学年

教科

質問の種類

地理 中学生

このプリント全部あってますか? 教えてくださいm(_ _)m

180° [10] 15 大陸 州界 ○ 〔インド洋 □(太平洋 四国(大西洋 □(アフリカ [ユーラシア □回〔オーストラリア 大陸 ] 大陸】 大陸 ] 7 大陸(7(州) 三大洋の1つ 大洋の1つ 3 2 4 大陸(4(州) - 大洋の1つ 1 9 |大陸 かんこく 6 大陸 □(北アメリカ 大陸 ] ☑8 〔南アメリカ 大陸] 18 大陸 (8州) 12 州 ☑9 大陸 13 アジア州のうち, 日本や韓国がふくまれる地域。 14 アジア州のうち, インドやバングラデシュがふくまれる地域。 15 アジア州のうち, タイやマレーシアがふくまれる地域。 16 アジア州のうち, サウジアラビアやイランがふくまれる地域。 17 アジア州のうち, カザフスタンやウズベキスタンがふくまれる地域。 18 国と国との境界。 〔南極 △(ヨーロッパ [アジア □〔オセアニア 口〔東アジア 四国〔南アジア 11 〔東南アジア 口(西アジア 口〔中央アジア 口回〔国境 19 日本やマダガスカルのように,国土のまわりが全て海で囲まれている国。〔海洋国 20 モンゴルやスイスのように, 海と接している部分が全くない国。 21 世界で最も面積が小さい国。 △20(内陸国 □2 (バチカン市国 22 人口を面積で割った値。 23 赤道を0度として, 地球を南北にそれぞれ90度に分けたもの。 ほんしょ しごせん 24 本初子午線を0度として, 地球を東西にそれぞれ180度に分けたもの。 経度の仕組みと経線 口 人口密度 口(緯度 □2 〔経度 口(北極点 □ 〔赤道 □図 〔北緯 △ 28 〔南 いと いせん はくい 緯度の仕組みと緯線 北緯90度の地点 25 経度0度の経線 30 26より北 27 北緯 30 緯度0度の緯線 26 経度0度より西 26より南 31 50 150 15 30 45 28 経度0度より東 [ 32 29 □図 〔東経 南緯 南緯90度の地点 口(南極的 ○国(本初子午線 四国(西経 用語の意味を書こう! 内陸国とはどのような国のことか。 海と接している部分が全くない国 地理1一

解決済み 回答数: 2
地理 中学生

2の(5 )と3の(1)の答えがなぜそうなるのか分かりません💦答えは書いてます🙇🏻解説していただきたいです💦💦

1 世界の姿、世界の国々 p.4①② 次の問いに答えなさい。 2 緯度と経度, 地球儀と世界地図 pp.5④ (6点×5) (7点×5) きょり 次の中心からの距離と方位が正しく表され た地図を見て、 問いに答えなさい。 図 (1) 地図中の 地理 20000km. I ▽ (1) Iにえがかれていな II ア~エから, 赤道を示して いるものを1 つ選びなさい。 [ 15000km ヨーク 10000km カイロモスクワ ,5000km ブエノスアイレス 東京一 ア ] い大陸を, 何といいま すか。 ケープタウン とうきょう (2) 東京から真 シドニ ウイ H 東に向かった [* 大陸 ] とき, 最初に □ (2) アジア州をさらに細 とうたつ は海岸線 ---は国境線を表す。 到達する大陸を書きなさい。 かく分けたとき, I のXの地域を何といいます [* 大陸 ] か。 [ ] (3) Ⅱは, IにYで示した国の国土の形です。 よく出る! ① この国の国名を書きなさい。 ②記述 アフリカ州の国に直線的な国境線が ①[ ] (3)この地図では, 東京と他の都市とを結ぶ最短 コースは, 直線と曲線のどちらで表されますか。 ] (4) 地図中の都市のうち, 東京から最も遠くに位 置する都市を選びなさい。 見られる理由を、歴史の面から書きなさい。 [ 2 ③[ ] (4) Iのア~エの国のうち, 内陸国を1つ選んで, [ 記号を書きなさい。 (5)この地図の直径は、 赤道上の地球一周分の距 離にあたります。 赤道上の地球一周の距離はお 本日 よそ何kmになりますか。 ] [約40000 km] 13 ステップアップ 緯度と経度, 地球儀と世界地図 pp.5③④ 次の問いに答えなさい。 135 (7点×5) 150 00 105 12 1515+15 12015016514 165. い (1) IX地点の位置を, 緯度と経度を用いて表しなさい。 [北緯45度凍経40度 ] 75 (2) 東京の位置を北緯36度, 東経140度 Ⅱ としたとき, 東京から見た地球の中 心を通った反対側の位置を, 緯度と 経度を用いて表しなさい。 北極点 本初子午線 50 25 東京 ア イ 60 「 1 ウエ よく出る! 赤道 ✓ (3) 資料 II は, 北極点を中心とした地 経度 180度 0° 180° はん い 球の模式図です。 東京が位置する範囲を, IIのア~エから1つ選びなさい。 15 30:15 1075 to 109 12015 かんたん 1 (4) 記述 地図では,地球上の距離, 方位, 面積, 形を全て正しく表すことができない理由を、簡単に書き 1 なさい。[ とくちょう よく合い □ (5) 資料 記述 緯線と経線が直角に交わるIの地図の面積に関する特徴を、簡単に書きなさい。

未解決 回答数: 1
地理 中学生

問6の答えってどれだと思いますか? 先生によるとウらしいのですが納得ができません、、

を答えなさい。 インド J (2) 表1は, 小麦, ぶどう, バナナの生産上位国であ る。 小麦にあてはまるも のはア〜ウのうちどれか。 地図中のそれぞれの作物 さいばい が栽培できる北と南の限 界を示す線を参考にして 選びなさい。〔0 〕 あは三大洋の一つを示す。 自然条件によってそれ ぞれの作物が栽培できる 北と南の限界を示す。 A~Cは国を示す。 Yの地点は、西経45度の経線を 標準時としている。 --バナナ バナナ ・・・ぶどう 小麦 あ (3) で示された国 (モンゴル) のように,国土がまったく海に面して表1 いない国を何というか。 (内陸国 ] (4) X(北緯35度,東経135度),Y(南緯20度,西経45度)について、次の文 70 60 50 ア イ 1位 インド イタリア 中国 2位 フィリピン 中国インド 中の □にあてはまる最も適切な数字や日時を答えなさい。 ただし,②は, 3位 中国 アメリカ アメリカ 午前または午後がわかるように答えること。 135 135 4位 ブラジル スペイン ロシア 7810 5位 エクアドルフランス フランス ①[ XとYの経度差は①度であり,Xが8月5日午前6時のとき, Y 図1 [] ③[4日午後6時] (「地理統計要覧」2011年版より) 8月②である。 ちいき (5) 図1は,地域別の人口の変化を示しており, ア~ウはアジア,南アメ リカ、ヨーロッパのいずれかである。 地図中の ア~ウから1つ選びなさい。 で示された地域を 110 ( e ) 40 (6) ad で示された地域の中で, 樹木がほとんど見られない地域の組み 合わせを、次から1つ選びなさい。 久 ア a と c イ aとd ウ bとc I bとd (7) Molt Jl: by 30 B 20 10 オセアニア C国付近の拡大図 北アメリカ アフリカ 09 C 0 1950 1975 2000 2010 (2011年版 「データブックオブ・ザ・ワールド」より) (年)

解決済み 回答数: 1
1/68