学年

教科

質問の種類

数学 中学生

至急‼️ 1年生の復習をやっているんですけど、全然覚えてなくて解けないです!教えて欲しいです! できれば、解説などもあると嬉しいです!! なるべく早めでお願いします🙏💦

1 符号のついた数 教科書 P.9~26 □ (2) 0より大きい数を( 0より小さい数を( □ (3) 整数には,正の整数と, 0 と, (ア)の整数がある。 正の整数を( )ともいう。 -10, 1 次の )にあてはまる適当な言葉を答えなさい。 □(1) たとえば, 30 = 2 × 3 × 5 と表すことができるが,このように, 自然数を(ア)だけの(イ)として 2点 表した形を(ウ)という。 2点 A )の数という。 )の数といい。 負の符号「-」 をつけて表す。 □ (4) 数直線上で、 ある数に対応する点と原点との距離を、その数の( 2 510を素因数分解しなさい。 3 次の問に答えなさい。 □ (1) +, - の符号を使って,次の数を表しなさい。 □ ① 07 大きい数 7, 0, 2点 単元別定期 「テスト対策 □ (2) 次の数の中で, 整数, 自然数をそれぞれ答えなさい。 1 5 3' 2' 整数 2点 -5 整数 -3,-2,-1, 0, 1,2,3, (ア)の整数 □②013小さい数 B □ (3) 次の数直線上で,点A~Dに対応する数を答えなさい。 D 18, - 9, 6.3 2点 正の整数 C 2点 という。 ア 自然数 実施日 ア □③0より4.8 小さい数 2点 月 0 2013102 485 508AN D +00 B 100 4 次の問に答えなさい。 (1) 150人の増加を+150人と表すことにすると,230人の減少はどのように表されるか。 日 2点 2点 2点 2点 2点 2点 3点 2点

未解決 回答数: 1
地理 中学生

(15)の答えを教えてください

口 圏 poaee 九州地方 4 野 単元別定期 テスト対策 1」次の各問いに答えなさい。 B H E cod 口(1) Aの平野を何というか。 口(2) Bの海を何というか。 口(3) 世界自然遣産に登録されているCの島を何というか。 口(4) Dの火山を何というか。 口(5) Dの火山には, 噴火でできた世界最大級のくぼ地が見られる。このく ぼ地を何というか。 口(6) Eには,火山の噴出物が積み重なってできた地層が見られる。これを 何というか。 口(7) 九州の西側を流れる暖流を何というか。 口(8) 温かくきれいな海に発達する岩礁を何というか。 口(9) 混みすぎた森林の立木の一部を伐採して,木と木の間を広げることを 何というか。 口10) 火山のエネルギーを利用する発電方法を何というか。 口1 同じ耕地で一年の間に2種頻の作物を栽培することを何というか。 口12 ビニールハウスなどを利用して作物の成長を早める栽培方法を何とい うか。 口13 Fの島で盛んに栽培されている, さとうの原料となる農作物は何か。 口4 Gの都市に明治時代,官営の製鉄所が建設された。この都市名と製鉄 所の名を答えなさい。 口15 Gの都市などで工場の排煙などからおこった公害は何か。 口16 Gの都市では, ペットボトル, パソコン, 自動車部品などの廃棄物を リサイクルする工場を集めた町が形成されている。これを何というか。 ふん か がんしょう ばっさい さいぱい めい じ はいえん はいきぶっ いうか。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

ここの(1)が3x+y 150x+250yになるのですが、どう考えたらこれになるのか分からなくて質問しました💦 方程式は解けるので式の立て方の説明をお願いしますm(_ _)m

田宅から学校まで6400m の道のりを、 自宅からバス体Aまで歩き、そーからバス停Bまでバスで移動したあと、 学校まで歩くと、 全体で40分かかった。 歩く速さは毎分50m、バスの速さは毎時15kmで、 バス停Bから子校 でにかかった時関は、 自宅からバス停Aまでにかかった時間の2倍であった。 このとき、 次の各間に答えよ。 た だし、バス停Aでパスを待つ時間は考えないものとする。 ) からバス停Aまでにかかった時間をま分、バス停Aからバス停Bまでにかかった時間をッ分として運 立方程式をつくった。 アとイ -40 にあてはまる数式を書け。 ア イ =6400 (自宅からバス停Aまでにかかった時間と、 バス停Aからバス停Bまでにかかった時間は、 それぞれ何分か 求めよ。 Hesuios! 6万 22分 を下の図の1番目、 2番目、 3番目、 4番目 のように規則正しく並べていくとき、 次の各問いに答え。 よ G000 C○○○ o) 1番: n番の図形には、 黒い蕎石は何個使われているか。nの式で表せ。 2番目 3番目 4番目 の形には、 白い事石は食術せれているか、 nの式で表せ。 い が われている には、黒い落石は何使われているか、 単元別 漢字

未解決 回答数: 1
1/3