学年

教科

質問の種類

理科 中学生

【至急お願いします🙇‍♂️】 この(2)の問題でDの向きが西(左)になるのは、分かるんですけど 何でEとCも左に向くのでしょうか? 教えて欲しいです🙏

(イ)図1、図2のような装置をつくり, 導線に矢印の向きに電流を流して,電流がつくる磁界の向きを 調べた。このとき, (i) 図1の方位磁針を に沿って点Aから点Bまで動かしたときの方位磁針のN に沿って点Cから点Eまで動かしたときの方位磁針のN極の 極の指す向き, (ii) 図2の方位磁針を 指す向きとして最も適するものをそれぞれの選択肢の中から一つずつ選び、その番号を答えなさい。 導線 導線 南 B 方位磁針 西 北 -東 南 E D 方位磁針 図2 に沿って点Aから点Bまで動かしたときの方位磁針のN極の指す向き (i) 図1の方位磁針を 点Aでは東を指し, 時計回りに回転して点Bでは西を指す。 ②点Aでは東を指し,反時計回りに回転して点Bでは西を指す。 3点Aでは西を指し, 時計回りに回転して点Bでは東を指す。 4. 点Aでは西を指し,反時計回りに回転して点Bでは東を指す。 (図2の方位磁針をに沿って点Cから点Eまで動かしたときの方位磁針のN極の指す向き 1点Cから点Eまで東を指し続ける。 2. 点Cから点Eまで西を指し続ける。 3. 点Cでは東を指し, 点Dで西に反転する。 4. 点Cでは西を指し, 点Dで東に反転する。 -1-

解決済み 回答数: 1
歴史 中学生

歴史の問題でわからないので、わかる方教えてもらえると嬉しいです!

下の (1) ~ (20) の各問いに答えなさい。 (1) 1086年に白河天皇が始めた、天皇の位をゆずって上皇となった後に行う政治。 (2) 平治の乱に勝利し、武士として初めて太政大臣の位についた人物。 (3) 将軍が、 御家人の領地を保護したり、新しい領地を与えたりすること。 (4) 1221年、朝廷の勢力を回復しようとして後鳥羽上皇が挙兵した戦い。 (5) 国ごとに置かれ、 国内の軍事や警察などを担当した役職。 (6) 御家人が天皇の住まいや鎌倉幕府を警備し、戦いが起こったときに命をかけて戦うこと。 (7) 1221 年、後鳥羽上皇が戦いに敗れた後、 鎌倉幕府が朝廷を監視するために京都に置いた役職。 (8) 荘園や公領ごとに置かれ、 管理や年貢の取り立てなどを行った役職。 (9) 代々、北条氏が独占して政治の実権をにぎった、 将軍を補佐する役職。 (10) 1232年 北条泰時が政治の判断の基準を示すために定めた法律。 (11) 源平の争乱をえがき、琵琶法師によって広められた軍事物の代表作。 (12) 東北地方で平泉を拠点に力を持ち、 中尊寺金色堂を建てた一族。 (13) 東大寺南大門に置かれている、 運慶らが制作した力強い彫刻。 (14) 鎌倉時代に始まった、同じ田畑で米と麦を交互に作る農法。 (15) 武士たちが一族や家来を従えて作った、 棟梁を中心とする組織。 (16) 源頼朝が開いた、 本格的な武士の政権。 (17) 1159年に起きた、平清盛が源頼朝に勝って勢力を広げた戦い。 (18) 寺社の門前や交通の便利な所で、月に数回開かれるようになっ (19) 浄土真宗を開き阿弥陀如来の救いを信じる心を強調した。 (20) 平安時代後期に、東日本に勢力を広げた武士の一族。

解決済み 回答数: 2
1/31