学年

教科

質問の種類

数学 中学生

至急です 詳しく教えてください、

大きいさいころの出た目の数が4. 小さいさいころの 出た目の数が3のと ① 左側から4番目までのスイッチをONにして電球 をつけると、図2のようになる。 ② 次に右側から3番目までのスイッチを切りかえ ていくと. 図3のようになる。 のように、6個の電球が一列に並べてあり、そ ON OFF のスイッチがついている。 大小2つのさいころを同時に1回投げ。 出た目の数 によって、次の①②の操作を行い、電球をつけたり消 したりする。 操作に先立ち、すべての電球はスイッチを OFFにして消しておくものとする。 右の図1はすべての 電球が消えている状態である。 ① 大きいさいころの出た目の数と同じ数だけ。 左側からスイッチをONにして電球をつけてい 小さいさいころの出た目の数と同じ数だけ、 右側からスイッチをONのものはOFF に OFF の ものはONに切りかえ、電球をつけたり消したりしていく。 C 左側から3番目と4番目の電球がついている確率は 141 である。 08 [しす] [函館] である。 図2 08 08 図3 いま一列に並んだ電球をすべて消した状態で、大小2つのさいころを同時に1回投げ、操作を行 うとき、次の問いに答えなさい。 ただし、大小2つのさいころはともに、1から6までのどの目が出ることも同様に確からしいもの とする。 日日 廿日 次の□の中の「く」 「け」 にあてはまる数字をそれぞれ0~9の中から1つずつ選び、その数字 を答えなさい。 6個の電球がすべてつくか, すべて消える確率は け 18 18 m (イ) 次の□の中の「こ」 「さ」 「し」 「す」にあてはまる数字をそれぞれ0~9の中から1つずつ選び、 その数字を答えなさい。 €

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

度々すみません、解答が理解できません。なぜM,Jが特定できるのか分かりません。お願いします!

ーこで. 三角銀の底 画をAMGD とす になるから. ると, 1 訪 3 X76xCi=を ci=閥 る 1ss 解説 面 AFC で切断すると、 右図の点線で表した三角 雛BーAFCが切り取ら れる。 さらに, これを面 BGD で切断する と,図の 四角雛C-OPGD が切 り取られる。 辺 AD, BC, FG, EH の中点をそ れぞれし, 」, K、 IT とすると, 切り取らちれる 立体は, 面 LTKI について左右対称である。 したがって, 求める体積は, 立方体から三角 台 0OJP一DCG 2 つ分をひけばよい。 ここで, 三角雛ほーDCG の体積は, 半音 に 3 メ ぅ X6X6X6三36 また, BO : BD=ニ1 : 2より, 三角難台 0JPーDCG の体積は, 3 ダー1 63 よって, 求める体積はぴー2x芝一153 ィ29 へ の図の六体ABCD-BFGH において, ABニ6, AD=6, AEニ12 とし, 2つの三 も 朋鑑A-FGH C-HEF に共通を部分の立体をしとする。また, 辺AE上に京Pをとり・ 2 のとき, 次の問いに答えなさい。 Pを通って成面EFGHに平行な平面で立体を切ったときの切り日の図形をきとする。 三角雛CHEF をこの 図2.⑮上=の: 面で切断すると, 右図2 起 のALMN にをる。 eK したがって。 Sは, 図 9 2 の影をつけた部分で, =の=すぐ⑬* その面積は。 や6-て (>念) (2) (1)と同様に考えると, Sは, 図3の影をつけた 部分で、その面積は、 1 8 2xすxf(ex坊) ペ -(@x旭に? / 12 (3) AG とCE との交点を 図4 Oとする。 ん 画CHF と面AFG, 面 AHG との交線は, そ れぞれ, AKIJI の頂点] がLN 上にあるときの, JF. JH になる。 選 画AHF と面CEF. 面 CEH との交線は, そ れぞれ, Mが KTI上にあ るときの,MF.MHにな KK る。 (図5 ) _ めそに, 求める立体 は, 四角雛OFFGH 1 から。, 三角雛M一HEF とJHFG とを取り 去ったものだから, その体積は, 図5 も 本 6x6x注 2(計*<6x6x 24 省

回答募集中 回答数: 0