学年

教科

質問の種類

理科 中学生

社会中3となっております! すべて分からないので教えて下さると幸いですm(_ _)m 特に(5)からお願い致します(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)

① 次の各問いに答えなさい。 (1) 日本とほぼ同じ緯度に位置する国を選びなさい。 (4 ブラジル 1 オーストラリア 2 タイ (3) スペイン 木 (2) 地図 1~3 中の A・Bの大陸名、Cの海洋名の組み合わせとして正しいものを、あと ④ から選びなさい。 地図 1 地図3 地図 2 V 大陸 B ア 太陸 -I 東経30度 (1) A-アフリカ大陸 B-北アメリカ大陸 C-インド洋 2 A-アフリカ大陸 B-南アメリカ大陸 (3) A-ユーラシア大陸 B-北アメリカ大陸 C-大西洋 C大西洋 C-インド洋 4 A-ユーラシア大陸 B-南アメリカ大陸 (3) 東京, 地図中のカイロの時差として正しいものを, 地図1にある経度を参考に選び なさい。 ① 5 時間 2 7 時間 (③3) 9 時間 11 時間 (4) 地図中のローマの気温と降水量のグラフ(雨温図) として正しいものを選びなさい。 1 降水 (2) 降水 降水 4 降水 量 (mm)温 (mm) 温 (mm) 年平均気温 17.8°C 1400 30 年平均気温 21.3°C 1400 130 年平均気温 15.6°C 400 |300 20 |300 20 1300 200 [10] 1200 10 200 年降水量1272.8mm 年降水量 277.4mm 年降水量706.6mm 100 0 |100 20 |100 0 -100 1月 6 -10 0 1月 6 12 12 1月 6 -理科年表2014年版などより 16) 気温 (mm)温 1400 30 年平均気温5.8℃ 1300 20 200 10 年降水量 4706.5mm) 100 0 0 -10L 12 30 20 [10] OF -101 1月 6 12 fr 西経75度 海洋C

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

四角1の(4)の考え方を教えて下さい。 よろしくお願いします。

を確かめるために, 砂精を含む寒天の上に 克精を含む集央 プレパート [内子生物のめしべの先端で起こる花粉の変化 インパチェンス(アフリカホウセンカ)の花粉を落と し, プレパラター トをつくった。右の図のように、 ペトリ皿に水で温らせたろ紙をし ー、 いて割りばしきを置き.その上にプレパラートをのせて. ふたをした。 の り しばらくしてからプレパラートをペトリ皿から取り出し 花粉を WWpgL へ Fm 牧便で観察した。下の図は, そのときのスケッチである。 水で当らせたるろ紙 人 国1のように, ろ紙を水で慢らせたのはなぜか。その理由として最も適当なものを, 次のアーエム ら一つ選び, その記号を書け。 プ 寒天の温度の変化を小さくするため。 イ 寒天や花粉にほこりが付かないようにするため。 ⑦ 案天にあじがはえないようにするため。(③ 寒天や花粉が乾燥しないようにするため。 エリノ ( 観察では、接子植物のめしべの先端のかわりとして, 砂糖を含む寒天を用いた。被子値物のめし< の先敵は, 何とよばれるか。その名称を書け。 企天 凍IN (3) 科子植物の受精に関する次の文の①②に当てはまる最も適当な言葉を書け。 ⑰乱(のね fp 右の図のように花粉管がのびて に達し とよばれる生 』 へ、 殖細胞が卵細胞に届けられると, 両者の核が合体し, 受精卵ができる。そ 8 了 の後, 受精卵は豚になり, 全体は種子となる。 002mm (9 ある接陸物の華の細胞の 個に含まれる他色体は。14 本である。 この被子植物の外胞の枢 個と受精卵の核 1 個に含まれる委色体は。 それぞれ何本か。 串殺肥・9ホ 気精旬を

解決済み 回答数: 1
1/2