学年

教科

質問の種類

公民 中学生

回答お願いします‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️ 公民です 💧‬💧‬ べすあんします

利 語群 ■ 人権の歴史 次の年表中の①~③に関連する文を、ア~ウから一つ選んで、記号で答えなさい。 けいやく ア 社会契約論にもとづき、人民主権をうたっ た。 イ 個人の尊重と日本国憲法 ① ウ 社会権の保障について書かれた。 1789 フランス革命 自由権・平等権を求めて独立宣言を行った。 1919 ワイマール憲法 国民による 政治 4 日本国憲法 三つの基本原理・・・日本国憲法は三つの基本原理からなる。 次の図の④~⑥に当て はまる言葉を答えなさい。 国民 日本の政治 個人の尊重 ⑤5 1689 1776 三つの基本原理 日本国憲法 権利章典 アメリカ独立宣言 戦争の放棄 (6) 次の文中の( )に当てはまる語句や数字を語群から選んで答えなさい。 国民主権と民主主義・・・国民主権は,国の政治の決定権は (⑦) がもち、政治は ( ⑦ ) の意思にもとづいて行われるべきであるという原理である。 国民主権の もとで、国の政治では, 主権者である (⑦) によって選ばれた代表者が国会で 決定するという (⑧) が採用されている。 しょうにん 天皇の地位・・・・日本国憲法では、天皇は主権者ではなく, 日本国と日本国民統合の 「 ( ⑨ ) 」 である。天皇は政治についての決定権をもたず, ( ⑩ ) の助言と承認 にもとづく ( ① ) のみを行う。 ほうき ひ にん 平和主義… 戦争の放棄, 戦力の不保持、交戦権の否認は、日本国憲法の第(12) 条に定められている。 しんぎ 憲法改正の手続き・・・ 憲法改正原案が国会に提出されると, 衆議院と参議院で審議 され,それぞれの総議員の (13) 以上の賛成で可決されると, 国会は国民に対 して憲法改正の (⑩) をする。 その後, 改正案について満 ( ⑩5) 歳以上の国 民による投票 (⑩6)) が行われ,有効投票の過半数の賛成を得ると憲法が改正 される。 司法 国民 直接制 内閣 国事行為 象徴 国会 国会投票 国民投票 発議 議会制 1 3 9 13 18 20 3分の2 2分の1 宣言 5 6 7 8 9 11 12 (13) 14 15 (16)

未解決 回答数: 1
公民 中学生

⑴教えてください! なんで答えがこれになるのか?です! 理由教えて頂きたけると嬉しいです☺︎

日本の政治や経済のしくみと私たちの生活に関するあとの問いに答えなさい。 問1 選挙に関する文章を読み、 あとの問いに答えなさい。 2015年6月に公職選挙法が改正され, 2016年6月から選挙権年齢が満18歳以上に引き下げら れた。 議会制民主主義では、国民の意見を政治に反映させるため, 国民が議員を選挙で選ぶ。 選 挙はb 政治参加の重要な機会である a 日本国憲法では,国民主権の原理に基づき、国会を 「全国民を代表する選挙された議員」 で組 織する機関と定めている。 国民は、自ら国会議員に立候補したり、選挙を通して自分の考え方に最 も近い。 候補者や政党に投票して, 国会議員を選んだりして, 自分の願う政治の実現をめざす。 (1) 下線部aに関して、民主主義と人権思想の発展について述べた文として適切なものを、次のア~エ から一つ選び、その記号を書きなさい。 ア アメリカ独立宣言により, 人間は平等につくられていると示され、奴隷は解放された。 イ ウドイツで1919年に制定されたワイマール憲法の中で、世界で初めて参政権が保障された。 国際連合で採択された国際人権規約に基づき, 各国が守るべき人権の基準が世界人権宣言で示された。 (2)下線部bに関して, 日本における政治参加の機会について述べた文として適切なものを、次のア~ エから一つ選び, その記号を書きなさい。 ア地方公共団体では、住民は首長と議員の選挙権のほかに、議会の解散や監査請求などを求める直接 請求権が認められている。 内閣の最高責任者として国の行政全体に責任を持つ内閣総理大臣は、 国民による選挙で直接選ばれる。 都道府県知事と市町村長の被選挙権の年齢は同じであるが, 衆議院議員と地方議会議員の被選挙権 の年齢は異なる。 参議院議員選挙の際, 最高裁判所の裁判官が適任かどうかを審査する国民審査が行われる。 人は生まれながら, 自由で平等な権利をもつと宣言された。 フランス人権宣言では,

