学年

教科

質問の種類

理科 中学生

黄色いマーカーの速さはどこからわかることですか?(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

2 【成0年度 下和】 [詞 炎の誠音を読み。以下の問いに答えよ。 へ, O〇をとり, 音の実験を行った。 空気中を伝わる音の連さを340m/ s と 一下線 1 ナる。また, 風は吹いていない。 【炎下+】 図の旅Aにスピーカー。 京Oにマイクをつないだオシロ スコープを力き, ス を観測した。時人 = から時ニシ (めで放基としたあので 計時瑞ニオ(秒)から ) まで春の麗形を観測する ことができた。このときオシロスコープで観浅された音の 波形の一侯が右のグラフである。 グラフの横輸は時間, 村は拓動の幅を示している。 + グラフを読みとると, 音の振動は何回鶴測したことになるか。 問2 点Aから京〇までの距離は何mか。 スピビーカーから出た音の1 秒あたりの振 山8 【実験1】 の上忠〇で観測された音の振動は。 760回であっ 庫い彰に変えたとき, ②音の大きき のアーカから1つず 動回数はいくらか。 問4 【実験T】においてスピーカーから出る音を, ①音の を に変えたとき, 観測される波形は次のグラブフのどれにあたるか。 区 それぞれ記号で符えよ。 の ィ 【突験2】 次にスピーカーを台車に乗せ, 京Aのをの場所から速さ17m/ s で京Oに向かって動かした。ズ ビーカーが点Aを通過した財間の時刻tニ0 (秒) とし, 時刻+三0 (秒)から時刻t三タ (秒)まで 音を鳴らした。この音を【実験 1]】 と同じように点〇で観測すると 時刻三 (秒)からャニー 豆Aで時刻t三0 (秒)に出した音波が点Oに届 エ(秒)まで音波の波形を観測すること ができた。 いた時刻が【実験1 】のときと同じャー4 (秒)であったことから, スピーカーが動いても。 音の 伝わる速さには影響しないこ とがわかる。 2 (秒)) の位置を点B とする。 AB間の想離は何豆か> 問5 スピーカーの音を! らし終えた通間(t三 問6 BO間の距離を, 用いて表せ。 則7。生を求めよ。( この間に失便された音下の拓動は。【実験1 】 と同じ760回であっ の振動回数はいくらか。 、りの振動回数はV ら た。点Oで観測された音の1秒あた 4762 ) 240*4、 一、

解決済み 回答数: 1
1/2