学年

教科

質問の種類

質問 中学生

高校入試の過去問なんですけど、答えが合っていて求め方ができていないと減点はあるんでしょうか? あったらどれくらいなんでしょうか?

点)[72.4% ] (4点)[37.5%] (4点)[15.5%] /17 の|y= x? (す) の|y=ー6x+ 72 16点 度 [82.7%] 「77.8%] 61.6%] (正答例) 03x36のとき, |x2= 16を満たすxの値は, x= 4 63x&12のとき, R0% ) -6x+ 72 = 16を満たすxの値は, (5点) 28 x= 3 28 答 4秒後, 3秒後 [21.6%] 5点) 20 2ミ 86 (1)Tの|y= (のそれぞれ3点) の [65.3% 2[26.3% y=4x+ 8 35 (2)|x= (3点)[23.0%] (23点) (正答例) |zの値が最も大きくなるのは, から右に2ます,上に2ます, 右に2 「ます,上に2ます進んで c に移動 16x+13 と表される。 するときで, Mの値は, 16x+40と よって, M-Nの値は, 表される。 また, zの値が最も小さくなるのは, 15点 Aから上に2ます, 右に3ます。 上に2ます, 右に1ます進んで C に移動するときで, Nの値は A (3点) 97.39% ] 16x+ 40 - (16x+13)= 27 となる。 答 27 [6.6%] 4/2 (3点)[59.1% ] S ー Cm (正答例) AABC は1辺の長さが4/2の正三 角形で,1辺の長さと高さの比は 2:/3 だから,高さは2/6 となる。 15点 よって,求める面積は、 Eの(4点) ;×4/2 ×2/6 =8/3 18.39% ] 答。 8/3 cm? [20.1% [正答例) B 左図において, EF + FBの長さが最も短くなるのは, 3点 E, F, Bが同一直線上にあるときである。 ABCE は, BC =4/2, CE =D2、/2, ZBCE = 90° の直角 p 三角形だから, EB? =(4/2)? +(2/2)?= 40 よって, EF + FB =D EB =D2,10 (4点) の E 答 2/10 [3.3 cm (正答例) 左図において, CD//EN となる点NをAD上にとると, EN = DN = 2cm, B (4 8:08-09 FD:EN = BD: BN =D 4 : 6=2 : 3より, 4 4 8 -となるので,ACFB の CF = 4 - FD = - D F 3 16 3 3 8 面積は一×-× は DN に等しく,DN =D 2 cmだから, 4=また, 三角すい EBCF の高さ N 2 3 3 E rem 'A 体積は一 1 16 ×2= 32 32 3 9 答 9 3 cm - 325 - 山

回答募集中 回答数: 0
質問 中学生

この問題教えてください

2 下科部の D さんはわたしたちの生活に欠かすこと のできない水に興味を持ち、 顧問のご先生とともに いろいろな実験を行った。 あとの問いに答えなさい> 図1 【実験 1 図 T のような装慎を用いて、 水素と酸素の混合 気体に電気火花で点火すると、 爆発的に反応レして水が 生じた。 Q) 実験1 で起こった化学変化は何か* 最も適している 針 ものを決のアーエから一つ選び、記号を〇で囲みなさ!・ 722 イ 分解 ウ 中和 エ 輝固 ②⑫) 水素と酸素から水ができ る化学変化を化学反応式で書 きなさい。 (⑧ 未素 1g と酸素 8g がすべて過不足なく反応すると、 水が 9g できることがわかっている。 の 談表原子個の質量は水素原子1個の質量の何倍か。最も適している ものを次のアーエから一つ選び、 記号を〇で奈みなさい。 ア 4倍 イ 8倍 ウ 9倍 エ 16倍 ② 水素 20g と酸素 40g を混合したものを図 と同 じ朱置で反応させた場合、水は何g 生じるか。 答えは 整数で書きなさい。 (④⑳ 水素をある一定の体積分だけはかりとり、そこに 図U 酸素の体積をいろいろ交えて混ぜ合わせ、 実験 と同 20 じ装置で点火させ、 反応後に残った気体の体積を測定 し科 1 した。図は、加えた且素の体積残った気体の体積 。 所 提 との関係を表したものである。 体 琶表 48cm3 を加えて反応させたときに残る気体は 人 0 何かの。また、その体積は何 cm?か。 気体については 横 _ 族秋 A、Bから最も適しているものを一つ選び、 (cm ( 記号をので囲みなさい。 体積は 体積] アンエから 5O DS証20 25 30 や 最も適しているものを一つ選び、記号をOで囲みな 、 黄素の体積(cm ウ 28cm3 エ 38cm?

回答募集中 回答数: 0
1/3