学年

教科

質問の種類

国語 中学生

文学史についてです。 2枚の写真の内1枚は一応出来たのですがもう1枚は少し分からない所があるので教えて頂きたいです。その他の埋めている所も間違えていたら教えて欲しいです。お願いします。

時室 江 戸 時 代 鎌倉時代 時 代 奈良時代 代町 作 生 者 特 徴·冒 頭 部 分 6を+まろ |太安万侶 神代から推古天皇までの歴史書。 日本書紀 舎人親王 神代から持統天皇までの歴史書。 撃産 :ラそう 不群 わが国最古の漢詩集。 万き不任 e6をる 大伴家持 わが国最古の和歌集。 竹取物語 不詳 わが国最古の物語集。 『昔男』を主人公にした歌物語。 Sr全 さ S和歌集 紀貫之一 最初の勅撰和歌集。全二十巻。約二千首。 土佐日記 紀貫之一 男性による最初の仮名を使った旅日記。 a。 ASみ 6 藤原道綱母 貴族社会の女性の心をの内を緩った日記。 清少納言 宮廷生活について、見聞、意見を述べた女性の随筆 紫式部 光源氏を主人公にした、五十四帖に及ぶ長編物語。 不詳 様々な人間像を描いた短編物語。 + かすえのむす 菅原孝標女一 貴族社会に生きた平凡な女性の半世紀。 不詳 文徳天皇から後一条天皇までの藤原志絶頂期の歴史物 語。 ぐ普物語 不詳 中国、インド、日本の仏教、世俗の説話集。 後白河院 今様を中心に編纂された歌謡集。 西行法師 千六百余首を収めた歌集。 新古今和歌集 藤原定家一 『幽玄』の歌風。全二十巻。約千九百首。 る=6 4うめい 古丈記 厳正の無常を方丈の庵にて述べた随筆。 金換和歌集 源実朝 力強く格調高い万葉調の歌集。約七百首。 平家物語 不詳 平家滅亡を琵琶法師が語り継いだ軍記物。 今日物語 不詳 仏教、世俗関係の事柄を集めた説話集。 小@ 回く 藤原定家 それまでの百人の秀歌を一首ずつ集めた歌集。 吉田兼好 批評精神を根底にした二四三段からなる随筆。 庶民にまで親しまれた短編物語集。 世阿弥 猿能楽の秘伝としての芸術論。 あR v ん vドマ 安楽庵策伝 近世笑話文学の最初のもの。 井原西鶴 文学的に内容豊かな『浮世草子』、町人物の第一作 |井原西鶴 町人の生活を赤裸々に描写した町人物。 s 松尾芭蕉 奥州から北陸を経て大垣に至る紀行文。 世話物 近松門左衛門 町人社会に題材を取った。(浄瑠璃心中物の作品) 伝奇小説 上田秋成 中国や日本の話をもとにした怪奇物。 = のりな 本居宣長 作者 の人生観、文学観を述べた随筆。全十五巻。 東海道中膝栗毛 r マしゃいv 十図|R 滑稽本、弥次、喜多で親しまれている。 南貌里兄にだ伝 滝沢馬琴 読本。全九十八巻のわが国最大の伝奇小説。 ん ん

解決済み 回答数: 0
歴史 中学生

〇がついてる6つの問題の答え教えてください!

I I 日露が結んだポーツマス条約。 ( ) の仲介で実現する あアジア最初の共和国。革命が起きて ちゅうかい 建国される I のイギリスとの条約で, 日本は領事裁 V の中国で,外国勢力の排除運動。連合 はいじょ てっぱい ちんあつ 判権の撤廃に成功する 軍が鎮圧をはかる (1) 上のI~Vは, 歴史カルタの読み札の一部です。 Iの革命を何といいますか。 (2) (1)の革命運動の中心となった, 右の写真の人物は誰ですか。 (3)右の人物が唱えた革命の指導理論を何といいますか。 Iのアジア最初の共和国を何といいますか。 Iについて,()に適する国名を書きなさい。 (6)記述Iについて,この条約の内容に不満をもった人々は, 政府を批判し暴動を起こした。人々が不満をもった理由を,簡単に書きなさい。 コ記述サポート 国民の犠牲は,条約の内容に見合っていたのかな? だれ とな しどう り ろん ぼうどう かんたん ぎせい がい む (7) Iについて,このときの日本の外務大臣は誰ですか。 I~Vの頃,列強が経済的·軍事的に各地へ進出した動きを何といいますか。 Vについて,「扶清滅洋」を唱えた人々は北京にある各国公使館を囲み, 清政府 は列強に宣戦布告した。このできごとを何といいますか。 (10) Vの頃,日本では伊藤博文が政党を結成した。この政党を何といいますか。 10) 明治時代の文化について, 人物と, その人物が行ったことの組み合わせとして 適切でないものを,次のア~カから2つ選び, 記号で書きなさい。 ア横山大観一「無我」などの日本画 イ 滝廉太郎一「荒城の月」などの唱歌 ウ 野口英世一地震計の発明 オ 黒田清輝一「老猿」などの彫刻 (12 並べかえ I~Ⅳを,年代の古い順に並べて, 記号で書きなさい。 ころ れっきょう ふしんめつよう ペキン せんせん ふ こく いとうひろぶみ よこやまたいかん むが たきれん た ろう こうじょう しょう か のぐちひで よ もりおうがい まいひめ エ 森嶋外一「舞姫」などの小説 カ 北里柴三郎一破傷風の血清療法を発見 くろだ せいき ろうえん きたさとしばさぶろう はしょうふう けっせいりょうほう

解決済み 回答数: 1
1/2