学年

教科

質問の種類

理科 中学生

1番の答えは26から27度 2番の答えは200gになるのはなんでですか?解説お願いします。

問題10 理科室で金属製のコップにくみ置きの水を半分ほど入れて、水の温度をはかった。次に、 図のようにコップの中の水 に氷が入った試験管を入れ、コップの表面を観察したところ、しばらくすると、コップの表面がくもり始めた。このときの水の -4 - 温度と理科室の湿度をそれぞれ測ったところ、水の温度は11℃、理科室の湿度は 40%であった。次の各問いに答えよ。-3.13 -2.14 -5 ー1 15 (1)下線部のとき、 表から理科室の気温はいくらと考えられるか。 (2) 理科室を換気し、換気前の温度まで戻したとき、湿度が30%だった。 理科室の温度を変えずに湿度を50%に加湿しようとするとき、いくらの 水が必要だと考えられるか。ただし、理科室の体積は40mとする。-0 (3) 次の文の空気のうち、湿度が100%となる ものを全て選び記号ア~エで答えよ。 ア露点に達したときの空気 イ下線部の空気を0℃にしたときの空気 ウ雲の中の空気 エ飽和水蒸気量より水蒸気量が少ない空気 気温 C) 飽和水蒸気量 (g/m) 飽和水蒸気量 (g/m) 気温 『C) 25 0 4.8 16 13.6 1 5.2 17 14.5 X100-40 10 2 5.6 18 15.4 3 5.9 19 16.3 20 0.4 4 6.4 17.3 5 6.8 21 18.3 6 7.3 22 19.4 4000 7 7.8 23 20.6 細かく 8 8.3 24 21.8 9 8.8 25 23.1 くだいた氷 10 9.4 26 24.4 11 10.0 27 25.8 12 10.7 28 27.2 セロハン 28,8 13 11.4 29 テープ 14 12.1 30 30.4 15 12.8 31 32.1 図 図R 園 S回-a

回答募集中 回答数: 0
1/3