学年

教科

質問の種類

質問 中学生

空欄ってどこかわかりますか?⑵①です

4 次の資料を見て、各問いに答えなさい。 資料 オーストラリアの輸出品の変化(国連資料他) 1960年 7372 19億ドル 羊毛 40.5% 2017年 2302億ドル 21.1% 18.8 0 20 18.539 40 60 その他 44.6 45.7 80 100% (1) 資料1のオーストラリアの輸出品の変化 について述べた文のうち最も適当なものを、 次のア~エまでの中から選んで、そのかな 符号を書きなさい。 資料2 オーストラリアの貿易相手国の変化 1960年 42億ドル (2) 資料2を見て、 次の問いに答えなさい。 ① 空欄にあてはまる国名を書きなさい。 1980年 419億ドル イギリス アメリカ 日本 31.0% 12.19.5 西ドイツ 4.9 2017年 4586億ドル イギリス・ 日本アメリカ 21.0% 15.6 中国ニュージーランド 4.2 2000年 日本 アメリカ 1353億ドル 16.3% 15.2 アメリカ 日本 25.7% 8.8 0 *金額は輸出入総額。 20 17.06.3 40 38.5 フランス 4.0 韓国 6.0 60 その他 48.5 西ドイツ 4.0 1 インド 3.2 その他 51.0 ・ニュージーランド 4.8 その他 49.0 80 100% ア 輸出にしめる割合は, 1960年では羊毛が一番高かったが, 2017年では, 石炭が最も高い。 イ 輸出総額は150倍以上に増えている。 ウ 1960年の羊毛の輸出額より、2017年の鉄鉱石の輸出額の方が多い。 エ 1960年の羊毛の輸出額は、10億ドルを上回っている。

回答募集中 回答数: 0
質問 中学生

なぜ平成になったら単独世帯 夫婦のみ世帯が過半数いるんですか?

(1) 高齢者のいる世帯は全世帯の約半分、 帯」 「夫婦のみ世帯」が全体の過半数 「単独世 65歳以上の高齢者のいる世帯についてみると、平成 27(2015)年現在、世帯数は2372万4千世帯と、全 世帯(5036万1千世帯)の47.1%を占めている(図1 O 65歳以上の者のいる世帯数及び構成割合(世帯構造別)と全世帯に占める 65歳以上の者がいる世帯の割合 図1-2-1-1 (千世帯) 30,000 50 47.1 46,7 44.7 43.4 45 42,6 41.9 41.6 41.2 総数 25,000 39:4 40.1 38.5 23,724」 40 |2.512|2.402 (10.7) 34.4 |2,321 (10.4) 35 2.906 (122) 2.420 3.117 (132) 20,000 -31-1- 2,313 2.254 (112) 2.241 |2,166 (112) 2,953 (132) 2260 2,088 2091 30 26.9 3,348 (16.2) 3.199 (15.3) 3.518 (17.5) 25.3 3,528 (18.3) 3,667 (18.5) 2,998 (15.4) 4,743 |4.442(20.1) (19.8) 4,704 (19.8) 24.0 |1.924 (123) 15,000 3947H3,751 25 (21:3) (20.5) 3.730 (18.5) 3,836 (18.5)3,743 (193) 4.110 19.6) 1.553 (12.2) |4,141 (26.5) 3418 (17-7) 3,634 (18.4) 20 3,010|2944 162) 「13451 (12.4)F 7.469 (31.5) 15 10,000 4.232 (33.3)|2268 |7242 (30.7) 「1150) 6,974 「1:062 (122」 (12.5) 6.190 (29.9|5,817 (300) 6.332 (30.3) (14.5) 4.270 (39.5) 5.420 (292) |5.397 (29.5) [5,732 (298 5,883 (29.7) 5.992 (29,8) 4,313 (459) 5,000 H(50.1H |1,636 (129) 275- 3,075 (24.2) 4254 10 4234 F1:012 118) 5,730|5,959|6.243 (25.3) 891 d108 2314 1-379| 1.795(214) (16.2)(19.1) F910- 131| 1,613 0 U10.7 120(14.9) 昭和55 (1980)(1985)(1990)(1995)(2000)(2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(年) 4,631 (23.0) 5,018 (24.2) 4,868 (23.3) 4,102|4,326 (225) 4,352 (220) 4,697 (24.2) (26.3)H 5 4.069 (25.6) 2.199 (17.3) 3,079 (19.7) (22.0)|(22.4) 0 60 平成2 7 12 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 |単独世帯 三世代世帯 |親と未婚の子のみの世帯 一一全世帯に占める65歳以上の者がいる世帯の割合(右目盛り) 夫婦のみの世帯 その他の世帯 資料:昭和60年以前の数値は厚生省「厚生行政基礎調査」、昭和61年以降の数値は厚生労働省「国民生活基礎調査」による (注1)平成7年の数値は兵庫県を除いたもの、平成23年の数値は岩手県、宮城県及び福島県を除いたもの、平成24年の数値は福島県を除いたも のである。 (注2)()内の数字は、65歳以上の者のいる世番総数に占める割合(%) (注3)四捨五入のため合計は必ずしも一致しない。

