学年

教科

質問の種類

理科 中学生

⑶から⑹まで教えてください

練習 5 うすい水酸化ナトリウム水溶液 (X液) とうすい塩酸 (Y 液)がある。 この2つの水溶液を表に示す量で混ぜ合わせ、A~Eの 5種類の水溶液をつくった。 A~Eの5種類の水溶液にそれぞれBT B液を加えて色の変化を調べたら、 Dの水溶液だけが緑色のままで、 中性であることが分かった。 次の問いに答えよ。 A C B D E X液の量(cm) 20 20 20 20 20 Y液の量(cm) 4 8 12 16 20 (1) 下線部について、A・Eの水溶液の色は、それぞれどんな色に変化したか。 ア~エから選べ。 ア 赤色 黄色 ウ 青色 かっ色 (2) 水酸化ナトリウム水溶液と塩酸を混ぜ合わせたときの変化を化学反応で示せ。 (3) A~Eの水溶液のうち 水酸化物イオンと塩化物イオンの数が同じものを選べ。 (4) A~Eの水溶液を加熱して水を蒸発させたところ、2種類の固体が残ったものがあった。 それはどの水溶 液かすべて選び記号で答えよ。 (5) A~Eの水溶液のうち、どれとどれを混ぜ合わせると中性になるか。 その2つを記号で選べ。 ただしそれぞれ の水溶液はすべて混ぜ合わせるものとする。 (6)X液10cmに含まれる水酸化物イオンの数とY液10cmに含まれる水素イオンの数の比を求め、最も簡単な (1) A: (3) 整数比で答えよ。 E: イ (4) NaOH (2) NaOH+HCl → Nacl+H2O (6) (5)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(7)の解き方教えて欲しいです🙏

48 ニューウイング 出題率/理科 3 ビーカーにうすい水酸化ナトリウム水溶液を100cm とり, BTB溶液を数滴加えました。 そこに うすい塩酸を少しずつ加えて色の変化を調べる実験を行いました。 表はそのときのビーカー内の水 溶液の色の変化を示すものです。 実験は, 100cm に X個のナトリウムイオンを含むうすい水酸化 ナトリウム水溶液と,100cm”にY個の塩化物イオンを含むうすい塩酸を用いて行いました。以下 (天理高) の問いに答えなさい。 水酸化ナトリウム水溶液 [cm] 100 ア オ 100 100 100 100 100 塩酸 [cm] カ 0 20 40 60 80 (1) 塩酸を20cm3加えたときの水溶液は何色ですか。 (2) 塩酸を40cm3加えたときに起きた変化を,次のア~ウから1つ選び,記号で答えなさい。 ア 気体が発生した。 イ塩酸を加える前よりも水溶液の温度が上昇した。 ウ 水に溶けにくい固体が沈殿した。 D (3) 水酸化ナトリウム水溶液に塩酸を加えたときに起きた変化を化学反応式で書きなさい。 キ 100 (4) 実験で水酸化物イオンの個数の変化を表すグラフとして正しいものはどれですか。 ア〜クか 0 ら1つ選び,記号で答えなさい。ただし,縦軸は水酸化物イオンの数,横軸は加えた塩酸の体積 [cm²] とします。 水溶液の色 青 緑 黄 ウ ANL ✓ I (5) 実験結果から考えると, X : Y はどのようにあらわされますか。 最も簡単な整数比で答えなさい。 (6) 次のAをBで完全に中和するとき B は何cm必要ですか。 A 実験で用いた水酸化ナトリウム水溶液120cm3 B 実験で用いた塩酸の3倍の濃度である塩酸 (7) 実験では 0.5 %の水酸化ナトリウム水溶液を用いました。 これの代わりに 0.7% の水酸化ナト リウム水溶液を用いたとき,水酸化ナトリウム水溶液150cm” を完全に中和するためには、実験 で用いた塩酸は何cm必要ですか。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この「ウ」の問題が分かりません 解説お願いします🙏

