地理
中学生

(5)の求めた方を教えてください🙇‍♀️
ベストアンサーの方フォロー💍

②の表は、日本の領域の東西南北の端の経度緯度を示したもので ある。表を参考に、次の(1)~(7)の問いに答えなさい。 (1) 表中のAにあてはまる島の名称を書きなさい。 東A 東 A NET CO 729 B 度 経度 153 59 122°56′ ウ 樺太・千島交換条約 北C 南 D 45°33'20'25' 島 (2) 日本の東と西端Bはほぼ同緯度にある。 春分の日の日の日の出時刻は、Aの日の出時刻より何時間早いか遅 いかを答えなさい。 ただし, 日の出時刻の差は整数で答えること。 173-12231 31:19:2.0. (3) 北端C周辺の島々の領有をめぐって日本とロシアの主張が異なっており, 領土問題は解決していない。 領土の変 に関わる次のア~ウの条約を, 古い順に並べなさい。 アポーツマス条約 イ サンフランシスコ平和条約 ウ→アイ (4) 北端Cの周辺海域で水揚げが多い魚種として適切なものを、次のア~エの中から1つ選び, 記号で答えなさい。 ア えび かつお エ まぐろ ウ さけ 1(5) 東端Aの周辺海域は, 他国の排他的経済水域と重なる部分がない。 Aを中心に日本が設定できる排他的経済水域 の面積は何万km" か答えなさい。 ただし, 1海里は 1,852mとして計算し、 小数点以下第2位を四捨五入して答える こと。 なお、島の面積は考慮しなくてよい。 万km

回答

排他的経済水域は200海里なので、㎞に直すと
1.852㎞×200=370.4㎞

排他的経済水域は島の周囲なので、半径370.4㎞の円の面積を求めます。

370.4×370.4×3.14=430796㎢
答えは万㎢で、小数第2位を四捨五入だから
43.1万㎢

ただし、200海里を370㎞で計算すると、
43.0万㎢になってしまうので、どちらを求められているのか、気になります。

はる

そのやり方じゃないです💦
むしろそれは計算結果違うと思います❕

地道な地理

そのやり方って、どっちの方ですか?それとも両方ですか?

はる

主様のやり方ですと、答えが微妙にずれてしまいます…なので、別の方法を友達に教えてもらい、
解決したので大丈夫です!

地道な地理

国土交通省のHPでも、約43万㎢と書かれています。
https://www.pa.ktr.mlit.go.jp/ritou/gaiyou/gaiyou.html

地道な地理

だから、どっちの方法が微妙に違うんですか?

地道な地理

参考のために、友達に教えてもらった方法を教えてもらえませんか?

地道な地理

それでは、私が2つ書いたうちの最初の方でよかったのですよね。

はる

ごめんなさい!答えめっちゃ間違えてました…
主様につられて43.1万と表記しましたが、正しくは42.9万です!本当にごめんなさい🙏

地道な地理

370.4×370.4×3.14=430796㎢
答えは万㎢で、小数第2位を四捨五入だから
43.07万㎢→43.1万㎢

地道な地理

計算式はどうなりますか。すみません、こちらが質問してしまって。気になるので…。

はる

読まれてない感じですか❔ホントにごめんなさい…
答えの表記まちがえてました…正しくは42.9万です!

地道な地理

どう計算したら42.9万になるのかがわからないんです。
教えてください。

はる

計算式は面倒なので書けませんが、200浬までというのが排他的経済水域で、そのうち12浬が領海です。
そこは排他的経済水域には入らないので、
200浬の円から12浬の円を引く、ドーナツのような面積を求めます!

はる

分かりますか?

地道な地理

なるほど、とんちみたいな問題ですね。式は書かなくてもよくわかりました。
43.1万-0.2万=42.9万ということですね。

はる

そうですね❕でも私は好きですwww
質問した側なのに混乱させてしまって申し訳ありませんでした…。

この回答にコメントする
疑問は解決しましたか?