学年

教科

質問の種類

理科 中学生

中学校音の単元です。 誰か教えてください。 答えは バスドラム: ア、イ フルート:ア、ウ、エ ピアノ:エ です。 解説よろしくお願いします… お願いします…

WY [7 次の[会話文]は音について,ゆうかさん、たけしさん、さとるさんの3人でかわされた内容 である。 次の問いに答えなさい。 [会話文 ] ゆうか:この前オーケストラの演奏を鑑賞したけど、色々な楽器がそれぞれ違う高さや大きさ の音を出して,それが1つの曲になってすばらしかったです。 たけし:人間の耳に聞こえる音はだいたい20Hzから20000Hz の間の音らしいですね。 さとる :バスドラム *は25Hz~80Hz, フルートは250Hz~2000Hz, ピアノは30Hz~4000Hz の音が出せるらしいです。 ゆうか : 楽器によって全然違うのですね。 さとる : そういえば, ピアノの鍵盤でいうと,真ん中より少し右にあるハ長調のラの音が 440Hz だそうです。 多くの楽器ではこの440Hzでチューニング*2するらしいです。 たけし:それでは,⑥ バスドラム, フルート, ピアノのそれぞれの楽器について,音の高さを いろいろ変えながらオシロスコープの画面で観察してみましょう。 *1 バスドラム : オーケストラで使用する大だいこ *2 チューニング : 楽器の音の高さを合わせること (1) 下線部について, ピアノでこのハ長調のラの音だけをひいたとき, ピアノの弦は5秒間で何回 CHATE

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

中2国語です! 写真のプリントで、線のところをちゃんとした言葉に直すというプリントなんですが、②、③、⑥、⑦、⑧、⑪が分かりません。⑦、⑧は簡潔に直す、です。 ちなみに赤→言葉の使い方や意味 ... 続きを読む

・仮名遣いや漢字の使い方 作品を味わう ・言葉の使い方や意味 推敲 表現の効果を考える ・読む相手への配慮 鑑賞目でみる 三島先生、お元気ですか。 先日、音楽の観賞会で会った本木まことです。 久しぶりに先生のお顔を とても ◎見て、全然なつかしくなり、お手紙を書きました。 私は、中学校では吹奏楽部に入り、クラリネットを担当してきました。そして、先輩たちが引退したこ 務める の秋から、部長を勤めることになりました。「すごく緊張しています。部員は、みんな音楽が大好きで、 どんなことでも話せる気が置ける仲間たちです。練習は厳しいのですが、楽しいです。 私の目標は、 このメンバーで来春のコンクールに入賞したいです。 ⑥さて、一つお知らせがあるのですが、私たちの部では、毎年十月に行っている定期演奏会があるので、 すが、私は、そこで、一曲、独奏をすることになっていて、今から緊張していますが、 必ず成功させたい 少しずつ です。本番に向けて、毎日の練習も少しづつ熱を帯てきています。 先生もぜひ来てください。 7

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

なぜ答えの部分でIから始まるのとIt isのがあるんですか?

3(土) 目標 場所のたずね方と答え方, 時のたずね方と答え方を身につける。 【学習のポイント where を使う疑問文, when を使う疑問文 かくにん 基本文) 読み方と意味を確認しよう。 Where do you practice? Club Where is Midori Hall? We practice in the music room. It is near the station. 2 When is the next concert? - It is on July 5. 解説 意味や使い方を理解したら、 基本文を自分で言えるように練習しよう。 1 where を使う疑問文 「どこで[に, へ]」 と場所をたずねるときは where を使う。 いっぱん • 「どこで・・・しますか」とたずねるときは, where のあとに一般動詞の疑問文の形を続ける。 例[疑問文]Where do you study? [答え方] □ activity Jactivities (あなたはどこで勉強しますか。) - I study in the library. (私は図書館で勉強します。) ●「どこですか,どこにありますか」とたずねるときは, where のあとに is などのbe動詞の疑問 例[疑問文] □ brass band □ concert date | month 44 英語1年⑨ あなたたちはどこで練習しますか。 - 私たちは音楽室で練習します。 緑ホールはどこですか。 それは駅の近くです。 次のコンサートはいつですか。 7月5日です。 名活動 □名 activity の複数形 (緑公園はどこにありますか。 ) Where is Midori Park? [答え方 ] - It's near our school. (それは私たちの学校の近くにあります。) 重要be動詞(am, are, is) は 「...です」のほかに「(・・・に)いる,ある」という意味にも使う。 2 when を使う疑問文 「いつ」と時をたずねるときは when を使う。 ・「いつですか、いつありますか」とたずねるときは when のあとに is などのbe動詞の疑問文の形 例 [疑問文]When is the festival? (その祭りはいつありますか。) [答え方 ] - It is on October 3. (それは10月3日にあります。) ・「いつ…しますか」とたずねるときは, when のあとに一般動詞の疑問文の形を続ける。 例[疑問文] do you play soccer? When (あなたはいつサッカーをしますか。) [答え方] —I play soccer on Saturdays. (私は土曜日にサッカーをします。) すいそうがく □名 ブラスバンド, 吹奏楽団 □名 演奏会, コンサート 1038, 81 名 (暦の上での) 月1か月 + 次の( )内の語句を使って, 「あな 書きなさい。 (in the music room) → Where (in the gym) →単語・語句) ① 読み方と意味を確認しよう。 ② つづりと発音に注意して、自分で言えるよう | fifth hall (in the park ) 次の( )内の語句を使って 「- (the festival / on August (the game / on May 5 ) trumpet next before near (the concert/ on July 1 ) 次の日本文に合う英文になる。 あなたの教室はどこにあり あなたはどこでギターを細 □ ・ 5日 □名 会館 □名 トランペリ □形 次の 次の試合はいつあります ・・・・の前に 個 ・・・・の近くに あなたたちはいつテニ - We

未解決 回答数: 1