学年

教科

質問の種類

数学 中学生

私には難しいです

C= 心 図I 右の図Iのような正四角すいがあります。 次の(1),(2)の問いに答えなさい。 3 3cm (1) 図Iの正四角すいの体積を求めなさい。 3cm- (2) 図IIは,図Iの正四角すいの投影図をかこうとして いるところです。 立面図を図IⅡのように表すとき、平 面図はどのように表されますか, 解答用紙の図にかき 入れなさい。ただし, 方眼の1目もりを1cmとします。 図I 調理実習で、5人の生徒 A, B, C, D. Eが、右の 図Iのような2つの調理台に分かれて実習を行うことに なりました。調理台1を2人. 調理台2を3人の生徒で 使うことにして,それぞれの人がどちらの調理台を使 うかを,図IIのようなくじを5人同時に引いて決めるこ とにしました。図Iのくじは, 1と書かれたくじが2本、 2と書かれたくじが3本入っていて, 5人はそれぞれ引 いたくじに書かれた番号の調理台を使います。 次の(1).(2)の問いに答えなさい。 図I 4 講師 調理台1 調理台2 図I (1) 調理台1を使う生徒2人の組み合わせは何通りあり ますか。 (2) AとBの2人が, 同じ調理台を使うことと,ちがう調理台を使うことの起こりやすさについて, 次のように説明するとき, 下のア~ウから1つ選び, 記号で答えなさい。 の には当てはまる数を書き。 に当てはまるものを , ちがう調理台を使う確率は 2 であ AとBの2人が, 同じ調理台を使う確率は①. と言える。 るから、 ア 同じ調理台を使うことの方が起こりやすい イ ちがう調理台を使うことの方が起こりやすい ワ 同じ調理台を使うことと,ちがう調理台を借うことの起こりやすさは同じである (立面図) (平面図)

回答募集中 回答数: 0