未解決 回答数: 1
質問 中学生

3〜6の答えを教えて下さい🙇 理科の問題はできれば式もお願いします💦

る /7 靖少納言と司じ時代に作品を書いた人物名 EE のを、 ①ー⑤の中からーつ選びなさい< / ⑦ 茹好法師 ”"② 和愉長明 ③ 松尾苗燕 式部 ⑤ 藤原定子 / 2 次の任用名の空補( )に当て 才にして、や①ー⑤の軍琴の中 / から正しいものを一つ選びなさい。 はまる適当な語を、その意味を 億0 2o LMeusoocrtnrw、 めだ すずめ ん多古(理種)】 ③ めだか @ しいも 3 食壇70gを水700gにとかした。 この食塩水の質量パーセント濃度をあらわしたものとして正 のはどれか。 次ののこて⑤の中から一つ選びなさい。 ⑦ 7.096 の② 9.79% ③ 10%% ④ 11.19% ⑤ 12.5% 2 地震のめゆれの脱明として正しいものはどれか。 次の①ー④の中から一つ選びなさい。 の⑦ 初めに届く小さなゆれをS波といい、縦波である。 ② 初めに層く小さなゆれをS波といい、横波である。 ⑨ 基めに居く小さなゆれをP波といい、終波である。 ② 初めに層く小さなゆれをP波といい、横波である。 /多刷(社会)】 5 科大代を代表する建立物とその建立物が最初に立てられた時代の組合せとして正しいものを、反 \ のの⑦ー⑧の中から一つ選びなさい。 ⑦ 東大寺一飛鳥時代 ② 法隆寺一奈良時代 ⑬ 金韻寺一四時民 @④@ 字治平等詩一鎌倉時代 ⑤ 破許県が手合となった関原の合戦があったのは何世紀のことか。次の①⑤の中から下じい の724引| の75M紀 ⑨16全 の⑥17W紀 SOME

回答募集中 回答数: 0
質問 中学生

答えを教えてください🙇 一問もわかんなくて😭

9 平欠時代に、 女を天邊のきさきにすること だ人届の政知を何というか。 9 0の 平代の中ごろに発半した。 日本の風土や生活| 旦本久の隔本 有 に合った文化を何というか。 衣 尾玉下Wo 回 TO EE 世紀に, 初め 9 ltW 何と時ばれたか。 (9 自抹天委などに見られる, 天息の位をゆずった上中が行うた政竣証 を何というか。 (9 11G7征に武士として初めて天放大臣になり.政反り天権をにぎコ た人物はだれか。 灯 1221年に。後鳥約上加が宙下の替力拡大を目指じて源兵し、共還 |較 府攻に碑れた乱を何というか。 9 1232人に稚李の北守時が定めた。臣上に対する計重を何という に ・ |四条206O上生と大陸との交流 (《⑰) 1人紀のは。後貫に合いを送り、 金色を授 られた作の| (9) 3 頑に使いを送った否全人国の女王はだれか。 (9 3後味員人地を中心とする地域に生まれた強力な旋を 何というか。 (靖幸委との交流の中で半島から一話で日本列島に移り住んだ | 人々を何というか。 KRのあみとアジァHH (9) 593年に推古天息の赤攻になり | 天遇中心の牙沿仙度を敬えよう とした人物はだれか。 (9) 6l5年に 見沼守などが交坂氏をたおして始めた, 臣冶の 革を何というか。 (9 皇呈の語に助利じで 天晶の地位を高め新しい政浴の仕組みを 作り上げた天所はだれか。 (70年に制定された| 全国を支李する仕組みを細かく定めた法人 を何というか。 (2 710年に。奈良全垢の北部に』 居の長にならつて造られた部を 何というか。 (9 人記:中足じたために, 743年に出された 開重をすすめ。 地の私有を認める法律を何というか。 (( 夫氏時代に 都を中おとで栄えた 公孝の影才を及けた国人0 なを何というが 2 (9 夫良時代に。 国分 ・国分尼寺建立や天人造立の命人を出した天 皇はだれが。

未解決 回答数: 1
1/2