学年

教科

質問の種類

数学 中学生

至急です🏃💨 中2数学です🙇🏻‍♀️՞ 今週テストで解答配られてなくて丸つけ出来ないのでなるべく早く答え合わせしたくて丸つけして貰いたいです!! ベストアンサーつけます!

NO. 11 数学通信 「毎日少しずつ」 ~それがなかなかできねんだなあ~ 3年C組 1 ある中学校の2年生男子の握力の記録を運動部と文 1 化部に分けて調べたところ、次のような測定結果が得 られました。 下の問いに答えなさい。 文化部 (単位:kg) 34 30 40 43 20 運動部 第1四分位数 35 第2四分位数 40 |第3四分位数 41 運動部 (単位: kg) 40 27 44 38 41 38 48 41 40 37 31 32 17 34 36 41 25 30 45 35 39 24 \41 29 (1) 第1四分位数 29 (1) 運動部と文化部の第1四分位数, 第2四分位数, 第3四分位数を求めなさい。 (2) 運動部と文化部の四分位範囲を求めなさい。 文化部 第 2 四分位数 33 第 3 四分位数 39 運動部 6 (3) 次の図に運動部と文化部の箱ひげ図をかきなさい。 (2) 文化部 10 運動部 (4) 運動部と文化部ではどちらの方が散らばりが大き いといえますか。 その理由も答えなさい。 文化部 0 5 10 15 20 25 30 35 40 45 50 (kg) (3)左の図にかき入れなさい。 文化部 [理由] (4) 範囲が広い P150 50%. 2 次の箱ひげ図は, ある中学校における100人の生徒 の通学時間を表しています。 下のア~カに当てはまる 数を書きなさい。 2 25%. ア 35 10 15 20 25 30 35 40 45 50 55 (分) (1) 通学時間の中央値はア分,範囲はイ分, 四分位範囲はウ 分である。 イ ウ 40 15 (2)30分から45分の通学時間がかかる生徒はおよそ エ人である。 H 50 (3) 通学時間が45分以上の生徒の割合は,全体のほぼ オ 25 オ%であり,通学時間が50分の生徒は, 少なく ともカ人いる。 カ

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

(2)の(イ)の②の解き方がほんとうにわかりません。教えてください。答えは3:8になります。

(エ) さくらさんの女 同じ道を家に向かって毎分40mの速さ 分後か求めなさい。 (2) 下の図のように, AB=3cm, BC=5cmの平行四辺形ABCDがあり、 2点P.Qをそれぞ (ウ)の各問いに答えなさい。 1525 A 2 P R$a>5/5 STOJAJB1005> (ア) 下の [会話] は, 太郎さんと花子さんがRP=RQとなることを証明する手順について ④と⑤には、あて には,あてはまる辺を, し合っている場面である。①と② |には,あとのア~オの中からあてはまる語句 はまる角をそれぞれ書きなさい。また。 を1つ選び, 記号を書きなさい。 ア 円周角 イ錯角 [会話] 0001 太郎さん:RP=RQとなることを証明するためには,どうしたらいいかな。 花子さん:△ARPとCRQが合同であることをいえばよさそうね。 太郎さん:ARPと△CRQの辺について,仮定から, = (2) D るよ。 花子さん:△ARPと△CRQについて,大きさが等しいといえる角はあるかな。 太郎さん : 平行線の は等しいから,∠PAR=∠QCRがいえるね。 が等しいことから, 4 花子さん : 同じように平行線の ウ 同位角 エ中心角 (イ) AP=2cmのとき, 次の問いに答えなさい。 ① PDの長さを求めなさい = るよ。 太郎さん:そうすると, ARP ≡△CRQがいえるから, RP=RQが証明できるね。 23 がわかってい 対頂角 1 ⑤もいえ 1 (1) F ② △PRDの面積を Si,四角形ABQRの面積をSとするとき, S, S2を最も簡単な整 の比で表しなさい。 201

未解決 回答数: 0
1/78