問6 Kさんは、硫酸に水酸化バリウム水溶液を加えたときの変化を調べるために,次のような実 験を行った。これらの実験とその結果について、あとの各問いに答えなさい。 [実験1] ① ビーカーA~Eを用意して、それぞれに同じ濃さの硫酸を20.0cmずつ入れた。 ②図1のように、ピーカーA~Eのそれぞれに,同じ濃さの水酸化バリウム水溶液10.0cm 20.0cm²30.0cm²40.0cm²50.0cm を少しずつ加えてかき混ぜた。 ビーカーA~Eのなかみをろ過して、ろ紙に残った物質を乾燥させてから,それぞれの 質量を測定した。 水酸化バリウム 水溶液 10.0cm³ A 硫酸 20.0cm² 水酸化バリウム 水酸化バリウム 水溶液 水溶液 20.0cm 30.0cm3 ↓ B ピーカー 硫酸の体積 [cm² 加えた水酸化バリウム 水溶液の体積 [cm²] ろ紙に残った物質の 質量 〔g〕 硫酸 20.0cm³ 図1 A B C D E 硫酸 20.0cm3 20.0 20.0 20.0 20.0 20.0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 0.2 0.4 0.6 0.6 0.6 0.6 500230 [結果 1 ] 結果は表のようになった。 図2は、加えた水酸化バリウム水溶液の体積とろ紙に残った物質 の質量の関係をグラフに表したものである。なお、ろ紙に残った物質は、 中和によってできた 塩である。 表 300点 水酸化バリウム 水溶液 40.0cm³) D ろ紙に残った物質の質量 1.0 0.8 つ 0.6 0.4 の 0.2 水酸化バリウム 水溶液 ol 硫酸 20.0cm³ 50.0cm ↓ 3 E J 実験2] ① ビーカーF を用意し, 〔実験1] のビーカーAとDのろ過した後の水溶液をすべて入れ て反応させた。 ② ピーカーFのなかみをろ過した。 グラフが折れ 曲がった所に印をつける 硫酸 20.0cm² 0 10.0 20.0 30.0 40.0 50.0 [g] 水酸化バリウム水溶液の体積 [cm²] 図2 折れ曲がる前までは比例関係 ⇒比例式で計算できる ○折れ曲がった額 不足した物「節がある (ア) 次の 」は,〔実験1]において, ビーカーEに水酸化バリウム水溶液を少しずつ加えたとき. 水溶液中の水素イオンと水酸化物イオンの数の変化を述べたものであるが、文中の下線部 ①~④には 誤った記述も含まれている。 下線部①~④のうち正しい記述の組み合わせとして最も適するものをあと の1~6の中から一つ選び、その番号を答えなさい。 水酸化バリウム水溶液を少しずつ加えていくと、 水素イオンの数が①増加していき、やがて水溶 液全体が ② 中性になる。さらに水酸化バリウム水溶液を加えていくと, しだいに水酸化物イオンの 数が③増加していく。 また,このとき, BTB溶液を入れると ⑥ 青色になった。 ①. ③ 4. 1. 2. 3 2.②.③ 5. 1. 2. 4 (イ) 〔実験1] において, 水酸化バリウム水溶液10.0cm を加えたときのビーカーAの水溶液の性質と して最も適するものを次の1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 1. フェノールフタレイン溶液を加えると, 水溶液の色が赤色になる。 バリ→アル Toin A PHは7より大きい。 3. マグネシウムを入れると気体が発生する。 4. 赤色リトマス紙を青色に変える。 3.②.④ 6. 2. 3. 4 (ウ) [実験2] において, ビーカーF をろ過した後の水溶液に含まれているすべてのイオンのうち, 陰イオ ンの割合は何%か。 小数第一位を四捨五入した値として最も適するものを次の1~4の中から一つ選び. その番号を答えなさい。 ただし,ろ紙に残った物質は電離しないものとする。 1. 11% 2. 33% 3.67% ④4④ 89% Kさん ( (エ) 次の 適するものをそれぞれの選択肢の中から一つずつ選び、その番号を答えなさい。 は 〔実験〕に関する先生とKさんの会話である。 文中の(X), (Y)に最も 先生 「新たに用意したピーカーMに, 〔実験1] で用いたものと同じ濃さの硫酸5.0cm をはかり とり, 〔実験1] で用いたものと同じ濃さの水酸化バリウム水溶液 15.0cm をビーカーMに 加え、十分に反応させるとどうなるでしょう。」 「(X)の硫酸バリウムが生じます。 このビーカーMにはまだ未反応の溶液があります ね。」 (X) の選択肢 1.0.050g 4.0.15g (Y) の選択肢 硫酸 5.0cm 先生「そうですね。 さらに(Y)を加えると反応し、 硫酸バリウムが生じます。」 10 2. 0.075 ge 3.0.10g 5. 0.20g 6 0.30g 2. 水酸化バリウム水溶液5.0cm

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

問一から問6まで教えてくれませんか?

