学年

教科

質問の種類

理科 中学生

社会中3となっております! すべて分からないので教えて下さると幸いですm(_ _)m 特に(5)からお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

① 次の各問いに答えなさい。 (1) 日本とほぼ同じ緯度に位置する国を選びなさい。 (4 ブラジル 1 オーストラリア 2 タイ (3) スペイン 木 (2) 地図 1~3 中の A・Bの大陸名、Cの海洋名の組み合わせとして正しいものを、あと ④ から選びなさい。 地図 1 地図3 地図 2 V 大陸 B ア 太陸 -I 東経30度 (1) A-アフリカ大陸 B-北アメリカ大陸 C-インド洋 2 A-アフリカ大陸 B-南アメリカ大陸 (3) A-ユーラシア大陸 B-北アメリカ大陸 C-大西洋 C大西洋 C-インド洋 4 A-ユーラシア大陸 B-南アメリカ大陸 (3) 東京, 地図中のカイロの時差として正しいものを, 地図1にある経度を参考に選び なさい。 ① 5 時間 2 7 時間 (③3) 9 時間 11 時間 (4) 地図中のローマの気温と降水量のグラフ(雨温図) として正しいものを選びなさい。 1 降水 (2) 降水 降水 4 降水 量 (mm)温 (mm) 温 (mm) 年平均気温 17.8°C 1400 30 年平均気温 21.3°C 1400 130 年平均気温 15.6°C 400 |300 20 |300 20 1300 200 [10] 1200 10 200 年降水量1272.8mm 年降水量 277.4mm 年降水量706.6mm 100 0 |100 20 |100 0 -100 1月 6 -10 0 1月 6 12 12 1月 6 -理科年表2014年版などより 16) 気温 (mm)温 1400 30 年平均気温5.8℃ 1300 20 200 10 年降水量 4706.5mm) 100 0 0 -10L 12 30 20 [10] OF -101 1月 6 12 fr 西経75度 海洋C

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

SOSです 助けて頂けませんか 誰かこれを解いてほしいです お願いします

(5)に答えなさい。 (15点) 1| 下の略地図や資料を見て, 次の (1) ~ 略地図2 略地図1 a d 日本 YO ーシンガポール 資料1 リヤド 13元 キ ブラジル インドネシア (1)世界の大きな造山帯のうち, 略地図1中のXの山脈が属する造山帯を何 年時水軍 1045m というか,書きなさい。 (2)略地図2は, 南極を中心とした地図である。次のア, イに答えなさい。 ア 世界を6つの州に区分した場合, 略地図2中のYの国が属する州名を書きなさい。 イ 日本列島を通る経線を,略地図2中のa~dの中から一つ選び, その記号を書きなさい (「理科年表平成23年版」 による) (3)資料1は,略地図1中のキト, ローマ, リヤド,シンガポールのうち, どの都市の雨退図」 都市名を書きなさい。 資料2 (4)資料2は,略地図1中の の国の北極に近い地域で冬に見 られる,雪を固めて積み上げたイグルーを表している。 この地域 でかつて,イグルーをつくり, 狩猟中心の生活を送っていた先住 民を何と呼ぶか,書きなさい。 (5)資料3は,略地図1中の日本,インドネシア, ブラジルに関する統計である。次のア、 イに答 えなさい。 資料3 面積(万km°) 人口 (百万人) (2016年) 輸出総額 (百万ドル) (2015年) 輸出額上位3品目 (2015年) 国名 国土 排他的 (2015年)| 経済水域 日本 インドネシア 38 447 127 機械類 自動車 624874 精密機械 パーム油 機械類 191 541 261 150366 石炭 ブラジル 852 317 210 だいず 機械類 191127 (注)排他的経済水域の面積は領海面積をふくむ。 肉類 「日本国勢図会2017/18」 などによる) ア 資料3から読みとることができる内容として適切なものを, 次の1~4の中から一つ選び, その番号を書きなさい。 1 国民1人あたりの輪出額は,インドネシアよりブラジルの方が多い。 2 日本の輸出総額は, ブラジルの輪出総額の4倍以上である。 33か国のうち,人口密度が最も高いのはブラジルである。 4 日本をのぞく2か国は, 輪出額上位3品目に工業製品がふくまれていない。 イ 資料3から,日本とインドネシアは, 国土面積のわりに排他的経済水域の面積が大きいこと がわかる。その理由を, 日本とインドネシアに共通する地理的特徴にふれて, 書きなさい。 社-2

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

(6)教えてください。

「1| 次の略地図や資料を見て,(1)~(7)に答えなさい。 (1) 略地図中のAは, 世界の三大洋の1つである。こ の海の名前を漢字で書きなさい。 (2) 略地図中のBは赤道を表している。赤道が通過す る国を,ア~オから2つ選びなさい。 略地図 ア ナイジェリア イインドネシア ウ フィリピン (3) 略地図中のCの山脈は, 世界の中で地震や火山活 動が活発な造山帯の一つに属している。Cの山脈が 属している造山帯を何というか, 書きなさい。 (4) 略地図中の①地点は,北緯30度西経90度の地点で ある。この地点の対せき点(ある地点に対して地球 の中心を通った反対側の地点)の緯度と経度の組み 合わせとして正しいものをア~エから1つ選びなさ エ ケニア オタイ A B い。 ア 北緯60度 東経90度 ウ 南緯60度 西経90度 (5) 略地図中の区国では, 天然ガスの一種で, 近年, 新しい資源として注目されている鉱産資源の開発が 進んでいる。この新しい資源を何というか, 書きなさい。 (6) 東京在住の花子さんは,略地図中の②の都市で暮らす友人とテレビ会議をしたいと思っている。 2の都市に暮らす友人が, 現地時間の9月20日午前10時にテレビ会議を始めるとすると,花子さ んは,何月何日何時にテレビ会議を始めることとなるのか, 午前·午後の区別をつけて書きなさ い。ただし, 略地図中の②の都市の標準時子午線は西径75度とし, サマータイムは考えないもの イ 北緯30度 西経90度 エ 南緯30度 東経90度 とする。 (7) 略地図中の③と④の都市について, (a) · (b)に答えなさい。 (a) ③と④の都市の雨温図として正しいものを, ア~エから, それぞれ1つずつ選びなさい。 ア イ ウ エ 平均気温 6.5℃ 平均気温 17.8℃ で年降水量 1272.8mm 平均気温 18.2℃ 年降水量 327mm 30 平均気温 27.0℃ ℃|年降水最 2323.6mm 年降水量 957.9mm 30 mm mm 30 mm 30 mm 20 |400 20 400 20 400 20 400 10 300 10 300 10 |300 10 300 0 200 0 |200 0 200 0F 200 -10 100 -10 100 -10- |100 -10 100 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 1月 7 12 (出典: 2019年版「理科年表」) (b) ③の都市が属している気候帯の名称を書きなさい。 降水量 降水量 気温 降水量 降水量 L

回答募集中 回答数: 0