学年

教科

質問の種類

理科 中学生

至急お願いします!!!この(6)の②教えて欲しいです!酸素なのになんでCなんですか? 後、化学反応式の考え方(?)教えて欲しいです!

文の空欄① ② に当てはまる性質を答えよ。 『試験管に残った物質をステンレス製の薬さじでこすって ① ) があることを確認 し、色が (②) 色であることを確認すれば良い。』 (4) この実験に必要な準備物をまとめた上の表の、器具の欄にはあるものが抜けている。 表 中の(ⅹ)に当てはまる器具を答えよ。 (5) この実験では、加熱をやめたらすぐにゴム管を目玉クリップで閉じる必要がある。この 操作は何のために行われるか。 (6) この実験における化学変化は物質名を用いた式で表すと「酸化銅+酸素銅+二酸化炭 素」と表すことができる。このことに関連して、次の①・②の問いに答えよ。 ①この反応において、a)酸化銅およびb] 炭素それぞれに起こった化学変化を、それ ぞれ何というか。 ② 解答欄に書かれた化学式を用いた式の必要な箇所に数字を書き入れ、化学反応式を完 成させよ。 (7) 酸化銅を加熱した水素に入れたときの反応の化学反応式をかけ。 (8) (7)より、酸素は銅と水素のどちらとより結びつきやすいと言えるか。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

地層の問題で下の答えのようになるのかがわかりません 解説お願いします

作図問題3 1 図1は, 自宅周辺の地形図を模式的 に表したもので, 図1の曲線は等高線 を示している。 また, a 〜e の●は, それぞれ穴をほり, 岩石などを採取し て地下のようすを調べるボーリング調 査が行われた地点を示し、▲は、自宅 のある場所を示している。 なお, a 地 点とb地点, c地点と自宅と地点と e地点は, それぞれ東西方向に一直線 上に並んでいる。 図2 地表からの深さ m O 20 30 図1 また 2図2は,ボーリング試料をもとに、自宅周辺の地点~e地点の地層の重なり方を 図で表したものである。 ボーリング調査の結果から、自宅周辺の地層にはしゅう曲や 断層,地層の上下関係の逆転はみられないこと,地層全体は平行に重なっているが, 同じ角度で一定の方向に傾いていることがわかった。 IMMEN a 地点 b地点 250m 240m b地点と自宅は, それぞれ南北方向に一直線上に並んでいる。 地点と地点, a b 自宅 d <ボーリング試料の図の記号の意味> れき岩の層 砂岩の層 凝灰岩の層 230m C地点 地点 e地点 泥岩の層 220m -① [層 210m ③層 ④層 -⑤層 Taj SAMMEN 問 Aさんの自宅の地点では,地表から30mの深さまでの地層の重なり方はどのよう になっているか。 図2にならって図3を完成させなさい。 ただし, 図2のボーリング 試料の図の記号を用いてかくこと。

解決済み 回答数: 1
1/3