学年

教科

質問の種類

地理 中学生

模試の答えを知って自己採点したいです どなたか答えを教えてください!

問4 Kさんは、日本の経済や産業に関するできごとを年代の古い順に並べた表を作成した。 これについ て、あとの各問いに答えなさい。 日本の経済や産業に関するできごと 諸藩が西洋の技術を導入して各種の藩営の工場をつくった。 官営八幡製鉄所が操業を開始した。 関東大震災がおこり 東京 横浜の商工業が打撃を受けた。 朝鮮戦争による特需景気で経済の復興が進んだ。 石油危機がおこり, 石油に依存する産業が打撃を受けた。・・ (ア) 表中のAの時期について、 あとの各問いに答えなさい。 (i) この時期のできごとについて説明した次の文I~ⅢIを年代の古いものから順に正しく並べたもの を. あとの1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 Ⅰ 内閣制度が創設され、農商務大臣を長とする農商務省が産業政策を担当することになった。 ⅡI フランスの技術を導入して官営の富岡製糸場がつくられ, 士族の子女が女工として働いた。 II 日英通商航海条約が結ばれ, 産業の発展に欠かせない関税自主権の一部が回復された。 2, 11-11-1 1. Ⅱ→I→ⅢI 1. X と a 政策 X 文明開化 人物 a 原敬 (次の資料は、この時期に政府の中心人物の一人が提出した建白書の一部である。 資料の建白書が 求めている政策と, 建白書を提出した人物の組み合わせとして最も適するものを. あとの1~4の 中から一つ選び, その番号を答えなさい。 資料 仰キ願クハ,一定ノ法制ヲ設ケテ以テ勧業殖産ノ事ヲ興起シ, 一夫モ其業ヲ怠ル事無ク, 民共ヲ得サル憂ナカラシメ, 且之ヲシテ般富(注)充足ノ域ニ進マシメン事ヲ。 かつこれ (注) 富み栄えること 2. X b 3. Ⅲ→I→II Y 殖産興業 b 大久保利通 4. 皿 → I → I 3. Ya 南中 -7- 4. Y b (イ) 表中の B の時期について,次のグラフは,この時期の日本の輸出額と輸入額の推移を示したもので ある。このグラフから読み取れることと, グラフ中のPの時期の日本の輸出についての説明文の組み 合わせとして最も適するものを,あとの1~4の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 グラフ 2500円 (百万円) 2000 1500 1000 500 0 読み取れ ること 説明文 1. X と a ・輸入額 -----輸出額 2. Xb X 貿易赤字は最長で5年間, 貿易黒字は最長で4年間続いた期間がある。 Y 前年に比べて輸出額が減少した年は輸入額も減少し,前年に比べて輸出額が増加 した年は輸入額も増加している。 a 綿糸の大量生産が本格化し, 清や韓国への輸出が増えた。 b ヨーロッパ諸国が撤退したアジアの市場や, 好景気にわくアメリカへの日本製品 の輸出が増加した。 P 3. Ya 1. あ 満州 い: 地租改正 3. あ : インドシナ い: 地租改正 い: 地租改正 5. 北海道 注: 数値は1年ごと。 (「数字でみる日本の100年」をもとに作成) (ウ) 表中の C の時期のできごとについて説明した次の文中のあ いにあてはまる語句の組み合 わせとして最も適するものを、 あとの1~6の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 4. Y b 日本は, 柳条湖事件をきっかけとする軍事行動によりあの権益を握った。 い の影響で 生活が困窮していた農民の多くが、 開拓のためあへ集団で移住した。 -8- あ : 満州 い : 昭和恐慌 4. あ インドシナ い: 昭和恐慌 い : 昭和恐慌 6. あ 北海道 (エ) 表中の D の時期におけるできごとについて説明した文として最も適するものを、 次の1~4の中だ ら一つ選び、その番号を答えなさい。 1. 経済や産業の面から戦争を支えたとして, 財閥が解体された。 Q. 先進工業国の温室効果ガスの削減率を定めた, 京都議定書が採択された。 3. 重化学工業の発展とともに, 水俣病や四日市ぜんそくなどの公害の被害が深刻化した。 経済復興をアピールするため招致したオリンピックの開催を、戦争の長期化を理由に辞退し

