学年

教科

質問の種類

数学 中学生

一次関数 解答ってこれでいいと思いますか?

き) 40円 120円 140円 料 太郎さんは、旅行会社が企画した観光バスツアーの 料金について調べました。 後の (1) から (4) までの各問 いに答えなさい。 調べたこと 観光バスツアーの参加費 一人あたり 〇観光バスツアーの参加定員 45人 ○旅行会社が観光バスツアーを開催するための費用 ○参加者1人につき ○ バス1台を運行するのに 燃料費 お弁当代 800円 ・お土産代 500円 ・高速道路料金 保険費用など 美術館の入場料 600円 1900円 合計 太郎さん . 観光バスツアーの参加者の人数にかか わらず、バスを運行するための費用とし て 合計 80000円かかるそうです。 〇観光バスツアーの参加者を人とし, 旅行会社の売上 | 太郎さん 金額を円としてyをxの式で表すと, y=5000z ○観光バスツアーの参加者を人とし お弁当代、お土 産代, 美術館の入場料の合計をyとして,yをの 式で表すと, y=1900z ・② 観光バスツアーの参加者を人とし, 旅行会社が観光 バスツアーを開催するための費用の合計を円として, yをxの式で表すと, =1900x + 80000 ...3 5000円 旅行会社の利益は下の式で 求めることができます。 [合計 80000円 グラフ (円) 250000+ 200000- 150000 100000- 50000 0 式 |旅行会社の利益= 旅行会社の売り上げ金額 ー開催するための費用の合計 (1) 参加者が15人のときの旅行会社の売り上げ金額を求 めなさい。 (2) 旅行会社の利益をプラスにするためには,少なくとも 何人の参加者が必要になりますか。 求めなさい。 B (3) 太郎さんは,調べ たことの①,②,③ の式を右のグラフの ように表し,点A, Bをとりました。 点Aの座標が40, 点Bの座標が 0 であるとき, 点A の y座標と点Bのy 座標の差は何を表し 1020 30 40 (人) ていますか。 次のアからオまでの中から1つ選び, 記号 で答えなさい。 ア 参加者が40人のときの, バスを運行するための費 参加者が40人のときの, 旅行会社の売り上げ金額 ウ 参加者が40人のときの, 旅行会社の利益 エ 参加者が40人のときの お弁当代, お土産代, 美 術館の入場料の合計 53 一次関数 オ 参加者が40人のときの, 旅行会社が観光バスツアー を開催するための費用の合計 -65- グラフを見ていると、この観光バスツアー を参加定員いっぱいで開催したとしても、 旅行会社の利益が100000円以上にはならな いような気がするなあ。 太郎さん (4) 45人の参加者がいたとき, 旅行会社の利益を100000 円以上にするためには, 1人あたりの参加費を少なくと もいくらにする必要がありますか。 求めるための方法を 説明し、1人あたりの参加費を求めなさい。 <滋賀県 > くと, x=24 (5) 10時45分 0+20=40 さんの関係 とわかる。 さんの関係 に追いつ y=100g x=28 50 15分 求める 列車 C とり 1 方程式 ♭の -x り位 = 6

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

多いですが全て教えてください 分かるところだけでも大丈夫です

A、B、C3種類の重さのおもりをてんびんにのせたところ、 下の図のようにつり合いました。この とき、後の問いに答えなさい。 AC ABC (1) Bのおもり1個は、 Aのおもり何個とつり合いますか。 (2) Cのおもり1個が12gのとき、 Aのおもリ1個は何gですか。 15円高いそうです。 みかん1個のねだんはいくらですか。 りんご3個とみかん4個の合計のねだんは460円で、 りんご2個のねだんはみかん 9個のねだんより た。この3つの数の和を求めなさい。 3つの整数があります。 この中から2つの整数を選んだときの和はそれぞれ138, 105, 97となりまし 買って370円はらった。 お菓子1個の値段は、あめ1個とガム1個の値段の合計と同じである。 お菓子 兄はお菓子4個、 あめ1個、ガム3個を買って630円はらい、弟はお菓子2個、 あめ3個、ガム1個を 1個 あめ1個、ガム1個の値段をそれぞれ答えなさい。 圏小学生と中学生とあわせて761人います。 小学生のと中学生の号が、 は432人になりました。 小学生は人、中学生は [ □人います。 が、写生に出かけたところ、残り 水そうに水がいっぱい入っています。 いま、全体のーより15L多く水を出して、次に残りのを したら、 25Lの水が残りました。 はじめに入っていた水は何ですか。 atm ある学校の入学試験で合格者数は受験者数のよりも4人少なく、不合格者数は受験者数の 1/27より も17人少なかったそうです。 受験者数は何人ですか。 06 0124- 友子さんは、ある本を1日目に全体の1/2日目に残りの1/12、3日目に42ページ読んだところ、全 体の1/3 にあたるページが残りました。 この本のページ数を求めなさい。 ある小数Aがあります。 Aの小数点をけた右にずらした数をB、Aの小数点をけた左にずらした 数をCとします。A、B、C3つの数の和が1345.32であるとき、Aは です。 1月のある美術館の入館者数の割合は、大人と子どもの比が32でした。 次の2月の入館者数は、大 人は前の月より15%増え、子どもは10%減りました。 2月の入館者数の合計が3150人であるとき、 2月の大人の入館者数は 人です。 92 50円玉と100円玉の枚数の比が58で、合計金額は8400円です。50円玉は枚あります。 115 116 エ と た 117 あ t 118 11

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

⒌を教えて欲しいです🙏🏻 式が立てれそうで立てれなくて… 解いてくださった方の解き方で構わないので 解説ちょくちょく入れてくださると助かります🙇‍♂️ 計算式など書いてますが答えとは全く 関係ないので気にしないでください💦 因みに答えは(1) 連立方程式 5x/2+(2... 続きを読む

5 Aが,1枚で3人まで半額になる美術館の入館料割引券を1枚もらったので, A, B, C, Dの4人で一緒に美 術館に行った。Aは割引券を使って入館料金を, Bはパンフレット代を,Cは資料集代を,Dは絵はがきセット代 を,それぞれ全員分はらった。ただし, パンフレット, 資料集,絵はがきセットは, 各人1冊ずつ購入した。また, 資料集1冊の代金は, パンフレット 1冊の代金の2分の1と,割引前の1人分の入館料金との和に等しかった。 あ とでみんなの出費が同額になるように精算したところ,BはCに470円はらい, Aは, C, Dそれぞれに260円, 10 円をはらった。このとき,次の問間いに答えなさい。 回1) 1人あたりの割引前の入館料金をx円,パンフレット1冊の代金をッ円として連立方程式をつくり, それを解 E。 2 け。 ケルニf0 f6r-20 27+2reつ5 ffo =520. マニ50 460 70 回2) 絵はがきセット 1冊の代金を求めよ。 11 17こ460 Tre o メD

回答募集中 回答数: 0
1/2