学年

教科

質問の種類

理科 中学生

3の問題全て解き方を教えてほしいです! 答えが⑴が128g、⑵がイ、⑶が3.2g、⑷が25.3%になります!

3.化学変化と物質の質量について調べる実験を行った。(1)~(4)の問いに答えなさい。 OY いく 実験 ビーカーAには炭酸水素ナトリウム1.0に,ビーカーBには5%の塩酸35clを それぞれ人れ、図1のように全体の賞景をはかった。 2 図2のように、ビーカーBの5%の塩酸を、ビーカーAに加えて十分に反応さ せた後、図3のように、全体の質量をはかった。 5%の塩酸の景はかえず、炭酸水素ナトリウムの質量を20g.3.0g.4.0g, 5.0g,6.0gにかえ, [], [2]と同様の操作を行った。 表1は、-(3の結果をまとめたものである。 図1 ビーカーA ピーカ一B Y Hン さ 性木素+トリウム、 5%の 電てんびん 図2 図3 ピーカーB (1) 7%の塩機320gを水でうすめて、実験で使用する5%の塩酸をつくった。このとき 加えた水は何gか、求めなさい。 (2) 実験において、炭酸水素ナトリウムの質量と発生した気体の質量の関係を表したグ ラフとして適りなものを、次のアーエから1つ選び,記号を書きなさい。 ビーカーA。 ア イ 書 にウ エ 表1 発1 武酸水素ナト ではかっ リウムの質景 ではかっ た買葉(g) た た20 た た20 た質量(g) 202.2 201.7 2.0 2032 2022 『g) 3.0 204.2 202.7 1414 1445 7 熱本業すリウムの質撃 離水素リ作ムの質()同をますトリウムの自撃「 を基すリウムの質「) 102 14 4 50 0 102 104日4 94n 7 4.0 205.2 203.2 5.0 206.2 204.2 (3) 実験の結果をもとに、炭酸水素ナトリウム7.5gに,5%の塩酸56cmlを加えて反応さ せるときに発生する気体の質量は何gか,小数第2位を四精五人して、小数第1位まで 求めなさい。 ベーキングバウダーに含まれている炭 酸水素ナトリウムの割合を調べるために、 8.7gのペーキングバウダーを使い。実験 D、2と同様の操作を行うと,表2の結 果が得られた。このペーキングパウダー に含まれている炭酸水素ナトリウムの割合は何%か、小数第2位を問待五人して、小数 第1位まで求めなさい。ただし,5%の塩酸はペーキングバウダーに含まれている炭酸 水素ナトリウム以外の物質とは反応しないものとする。 6,0 207.2 205.2 3. 計 25点) 表2 6点 ペーキングバウダーの質景(g) ではかった質量(。 2ではかった質量(g) 87 5 209.9 1549 ( さ 5点 2088 7点 の

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

この問題をなんもんでもいいので解いてほしいです!

思考 は は 15 入試世界各地の人々の生活 にトライ(気候) ●時間 分 ◆ 地図を見て、 次の問いに答えなさい。 地図 グラフ 年平だ 275℃ 年 本3123mm 20 400 10 |300 o 20 D -10 100 -20 2345678910112月 0 (1) 表は、地図中のXの都市の気温と降水量を示したものです。 次の問いに答えなさい。(北海道夜) 1月| 2月||3月| 4月|5月 6月| 7月|8月| 9月 10月||1月| 12月 気温(C)| 26,9 27.1|| 276|| 28.1| 27,9 || 27.8|| 27.6| 278| 27.5|27.1| 27.1|27.1 降水量(mm) 年平均気温27.5℃ 320 年勝水量3123mm 191 129 221 250 207 252 240 265 325| 340|34 (理科年 告月の気品は、月平均気温を小しており。小数第2位を内曲入したものである。 各月の開水量は、小数1位を開断正人したものである。.年離水量は,各月の時本量の散量の合計である。 0 右上のグラフは, 表の数値をもとにして作成したものですが, 一部の月の降水量が未完成となってい ます。未完成の部分をグラフにかき入れ, 完成させなさい。 回の 表のような気温と降水量の特徴が見られる気候帯の名称を, 漢字で書きなさい。 とくもょ (2) 次の文は,地図中のあ~②のいずれかの地点の気候や樹木の様子について述べたものです。 あ地点につ いて述べたものを、 次のア~エから1つ選びなさい。(岩手) ア一年中高温で降水量が多く, 沿岸部にはマングロープ林やさんごしょうが見られる。 イ 北西の季節風によって冬は雪 ウ雨をもたらす雲が発生しにくく, 降水量が一年を通して少ないため森林が育たない。 エ 氷や雪におおわれる時期が長く, 短い夏にコケ類が育つほかは樹木が生育できない。 樹木では冬に葉を落とす落葉広禁樹が見られる。 しんようじゅ (3) 地図中のYの地域に広がる針葉樹の森林を何といいますか。 (4) 下のO~Oのグラフは, 地図中のA~Dのいずれかの都市の気温と降水量を示したものです。 ①~①の グラフが示す都市は, それぞれ地図中のA~Dのどれですか。(東京改) の 年平均気温15.0℃ 気温年降水量 436.9mm 2 年平均気温13.3℃ 年障水量 5868mm 3) 年平均気温 58℃ 年降水量 7065mm 年平均気温 21.1℃ 年勝水量 14875m 降水量 1500 30 20 mm 500 400 10 300 0 200 -10 100 -20 0 (理料年表) (1)0 図中に記入 |の (4)の 2 3

解決済み 回答数: 1