学年

教科

質問の種類

歴史 中学生

社会です。もう、分かりません。教えてください🙇‍♀️ 答え教えてください。解答用紙ありません☹️

次の 1,2,3の問いに答えなさい。 1 次の文は、東南アジアの農業についてまとめたものである。 文中の 語を書きなさい。 東南アジアでは, 降水量が多く気温が高いため稲作が盛んであり,同じ土地で年に2回 稲を栽培している地域もある。このように,同じ土地で年に2回稲を栽培することを という。 2図1は,アラブ首長国連邦,インドネシア,韓国,バングラデシュにおける主な輸出品(輸 出総額に占める割合上位5品目) を示している。 バングラデシュは, 図1のア, イ、ウ、エの うちどれか。 ア イウ エ 第1位 機械類 原油 石炭 衣類 0° 30° 60° 4 第2位 自動車 石油製品 パーム油 繊維と織物 正 図1 (「地理統計要覧」により作成) 3 アメリカには, インドおよびフィリピンの企業に夜間のコールセンター業務を任せている企 業がある。 アメリカの企業が, インドおよびフィリピンの企業に夜間のコールセンター業務を 任せている理由について, 図2および図3から読み取れることにふれ, 簡潔に書きなさい。 |インド 90° SEC 120° 第3位 石油製品 機械類 機械類 はきもの 履物 150° 第4位 鉄鋼 液化石油ガス 天然ガス えび (注) バングラデシュのみ 2015年, その他 2019年 図2 180° フィリピン J に当てはまる 150° 120° インドの主な言語 ヒンディー語, 英語 フィリピンの主な言語 フィリピノ語, 英語 第5位 化学薬品 金 | 衣類 革 90° 60°

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

社会 歴史 教えてください!

1 基本事項の確認 ・「歴史総合」に向けて~ 歴史 どくせん ① 江戸幕府による禁教貿易統制 外交独占を政策とする体制を,一般に何とよ ① ぶか。 ② フランス革命のさなかに出され, 人間の自由と平等などを唱え,近代の人権思 想の基礎になった宣言を何というか。 きそ ③18世紀後半のイギリスで始まった,工場での機械生産などの技術の向上によ る経済のしくみの変化を何というか。 ④1858年に、日本が5港を開き, アメリカ人に自由な貿易を行うことを認めた 条約を何というか。 ばくはん ⑤江戸時代の幕藩体制の国家から近代国家へと移る際の,政治,経済, 社会の変 革を何というか。 ⑥民撰議院設立の建白書を提出して,議会の開設を主張し、国民が政治に参加す る権利の確立をめざした運動は何か。 ⑦ 1889年に発布され, 天皇が元首として国を統治すると定められた憲法は何か。 ⑧欧米列強が軍事力によって, アジアやアフリカ, 太平洋の島を植民地にして いった動きを何というか。 そんぶん ⑨孫文を臨時大総統として, アジア初の共和国として建国された国は何か。 スンウェン けいしょう ⑩ 1914年に, サラエボでオーストリアの皇位継承者夫妻が暗殺されたことを きっかけに始まった戦争を何というか。 ① ⑩ において現実のものとなった, 参戦各国が、国民・経済・資源・科学技術を 総動員して行う戦争を何とよぶか。 みんぽん たいしょう 12 民本主義を唱え, 大正デモクラシーの思想を広めるうえで大きな役割を果たし ② 3 4 (5) た政治学者はだれか。 しん ⑩ 1932年, 清の最後の皇帝であった溥儀を元首として建国が宣言され、日本が 支配した 「国」は何か。 まんしゅう ちょうせん ⑩ 1945年, ヤルタ会談で交わされた秘密協定にもとづき,満州・朝鮮・千島列 島などに侵攻した国はどこか。 しんこう こさくち ⑩5 第二次世界大戦後に, 自作農を作るため, 政府が地主がもつ小作地を強制的に 買い上げて, 小作人に安く売りわたした改革を何というか。 (6) ⑩6 1949年に、西側諸国によって結成された軍事同盟は何か。 かいにゅう ⑦ 1965年からアメリカが本格的に介入した, 東南アジアでの戦争は何か。 かんきょう ⑩ 1975年から開かれている, 政治・経済をはじめ, 環境問題などについても話 し合われる先進国の会議を何というか。 ⑩9 1989年, マルタ島で会談したアメリカのブッシュ大統領とソ連のゴルバチョ フ書記長は、何を宣言したか。 ②01993年に前身であった EC から発展して成立し,共通通貨ユーロを導入し たヨーロッパの組織を何というか。 8 10 11 (12) 14 15 16 18 19 31

解決済み 回答数: 2
地理 中学生

1番の答えがイアウだったんですけど、ロシアの上の方ってツンドラじゃないんですか?!

