学年

教科

質問の種類

理科 中学生

水溶液と電流の問題です!教えてほしいです🙇‍♀️

I 図のような装置を使って, いろいろな水溶液に電流 が流れるかどうか調べたところ, 食塩水には電流が流 れました。 1) 次のアーエは実験をするときの注意ですが,1つだ けまちがっているものがあります。それはどれですか。 記号で答えなさい。 ア 電極は、調べるときだけ水溶液に入れる。 イ 電極は、1つの水溶液に入れて調べ終わったら、 そのまま次の水溶液に入れて調べる。 ウ 使い終わった水溶液は,決められた場所に集めて おく。 エ 保護眼鏡(安全眼鏡) を使う。 (2) 次のア~オの水溶液のうち、電流が流れた水溶液の記号をすべて答えなさい。 豆電球 電源装置 Abad. ステンレス電極 水溶液 めがね 電流計 ア 砂糖水 イ 塩化銅水溶液 オ エタノールの水溶液 (3)(2)のように,水にとかしたときに電流が流れる物質を何といいますか。 ウ 水酸化ナトリウム水溶液 エ うすい塩酸 (電解質) すいようえき 図のように塩化銅水溶液に電流を流すと, 塩化銅 (CuCle)は、銅(Cu) とある気体に分解されました。 知(1) この実験で起こった変化を化学反応式で表します。 ( )にあてはまる化学式を書きなさい。 Cu + (C(2 知(2) 銅は,陽極と陰極のどちらに付着しましたか。 思知 2 はっぽう 発泡ポリスチレンの板 電源装置 陰極 陽極 CuCl。 ようきょく いんきょく 「易極) 知(3)(2)の極に付着した物質が銅であることを確認すると きはどのようにしますか。次のア~ウから選びなさい。 10%の塩化銅 電極 水溶液 (炭素棒) ア においをかいでみる。 イ 薬品さじで軽くこすってみる。 ウ 新しい塩化銅水溶液の中に入れてみる。 (4) 2種類の原子Cuと CIは, 水溶液中ではどのようになっていますか。また,水溶液に電流が流れてい るとき,どのように移動していますか。次のア~エから選びなさい。 ア 水溶液中の2種類の原子がちがう電気を帯び, それぞれ陽極や陰極に移動している。 イ 水溶液中の2種類の原子が同じ電気を帯び, それぞれ陽極や陰極に移動している。 ウ 水溶液中の2種類の原子がちがう電気を帯び, 2種類とも陰極に移動している。 I 水溶液中の2種類の原子が同じ電気を帯び, 2種類とも陽極に移動している。 70-9-1-xx-001-01-1 OTOKYO SHOSEKI +0

未解決 回答数: 1
理科 中学生

理科教えてください

Pe 国 ミ EE 石の図のような装置を電源装置につなぎ- 水浴 波に電流が流れるかどうかを調べた。これについ て. あとの問いに答えなさいs 3 (1) 何$もとかしていない精製水には. 電流は流れ るか。 2) 水浴液にすると電流が流れる物質を. アーオ からすべて選び. 記号で答えよ。 ア 塩化ナトリウム イ 塩化鋼 ウ 砂糖 ここバルラルス オ 塩化水素 3) (②)のような性質をもつ物質を何というか。 ロ4) (2)のような性質をもたない物質を何というか。 2 石の図のような装置を用いて, 塩化鋼水浴液に 電源装置 電流を流したところ, 一方の電極からにおいのあ る気体が発生した。これについて, 次の問いに答 えなさい。 | 1) 塩化負は, 何と何が化合したものか。 物質の 名称を 2つ答えよ。 口(2) 塩化鋼水浴液は何色をしているか。 [3) においのある気体が発生したのは, 陰極・陽 極のどちらか。 口(4) (3)の電極付近の水溶液を, 赤インクを加えた水に滴下する と. 色はどうなるか。 口(5) もう一方の電極に付着した物質は何か。また. その物質は何色をしているか< 口(6) (5)の物質を金属製の薬品さじでこすると。 どうなるか。 [7Z) 陽極へ移動したのは, +・ ーのどちらの電気を玲びた粒子と考えられるか。 。 3 石の図のような装置で塩酸を電気分解した。 Vi いて. 次の問いに答えをなさい。 ロ) 図のABの電極のうち。 areee se 」邊 谷えよ。 ⑪ (?) (3) (4)

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

これって、豆電球いります? いらなくないですか? もしくはプロペラとかオルゴールとかでも良くないですか?

電流が流れる水溶液 準備する物 ra 人まき⑨②⑱ 実験 ステンレス電極 豆電球 発光ダイオード 電源装置 水溶液が皮膚にふれたら、多 電流計 ロクリップつき導線 口ピーカー 口精製 量の水でよく洗い流す いるいろな水溶液(うすい塩隊巣初のしる。 砂糖水など) ・目に入ったら,置ちに水で洗 い 先生に報告する。 タッ 水溶液に電流が流れるか調べる - ぬれた手で装置にさわらない。 電極は, 調べるときだけ水深六 ⑩ 精製水に固体や液体を加えて 豆 に入れるようにする。 | | EE 結果を とかし, 水溶液をつくる。 @ 右図のような装置をつくり. 3て6Vの電圧を加えて, 水溶液 癌 に電流が流れるかどうか調べる。 表にまとめる @ 豆電球が点灯しないときは, @ 電流が流れる 発光ダイオードにつなぎかえる。 水溶液と電流が @ 電極は. 1つの水溶液について 流れない水溶液に 調べ終わったら、 すぐに水道の水 分けて 調べた で洗い, その後に精製水で洗う。 結果を表に まとめる。 ? 電流が流れるとき, 水溶液によって電極のようすに 変化はあるか。 水溶液によって, 電流計の針のふれ方にのようなちがいがあったか。 ャーーーーーーーーー一ーーニーー…<*-m li還 |べた結果から, どのようなことがいえるのだろうか。

未解決 回答数: 1