学年

教科

質問の種類

地理 中学生

模試の答えを知って自己採点したいです どなたか答えを教えてください!

29 問 次の地図は、地図の中心 (都市ウ) からの距離と方位が正しく表されたものであり, 緯線と経線は それぞれ0度から30度ごとに引いたものである。 また、表1-表3は、略地図中の様々な国の民族や 貿易についてまとめたものである。 これらの略地図及び表1-表3について,あとの各問いに答えなさい。 略地図 表1 略地図中の国の人口と主な民族の人口の割合 (2010年) 人口 都市アを首都 とする国 都市イを首都 とする国 13億6,881万人 A 3億901万人 105 1-3113685100000 主な民族の人口の割合 |漢(民)族91.6%, チョワン族1.3%, ホイ族0.8%, マン族 0.8%, ウイグル族 0.8% 白人 72.4%, 黒人 12.6%, アジア系4.8%, 混血2.9% (ヒスパニック 16.3%) ( 『世界国勢図会2019/20年版」 「データブック オブ・ザ・ワールド2020年版」をもとに作成) 0000,0 P 12,6130901 24 ...... コー 62411368810000 JE 1368810000 84 2182400 2400 表2 都市ウを首都とする国の輸出品 (2017年) 表3 都市ウを首都とする国の輸出相手国 (2017年) 品目 輸出額 輸出相手国 (単位:百万ドル) 38,933 D 輸出額 (単位:百万ドル) 93,306 60,107 38,693 鉄鋼 19,752 18.131 17.542 石炭 at 注: 上位5品目。 「計」は、 その他の輸出品の輸出額を含む。 注 14.525 359,152 355,746 上位5品目。 「計」 は, その他の輸出相手国への輸出額を含む。 注: 統計元が異なるため、 表2・3の合計金額が一致しない。 (表2・3は「世界国勢図会2019/20年版」をもとに作成) (ア) 略地図について説明した次の文中のあ いにあてはまる語句の組み合わせとして最も適す るものを.あとの1~6の中から一つ選び、その番号を答えなさい。 石油製品 天然ガス 中国 オランダ ドイツ ベラルーシ トルコ 計 35,645 25,369 略地図中のPで示した地点は,都市ウから見てあの方位にある。 また. A~Cの緯線のう ち. 実際の距離 (全周)が最も長いのはいである。 1. あ:北西 3. あ: 北西 い:C い : A い:A 2. あ: 北西 い : B 5. あ: 北東 い : B 4. あ: 北東 6. あ 北東 い : C ⑨ 次の文a~のうち、表1-表3について正しく説明したものの組み合わせとして最も適するもの を,あとの1~8の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 ② 表1によると, 都市アを首都とする国の漢(民) 族以外の人口は, 1億人を超えている。 b 表1によると、都市アを首都とする国のチョワン族の人口は,都市イを首都とする国の黒人 の人口よりも多い。 表2によると, 都市ウを首都とする国の原油と石油製品の合計輸出額は, 約150億ドルであ る。 d 表3によると, 都市ウを首都とする国の上位5位までの輸出相手国のうち, ヨーロッパ連合 (EU) の加盟国への輸出額の合計が 「計」 に占める割合は, 15%を上回っている。 e 表2をもとに, 都市ウを首都とする国の輸出額の品目ごとの割合を示すときには, 円グラフ よりも折れ線グラフが適している。 f表3をもとに, 都市ウを首都とする国の輸出相手国別の輸出額を比較するときには、円グラ フよりも棒グラフが適している。 1. a. c. e (2. a. c. f 3. a,d,e 7. b, d, e 4 a. d. f 8.b.df 5. b, c, e 6. b, c. f (ウ) 略地図中の都市エを首都とする国の特徴的な食生活のようすについて説明した文として最も適する ものを、次の1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 A. 米粉からつくっためんを,とりや牛からとったスープで食べる。 X. 穴の中にバナナの葉をしき, いもや肉などを蒸し焼きにして食べる。 3. 白菜やきゅうりなどの野菜を塩, 唐辛子などとともにつけた発酵食品を, 白米とともに食べる。 4. とうもろこしでつくった生地を焼いたものに、 肉や野菜をはさんで食べる。 -21

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

中2 社会🎀 空いてるところのどこでもいいので、答え教えて欲しいです!

各問いに答えなさい。(選択するものは記号で答えなさい。) (1) 略地図を見て答えなさい。(青森) の ロンドンから見て, Xはどの方位に位置 ロンドンからの距離と方位が 正しい地図 するか、八方位で書きなさい。 A~Dの都市をロンドンから直線距離で 近い順に並べたときに3番目になる都市は 2 2 A 2月 日 どれか。 :5000km 0° 午 時 10000km ニューヨークでは, 西経75度の経線で標準 時を定めている。ニューヨークが2月20日午 後7時のとき,日本では2月何日の何時か, B エ (注)ロンドンを中心とし,半径10000km までの範囲を表している。 7 午前か午後を明らかにして書きなさい。(千葉) (3) 次のうち,人口が2番目に多い地域はどれか。(栃木) A ア アジア州 イ アフリカ州 ウ オセアニア州 エヨーロッパ州 B (4) 資料は,くさび形文字である。この文字が用いられた, 紀元前3500年頃にチグリス·ユーフラテス川流域に誕生し た文明を何というか。(山口) ア エジプト文明 イメソポタミア文明 ウインダス文明 エ 中国文明 (1), (3), (6) 4点×5,他5点×4) (5) 次は,中国や朝鮮半島から伝わった道具や技術,文化についてまとめたレ ポートの一部である。これらのものを日本に伝えた人々を何というか。(佐賀) 〈古代の日本に中国や朝鮮半島から伝わった道具や技術,文化の一覧〉 すえき はたおり 土器(須恵器) 稲作技術 機織 *漢字 *仏教 *儒教(儒学) (6) 次の文は,大宝律令による全国を支配するしくみについて述べようとしたも のである。 にあてはまる言葉を書きなさい。(香川) わが国では,6年ごとにつくられる戸籍にもとづいて,6歳以上の男女に A B と呼ばれる土地があたえられた。また, 成人男性は、 ばれる税を都まで運んで納めた。 A B 庸と呼 (7) 中世における後鳥羽上皇,後醍醐天皇についてまとめた,次の表の「共通の 目的と行動」欄のX]に入る言葉を書きなさい。 (富山) 共通の目的と行動 結果 X ため,挙兵し,後鳥羽上皇は幕府軍に敗れ,隠岐国に流された。 幕府をたおそうとした。 後醍醐天皇は幕府をたおし、 新しい政治を始めた。 の ト。

解決済み 回答数: 1