表は、日本の領域の東西南北の端の経度緯度を示したもので ある。表を参考に、次の(1)~(7) の問いに答えなさい。 (1) 表中のAにあてはまる島の名称を書きなさい。 をさかんにしていくため。 東 A 東 西 B 島名 緯度 経度 153°59'122°56′ 南 D ウ 樺太・千島交換条約 北 C 45°33′ 20°25′ 南 島 (2) 日本の東端Aと西端Bはほぼ同緯度にある。春分の日のBの日の出時刻は、Aの日の出時刻より何時間早いか遅 いかを答えなさい。ただし, 日の出時刻の差は整数で答えること。 193-122:31 31:15:2.0….. 2時間遅い (3) 北端周辺の島々の領有をめぐって日本とロシアの主張が異なっており, 領土問題は解決していない。領土の変 遷に関わる次のア~ウの条約を, 古い順に並べなさい。 アポーツマス条約 イ サンフランシスコ平和条約 アー イ (4) 北端Cの周辺海域で水揚げが多い魚種として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び, 記号で答えなさい。 ウさけ エ まぐろ かつお 7 (5) 東端Aの周辺海域は、他国の排他的経済水域と重なる部分がない。Aを中心に日本が設定できる排他的経済水域 の面積は何万km² か答えなさい。 ただし, 1海里は 1,852m として計算し, 小数点以下第2位を四捨五入して答える こと。なお、島の面積は考慮しなくてよい。 万km²

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

大大大至急です!! (5)はどのようにして求めるのですか?? 解説がないので、そして明日テストなのでよろしくお願いします🙇‍♀️

右の表は, 日本の領域の東西南北の端の経度 緯度を示したもので ある。表を参考に,次の (1)~(7) の問いに答えなさい。 (1) 表中のAにあてはまる島の名称を書きなさい。 東 A 島 西B 島名 緯度 経度 153°59′ 122°56′ 南鳥 (2) 日本の東端Aと西端Bはほぼ同緯度にある。 春分の日のBの日の出時刻は、Aの日の出時刻より何時間早いか遅 いかを答えなさい。 ただし, 日の出時刻の差は整数で答えること。 ウ 樺太・千島交換条約 南 北 C D 45°33′ 20°25′ 31:15:2.0... 難 (3) 北端C周辺の島々の領有をめぐって日本とロシアの主張が異なっており, 領土問題は解決していない。 領土の変 遷に関わる次のア~ウの条約を, 古い順に並べなさい。 アポーツマス条約 イサンフランシスコ平和条約 -> アイ (4) 北端の周辺海域で水揚げが多い魚種として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び, 記号で答えなさい。 ウ さけ エ まぐろ かつ 難 (5) 東端Aの周辺海域は,他国の排他的経済水域と重なる部分がない。Aを中心に日本が設定できる排他的経済水域 の面積は何万 kmåか答えなさい。ただし,1海里は 1,852m として計算し,小数点以下第2位を四捨五入して答える こと。なお、島の面積は考慮しなくてよい。 万km² (⑥6) 日本だけでなく、世界各地の島の領有をめぐって紛争がおきている。 陸地面積としては必ずしも大きくない島で あっても、各国がその領有にこだわる理由を書きなさい。 排他的経済水域を広げるため。

回答募集中 回答数: 0
1/4