学年

教科

質問の種類

理科 中学生

(3)と(4)がよく分かりません。 私(3)はイだと思いました。 解説がよく分からないので教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

C 力をつけよう わかる 解説 1 太陽の1日の動き (2)よく出る計算のポイント m 地球は1日に1回転,西から東に自転しているので, 1時間(60 分)あた715°ずつ回転しているよ。 地球が135.25-135=0.25[°]自転するのにかかる時間をX[分]とすると。 60:15=X:0.25より,X=1[分]。 東経135°の子午線は観測地よりも西にある ので、太陽の南中時刻がおそい。 よって, 12時13分の1分後の12時14分となる。 (3) I 神戸市における日の出の位置が真 【太陽の1年の動き】 東よりも南寄りなので、 観測した季 節は冬だと考えられる。したがって. 北極付近では1日中太陽がのぼらず (極夜)。南極付近では1日中太陽が 沈まない(白夜)。よって, ウまたはエ。 I 太陽がBの位置にあるときにおける神戸市の(北緯26°) 時刻は8時30分なので、 神戸市よりも東側に 昼の範囲が広がっている。よって,イまたはウ。→高い →I, Iより、ウが正解。 (4) 北極星を基準にして考える。北極星の高度は緯 度(北緯)と等しいので, 右の図のようになる。 ©の解答 11 (1) ウとエ (2) 12時14分 (3) ウ (4)D ア 2 イ 太は野急円 冬至 春分と秋分 夏至 太陽の南中高度最も低い。 最も高い。 日の出,日の入り最も南寄り。真東と真西最も北寄り。 最も長い。 昼の長さ 最も短い。 【太陽の1年の動きの比較) 那覇市 春分·秋分 夏至 冬至 南中高度 126 北 日の出の位置と真東の距離→短い 神戸市 (北緯34°) 冬至 南中高度 南 m 日の出の位置と真東の距離→長い 春分·秋分 夏至 2 (1) 6時間 2星の運動 (1)) よく出る計算のポイントく 星は日周運動によって, 1時間に15°ずつ動く。 134 北 →低い 2 2月 (2) B 星が天球上を1日で1周する運動を日国) 北図剛

未解決 回答数: 1