1. [ EU加盟国内では,ア商品や資本を自由に移動でき,ィ国境をこえた通勤も可能である。EUのゥ共通通 貨ユーロを導入したことにより,経済の統合が進み,ェ加盟国間の経済格差はほとんど見られなくなった。 1431J (UA) CT 500 部 「上から,誤っているものを1つ選び, 記号で答えなさい。 2 2 2 右の地図を見て,次の問いに答えなさい。 次のア~ウを,地図中のAの川の流域で上流から下流に向かって見 られる順に並べ, → ア タイガ ウツンドラ れんぽう (2) 1991年に解体された, ロシア連邦の前身は何という国か。 ☆〔大正 (3) 右のグラフは,ある鉱産資源の国別輸出量割合を示している。 この 鉱産資源を次から選び, 記号で答えなさい。 ア 鉄鉱石 西〔正・・・・】 天然ガス ウ 石炭 エ 原油 (石油) (4) グラフが示す鉱産資源を, ロシア連邦がEU諸国に直接送って輸出 する際におもに利用される施設は何か。 (5) ロシア連邦で多数を占めている言語と宗教を次からそれぞれ選び,記号で答えなさい。 イト ラテン系言語 ウスラブ系言語〕 言語 [アゲルマン系言語 宗教〔カプロテスタント カトリック ク 正教会] 記号で答えなさい。 イステップ 17 サウジアラビア ロシア連邦| -イラク 16.3% 11.68.47.05.1 カナダ」 (2018年) ロシア連邦 アラブ首長国連邦 その他 51.6 (2021/22年版 「日本国勢図会」)

未解決 回答数: 1
地理 中学生

この問題の(2)の①と②の問題が分かりません(><) 答えは①が6割 ②が5%となっています。どう計算したらこうなるのですか?教えて頂きたいです🙇‍♀️💧

選び その記号を ] カナダ [その他」 4.03.3 5.1 の他 9.4 三版から作成) 5%をこえ 合衆国の リカ合 問5 下部にいて、 [[[[[[に替え (1) EUについて述べた次のX~Zについて, その正誤の組み合わせとして正しいものを,下のア〜エの 中から一つ選び, その記号を書きなさい。 X EUは1993年に,EC (ヨーロッパ共同体) が発展して生まれた。 Y 多くのEUの加盟国では国境の行き来は自由であるが、他国で働くことはできない。 Z EUの加盟国すべてが, 共通通貨であるユーロを利用している。 7 XE Y誤 X X 誤 インウ Y E Y IE I XE Y誤 Z正 (2) 右の表は,EUのおもな貿易相手国・地域と貿易額を 示しています。 表をみて、 次の文章中の (1) 3 にあてはまる数字や語を書き, 文章を完成さ NNN 誤訳正 X 誤 せなさい。 ただし, 数字は整数とします。 ~ 表 EUのおもな貿易相手国 地域と貿易額 (2016年) 国・地域 輸出 輸入 EU 34,392 33,661 2,773 アメリカ合衆国 中国 1,877 3,816 ロシア連邦 802 1,315 総額 53,783 52,662 (世界国勢図会2018/19年版から作成) 単位:億ドル 4,026 EUでは, 輸出額輸入額ともに, EU内での貿易額が輸出総額 輸入総額の約 (1) 割を 占めており, EU以外で貿易額が最も多い相手国は (2) となっている。 また, EUのアメリ カ合衆国からの輸入額の割合は,EUの輸入総額の約 ③3③ 1%である。 ①[ 〕 ②〔 〕 31 3問1 4

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

1、2、4を教えてください🙏🙇‍♀️

るみさんは略地図と地形図を使って地理の学習をふり返り, メモを書いた。 1~10の問いに答えなさい。 [略地図] 緯線と経線が直角に交わった地図 2 140% ペキン 40% 注:略地図には、 赤道及び20度ごとの緯線と, 本初子午線及び20度ごとの経線が示してある。 . ・中国 -B国 [るみさんのメモ1] 略地図の都市と国について ・①ペキンは、中国の首都で, 東経120度の経線を 標準時の基準としている。 a 180° を使っている。 b の国別生 CE I [グラフ1] 計 1.1億t インド 25.7% D国 中国 11.5 b の国別生産量の割合 王国 エクアドル (2016年) 6.26.05.85.1 A国は, EU の共通通貨の B国で盛んに栽培されている 産量の割合を調べ, グラフ1を作成した。 ・C国は、世界の六つの州のうち, C 州に含まれる。 ・D国のアンデス山脈では, 資料1のポンチョと呼ばれる衣服を着た人が生活 d を防ぐことなどを目的に, アル インドネシアー LB国 注: B国, E国は、略地図のB国, E国を示す。 E国 している。 ポンチョは, パカの毛で作った衣服である。 E国では, さとうきびなどの植物を原料とする, 二酸化炭素の排出量が少な い燃料の生産・使用が拡大している。 このような燃料を e という。 その他 39.7 (「世界国勢図会 2018/19年版」 より作成) [資料1] 1 略地図の緯線上に,同じ長さで一で示したア~エの直線のうち,実 際の距離が最も長いものを,ア~エから一つ選び, 符号で書きなさい。 2 下線 ① について, ペキンと首都との時差が最も大きい国を、略地図のA 国~D国から一つ選び, A~Dの符号で書きなさい。 3 aに当てはまる言葉を書きなさい。 ユーロ b に当てはまる農作物を,ア~エから一つ選び、符号で書きな さい。ただし, b 」には, グラフ1のb と同じ農作物が入る。 ア 小麦 イコーヒー豆ウオリーブ エ バナナ

未解決 回答数: 2
1/7