6 の性質について調べるため、次の実験を行った。これをもとに、以下の各問に答えなさい。 [実験 1) 水酸化ナトリウム水溶液20cmを入れたピーカーに、図のよう に電話を入れて、電流が流れるかどうかを調べた。 また, ガラス棒で水 溶液をリトマス紙につけて色の変化を調べた。ピーカーにうすい塩酸を 5cm²ずつ20cm²まで加え,そのつど、電流が流れるかどうかと, リト マス紙の色の変化を調べた。 [実験ⅡI] 実験Ⅰ の水酸化ナトリウム水溶液とうすい塩酸を水酸化バリ ウム水溶液と硫酸にかえて, 実験Ⅰと同じ操作を行った。 表1は実験の結果。 表2は実験ⅡIの結果の一部をそれぞれ表したものである。 表1 実験Ⅰの結果 加えたうすい塩酸の体積の合計 [cm²] 電流が流れたかどうか 赤色リトマス紙 青色リトマス紙 2 実験ⅡIの結果 加えた硫酸の体の合計[m”] 電流が流れたかどうか 赤色リトマス紙 0 青色になった 0 5 変化しなかった 5 流れた 青色になった 10 濡れた -6- 10 . 3 15 水曽波 変化しなかった 20 赤色になった 15 20 流れない流れた 変化しなかった ALER 問1 実験1で、5cmずつうすい塩酸を加えたときに中和が起こったのは、加えたうすい塩酸が合計 何cm2のときか。次のア~エから適切なものをすべて選び, その符号を書きなさい。 ア 5cm² ウ 15cm² I 20cm³ T 10cm³ 問2 実験Ⅰ, 水酸化ナトリウム水溶液にうすい塩酸を合計何cm '加えたときに水溶液がちょうど中 性になったか, 書きなさい。 問3 実験1で 水酸化ナトリウム水溶液にうすい塩酸を加えて,ちょうど中性になったとき, 水溶液 中に存在したイオンとして適切なものを,次のア~エからすべて選び, その符号を書きなさい。 ア 水酸化物イオン イナトリウムイオン ウ 水素イオン 塩化物イオン 問4 実験ⅡIで,水酸化バリウム水溶液に硫酸を加えたとき, 白い物質が沈殿した。 このように, 中和 で生じる物質をまとめて何というか、 書きなさい。 問5 実験ⅡIで,ガラス棒を用いてピーカー内の液を青色リトマス紙につけたとき, 青色リトマス紙が 赤色になった。このとき加えた硫酸の体積は合計何cmか, 求めなさい。 問6実験ⅡIで,硫酸を合計15cm 加えたときの水溶液中のイオンのようすとして適切なものを次の ア~エから1つ選び、 その符号を書きなさい。 ア陽イオンと陰イオンが同じ数ずつ存在する。 ウ陰イオンしか存在しない。 イ陽イオンしか存在しない。 エ陽イオンも陰イオンも存在しない。

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この問題の(1)まではわかるんですけど(2)からは全く分かりません。教えてください。

3年 3 右図のように, パリウムイオンBa²+が 3個存在する水酸化バリウム水溶液と. 水素イオンH+が4個存在する硫酸が あるとする。 組 番 名前 水酸化バリウム水溶液 Ba (1) 図の水酸化バリウム水溶液中には、 バリウムイオンのほかに何という イオンが何個存在するか。 イオン の化学式と数を用いて答えなさい。 (2) 図の硫酸中には、水素イオンのほかに何というイオンが何個存在するか。 イオンの化学式 と数を用いて答えなさい。 (3) この2種類の水溶液を混ぜて反応させた。このとき, 水溶液中にイオンとして残るも のをすべて化学式で答えなさい。 また、その個数も答えなさい。 (4) (3)の水溶液は中性ではない。 その理由を答えなさい。 (5) (3)の水溶液を中性にするには、上の2種類の水溶液のどちらを加えればよいか。 また、 中性にするために必要なイオンの化学式と数を答えなさい。 (6) 水溶液を混ぜると白い沈殿が生じた。 この沈殿は何という物質か。 名称を答えなさい。 (7) (6)のように, アルカリの陽イオンと酸の陰イオンが結びついてできた物質を何というか。 漢字で答えなさい。 (8) 水酸化バリウム水溶液と硫酸を加えたときの化学変化を化学反応式で表しなさい。 Ba 硫酸 Ba H' No.1 H* H' H*

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

四角3の⑵⑶が分かりません。⑵は解説の黄色い線が引いてあるところが分かりません。⑶は解答の意味が全く分かりません。 分かる方、詳しい説明よろしくお願いします。

} を, } ②② (R4 兵庫改) <13点×3> ビーカー A E 加えたうすい硫酸の体積 [cm²] 10 B C D 20 30 40 50 液を加えたビーカー A~できた白い沈殿の質量〔g〕 0.24 0.48 0.720.82 0.82 3 中和と沈殿 I うすい水酸化バリウム 水溶液20cmにBTB溶 Eに,うすい硫酸の体積を変えて加え, 反応させた。しばらくするとビー カーA~Eの底に白い沈殿ができた。 表はこの結果をまとめたものである。 ② 図のようにして, ビーカーA~Eの液に流 れる電流をはかった。 ア イ 電流 電流 '0 10 20 30 40 50 加えたうすい硫酸 の体積 [cm²] 電流 (1) で, ビーカーEの液は何色になるか。 (2) 2の結果を模式的に表したグラフを、 右の ア~エから1つ選びなさい。 ヒント (1) □ (3) ビーカーAとEの液をろ過して白い沈殿をのぞいた後, 液をすべて混ぜ 合わせて反応させた。この液中のイオンのうち, 陰イオンの割合は何%か。 四捨五入して整数で求めなさい。 ただし, 反応前のうすい硫酸10cmには 水素イオンが100個, 50cmには水素イオンが500個, うすい水酸化バリ ウム水溶液20cm にはバリウムイオンが200個存在するものとする。計算 (2) (3) TER 0 10 20 30 40 50 加えたうすい硫酸 の体積 [cm²] ウ 電源装置 29 O ステンレス 電極 ビーカー 0 10 20 30 40 50 加えたうすい硫酸 の体積 [cm²] 電流 200 H 2 電流計 0 10 20 30 40 50 加えたうすい硫酸 の体積 [cm²]

回答募集中 回答数: 0
1/11