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

国際政治?の内容です

練成問題 A 法律案 口1) 図をもとに, 法律案の審議について述べた文として最も適当なものを 次から1つ選び、, 記号で答えなさい。 いっぱんてき 議長 の 2 アAの「法律案」 の提出ができるのは, 内閣だけである。 1 Aの「法律案」について, 全国の有権者の50分の1以上の署名を集 めれば,内閣に法律案の提出を直接請求することができる。 しょめい C 本会議 可決 せいきゅう 議長 た エ CとDの「本会議」では, それぞれ出席議員の2分の1以上が賛成 すれば、可決とされる。 ウ Bの「先議の議院」 は, 衆議院でも参議院でもよい。 1) 2 本会議 可決 L(2) 図中の①は議員が専門的な立場から法案を審議する組織,②は関係者 や専門家をよんで法案について意見を聞く場である。それぞれの( にあてはまる語句を答えなさい。 せんもんてき 成立 天皇が国民に公布 O口(3) 日本の国会は衆議院と参議院による二院制 (両院制)であり, 図のように,両方の議院の議決を経かい と法律は成立しない。 このようなしくみが採用されている理由を1つ, 簡潔に答えなさい。 OL 衆議院と参議院について, 次の問いに答えなさい。 D 年年1 国政選挙の投票日 (2005~2019年) 口(1) 次のI·Ⅱの文章を読んで, あとの問いに答えなさい。 I 参議院議員の任期は( A )年であるが、議員の半数ずつを改選するしくみな ので,選挙は(B )年ごとに実施される。衆議院議員の任期は4年であるが, 衆議院には( C )があるため, 選挙の実施は必ずしも4年ごととは限らない。 I 国会の種類には, 衆議院解散後の総選挙の日から30日以内に召集され,内閣総 理大臣の指名を行う( D )や, 内閣が必要と認めたとき,またはいずれかの議 院の総議員の4分の1以上の要求があったときに召集される( E )などがある。 口0 文章中のA· Bにあてはまる数字を, 右の資料を参考にして答えなさい。 投票日 区分 2005.9.11 | 衆議院 D 次の 2007. 7.29 | 参議院 OA~ 2009. 8.30 || 衆議院 調で 2010.7.11 | 参議院 2012.12.16 | 衆議院 D 2013. 7.21 | 参議院 れ A[ 口の 文章中のCにあてはまる語句を答えなさい。 口 文章中のD· Eにあてはまる語句を次から1つずつ選び, 記号で答えなさい。 2014.12.14 || 衆議院 2016. 7.10 || 参議院 ア 常会 イ 臨時会 ウ 特別会 2017.10.22| 衆議院 エ 緊急集会 2019. 7.21 | 参議院 (総務省資料) 口(2) 内閣総理大臣の指名が両院で異なった場合の取り扱いを示した右の図を見て,次の問いに答えなさい。 D[ ] EL 口0 図中のFのように, 衆議院に参議院より強い立場をあたえて いることを何というか。 口2 内閣総理大臣の指名以外で, 右の図のような取り扱いが定め られているものを次から2つ選び, 記号で答えなさい。 衆議院) 参議院 議決 F ア 法律案の議決 こくじこうい ウ 天皇の国事行為の承認 イ 予算の議決 I 条約の承認 異なった議決を したとき 憲法の定める期限内 に議決しないとき 74 I 国会 Cao 両院協議会 ]でも不一致| ロロ 衆議院の議決が 国会の議決となる 後議の議院 B 先議の議院 ロ

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

全て教えて欲しいです。

P.29~40 7 民主主義と日本国憲法① 氏 名 1右の年表を見て, 次の問いに答えなさい。 (1) 年表中のA. Bのできごとがお 1 (各4点×5) 年代 こった国名を答えなさい。 (2) 年表中のCなどの市民革命によ って確立した。 民主主義に基づく 政治を何というか。 (3) 年表中のDのとき,「人民の。 できごと イギリス 1215マグナカルタが出されしる…… A (1 1689 権利章典が出される… B 1789| フランス革命がおこる… C 月ま政治 改法 1861|南北戦争が始まる …D 1919 ワイマール憲法が制定される…E 1948国際連合で■F ]が採択訳される 人民による、人民のための政治」の演説を行ったアメリカの大統領はだれか。 年表中のEの憲法は、 人間らしい生活を営む権利を明記している。この い。 権利を何というか。漢字3字で答えなさい。 (5) 年表中のFにあてはまる宣言を何というか。 か 2次の文を読んで, あとの問いに答えなさい。 2 (各5点×6) ていこく 日本国憲法は,形式的には。大日本帝国憲法を改正して制定されたが, 実質的にはまったく新しい憲法であり, 国民主権· の尊重,6平 和主義を原則としている。 天皇は日本国および日本国民統合の象徴で、 @一定の国事行為のみを行う。 こくし。 (1) 文中の ]にあてはまる語句を答えなさい。 (2) 下線部 では, 国民の自由や権利はどのように定められていたか。「法 律」の語句を使って, 簡単に答えなさい。 下線部Dについて, 次の問いに答えなさい。 (3)2 日本の安全を保つことを任務として, 1954年に発足した組織は何か。 日本が堅持している非核三原則は, 核兵器について「持たず」「作らず」 ひかく 3 ともう1つは何か。 近年,憲法解釈を見直すことで認められるようになってきた, 密接な かいしゃ (3 関係にある他国が武力攻撃を受けた際,その国の防衛のために武力行使 を行う権利を何というか。 下線部©について, 次の文中のX. Yにあてはまる語句の組み合わせと して正しいものをあとから選び, 記号で答えなさい。 天皇はXの助言と承認に基づいて, 国会の召集や法律のY など、 しょうしゅう 形式的-儀礼的な国事行為を行う。 アX-国会 Y-公布 イ X-国会 Y-制定 ウ X-内閣 Y-公布 エX-内閣 Y-制定

回答募集中 回答数: 0