未解決 回答数: 2
公民 中学生

分からないので至急回答お願いします🤲

2 公民 1個人の尊重と日本国憲法① ■人権の歴史 次の年表中の①~③に関連する文を, ア~ウから一つ選んで, 記号で答えなさい。 ア 社会契約論にもとづき人民主権をうたった。 イ 社会権の保障について書かれた。 ウ 自由権 平等権を求めて独立宣言を行っ 権利章典 アメリカ独立宣言 フランス革命 1689 2) 1776 の 1789 1919 ワイマール憲法 33 3) ■日本国憲法 ●三つの基本原理日本国国憲法は三つの基本原 国 民 理からなる。右の図の④~⑥に当てはまる言 葉を答えなさい。 日本の政治 19 次の文中の( )に当てはまる語句や数字を 国民による 政治 個人の尊重 戦争の放棄 答えなさい。 の 三つの基本原理 国民主権と民主主義…国民主権は, 国の政治 日本国憲法 88 の決定権は( ⑦ ) がもち, 政治は( ① ) の意思にもとづいて行われるべきであるという原理である。国民主権のもとで, 6 国の政治では, 主権者である ( ⑦ ) によって選ばれた代表者が国会で決定する という( ③ ) が採用されている。 天皇の地位…日本国憲法では, 天皇は主権者ではなく, 日本国と日本国民統合の 「()」である。天皇は政治についての決定権をもたず, ( 10 ) の助言と承認 にもとづく, ( ① ) のみを行う。 しょうにん 平和主義…戦争の放棄, 戦力の不保持, 交戦権の否認は,日本国憲法の第 ( 1② ) ほうき 12) ひ にん 条に定められている。 憲法改正の手続き…憲法改正原案が国会に提出されると, 衆議院と参議院で審議 しん ぎ 1) され,それぞれの総議員の ( ③ ) 以上の賛成で可決されると, 国会は国民に対 して憲法改正の( 1④ ) をする。 その後, 改正案について満( ⑤ ) 歳以上の国 民による投票 (( 6 )) が行われ, 有効投票の過半数の賛成を得ると憲法が改正 14 15) される。 ① 日本国憲法では基本的人権が尊重されているが, 他人の人権と対立する場合など 1) は調整が必要となる。そのような場合に人権を制約する根拠となる原理を何とい こんきょ うか, 答えをのに書きなさい。 0立憲主義とはどのような考えか, 「政治権力」 という語句を使って、 簡単に説 明しなさい。

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

大至急です!最新の東京書籍公民の3番のプリントを誰か見せてくでさい!模範解答だけで結構です!

社会東公民 教料書 p.40~53 標準実施時間15分 人権と日本国憲法 21 人権と共生社会O は入試によく出る用語で 1 人権の歴史と日本国憲法 口教科書 p.40~45 (1)語句を選ぼう! 年表中の0~4にあてはまる語 句を、次から選びなさい。 フランス人権宣言 権利章典 大日本帝国憲法 アメリカ独立宣言 (2) 年表中Aのころ, 「統治二論」を 著し,抵抗権を唱えた思想家を, 次から選びなさい。 [ロック モンテスキュー ルソー] (3) 年表中Bで確立された,人間ら 年代 できごと 1215| イギリスでマグナ·カルタが成立 あいよ 1689 | イギリスで名誉革命後に 0 が成 ていこく 立…… A 1776|||2でイギリスから独立 1789 フランス革命で が出される ていこう 1889 日本初の憲法。 が出される 「社会契約論」で 人民主権| 1919 Bワイマール憲法が出される 1946| C日本国憲法が公布される 1948|| 世界人権宣言が出される しい豊かな生活を保障する権利を 何といいますか。 (4)人権を保障するために, 政治は 何の支配に基づく必要があるか。 漢字1字で答えなさい。一人ではなく法 ★(5) 年表中Cについて, 資料中の① ~3にあてはまる語句を,次から 選びなさい。[基本的人権 (6) 【記述立憲主義とはどのような考え方か。「政治権力」「人権」の語句を使って 書きなさい。 「法の精神」で三権分立 資料日本国憲法の基本原理 日本国憲法 2の尊重 3 個人の尊重 おかすことの できない永久 の権利 国民による 政治 ほうき 戦争の放棄 選挙権 国民主権 平和主義 ] 採点基準)1(4)漢字1字以外×。 記述のポイント 1 (6) …憲法は何を制限して何を守るものかな。 2 平和主義,基本的人権と個人の尊重,平等権 口教料書 p.46~53 基本的人権 {1) 語句を選ぼう!) 表中の0.2にあてはまる語句 0…等しく生きるための権利

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

至急です!最新の東京書籍公民の3番のプリントを誰か見せてくでさい!模範解答だけで結構です!

社会東公民 ロ教料書 p.40~53 標準実施時間15分 基 人権と日本国憲法 組 2 人権と共生社会0 本 愛は入試によく出る用語で 1人権の歴史と日本国憲法 口教科書 p.40~45 {1)語句を選ぼう! 年代 できごと 年表中の0~Qにあてはまる語 句を、次から選びなさい。 フランス人権宣言 権利章典 大日本帝国憲法 アメリカ独立宣言 (2) 年表中Aのころ, 「統治二論」を 著し,抵抗権を唱えた思想家を。 次から選びなさい。 1215| イギリスでマグナ·カルタが成立 めいよ 1689 イギリスで名誉革命後にOが成 ていこく 立… 1776|| でイギリスから独立 1789 フランス革命で③ が出される ていこう 1889 | 日本初の憲法、 ④ が出される 「社会契約論」で 「人民主権| 1919 Bワイマール憲法が出される 【ロック モンテスキュー ルソー ] (3) 年表中Bで確立された,人間ら しい豊かな生活を保障する権利を 何といいますか。 (4)人権を保障するために, 政治は 何の支配に基づく必要があるか。 漢字1字で答えなさい。一人ではなく法 ★(5) 年表中Cについて, 資料中の① ~3にあてはまる語句を, 次から 選びなさい。[基本的人権 (6) 記述立憲主義とはどのような考え方か。「政治権力」「人権」の語句を使って 書きなさい。 1946 | C日本国憲法が公布される 1948|| 世界人権宣言が出される 「法の精神」で三権分立 資料日本国憲法の基本原理 日本国憲法 もと 2の尊重 個人の尊重 国民によるおかすことの できない永久 の権利 ほうき 戦争の放棄 政治 選挙権 国民主権 平和主義 ] 採点基準)1(4)漢美字1字以外×。 記述のポイント 1 (6) …憲法は何を制限して何を守るものかな。 2 平和主義,基本的人権と個人の尊重,平等権 口教科書 p.46~53 基本的人権 (1) 語句を選ぼう! 表中の02にあてはまる語句 等しく生きるための権利

回答募集中 回答数: 0
1/4