学年

教科

質問の種類

数学 中学生

休んでいて内容がわからないです答え教えてください🙇‍♀️

3 世界各地の人々の生活と環境 3 次の問いに答えなさい。 (1) ⅡIは,IのAとBの地点の年間の気温の変 化を示したグラフです。 このグラフについて 説明した次の文の[ ] にあてはまる語句を 選びなさい。 [10点 AとBは同じような緯度に位置するが Bのほうが標高が高い低い〕ため、 Aよりも年間を通して気温が低い。 3 (1) 思考・判断・表現 X (5)① 5 ⅡI とくちょう (2) ⅠX の地域の伝統的な住居の特徴を説明 したものとして正しいものを、次のア~ウか ら1つ選びなさい。 ア石造りで、窓が小さいため, 暑い夏でも 熱が伝わりにくく, 室内がすずしい。 たかゆか しっ イ 木造で高床式のため、風通しがよく、 湿気がたまりにくい。 ウ 家畜の毛を利用した組み立て式の住居のため, 移動に便利である。 (3) Ⅲは,1 のYの地域の土地利用をまとめたものです。 寒さに強いと考えられ るのは, じゃがいもととうもろこしのどちらですか。 かくう さいばい さか (4) ⅣVはある架空の都市の雨温図です。 この都市の周辺で栽培が盛んだと考えら れる農作物を、次のア~エから1つ選びなさい。 V ア ぶどう イ 米 ウ 小麦 エ カカオ かちく (5) 記述 V は, I のア〜エの国の主な家畜の飼育頭数を示して います。 ①VのAにあてはまる国を, I のア~エから1つ選び なさい。 ②また, その国を選んだ理由を簡単に書きなさい。 かんたん (2) (3) C 20 10 0 -10 -20 A 名前 B- 1月 IIII 7 (理科年表) ml 5000 14000 3000 じゃがいもの栽培 2000 1000] 12 _o 太平洋 A B C D (2019年) (4) 主体的に学習に取り組む態度 かんきょう きょう 世界各地の環境や気候は,人々の食料や衣服, 住居に大きな影響をあたえてい ます。 あなたの住んでいる地域では、気候や環境に合わせて, 生活するうえでど のような工夫がみられると思いますか。 あなたの考えを書きましょう。 IV 40 C 30 20 [10] とうもろこしの栽培 熱帯の農産物の栽培 0- -10 気温 1月 ・判断・表現 -氷雪 リャマ・アルパカ の放牧 /50点 牛 羊 4899 5132 63392 163490 214660 11640 降水量 500 Imm 400 [300 1200 100 年平均気温 23.1°C 年降水量 1645mm 7 12 (理科年表) (単位:千頭) 豚 8 310407 19716 140557 1557 26053 (世界国勢図会) 主体的に学習に取り組む態度

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

(2)はなぜx座標の差でもとめるのですか?y座標でやったのですが答えが合わなかったのでもしy座標でも可能ならやり方を教えて下さい!!(˶' ᵕ ' ˶)

テーマ 17 座標平面上で面積比を求める 図のように、2つの放物線y=212x…. ① と y=2x….②があ る。放物線①,②は,直線 ③ とそれぞれ2つずつの交点をもつ。放 物線①と直線 ③ の交点のうち、x座標が正の方を A, 放物線②と直 線③との交点のうち, x座標が負の方をB, 正の方をCとする。 交 点の座標は, A (4,8), B (-4,32) である。 このとき、次の問いに答えなさい。 ただし, 原点を0とする。 (1) 直線③の式を求めなさい。 (2) 線分の長さの比 BC:CA を最も簡単な整数の比で表しなさい。 (3) △OACの面積を求めなさい。 [解説] (1) A (4,8),B(-4,32) の2点を通る直線の式だから, y = -3x + 20 ここで、x座標の差から, 13 3 BC:CA- {1-(-4)}=(4-12) - 12:012/2 = 13 (3) 直線③とy軸との交点をDとすると,D (0,20) このことから,△OAD = 20 × 4×1/10 = 40 さて神技 60a (本冊 P.112) より, △OAC: △OAD = AC: AD ここでx座標の差から, AC:AD=(4-12/2): (4-0)=1/2/28:4 よって, (2) 点Cのx座標をcとし, これと点Bから, (1)の傾きを利用 (神技 54 (本冊 P.96)) して, 5 2(-4+c) = -3,c= 2 △OAC = △OAD × 8:1=018-203 RA = 40 x 3 : 3-8| =15 :43:8 解答 ③3 15 B VA /O 清風南海高等学校・一部略〉 問題 P.116 解答 y = -3x + 20 VA 20 0 解答 13:3 C 58 A (4,8)

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

このプリントの答えがわからないので、解答を教えておしいです。

チェック&トライ ① 次の問いに答えなさい。 しょう。 おうべい (1) 資源や市場を求めて積極的にアジアやアフリカへ進出した欧米列強 (3) 1911年 関税自主権の完全回復に成功した外務大臣はだれか。 いとうひろぶみ (4) 1900年に伊藤博文が結成した政党を何というか。 が、武力で植民地を広げていった動きを何というか。 こうしょう つねみつ てっぱい (2) 1894年, イギリスと交渉した陸奥宗光が撤廃に成功した権限は何か。 (2) が建国されるまでの一連のできごとを何というか。 にっしん ばいしょう (9) 日清戦争の賠償金などを使って建設され, 1901年に操業を開始した はいがい ベ キン (5) 中国で排外運動を進めた組織が, 1900年に北京の各国公使館を包囲 (4) 官営の製鉄所を何というか。 たいほ こうとくしゅうすい しい。 (10) 多くの社会主義者が逮捕され、 幸徳秋水らが死刑になった事件を何 というか。 したできごとを何というか。 かんこくへいごう せいれぎ (6) 日本が韓国併合を行ったのは西暦何年か。 数字で書け。 かくとく (7) ポーツマス条約で獲得した鉄道の利権をもとにして, 日本が設立し た会社を何というか。 (6) しん ちゅうが (8) 中国にある多くの省が清からの独立を宣言して, 1912年に中華民国 (7) 2 次の文の( にあてはまることば数字を語群から選びなさい。 こうご (1) ( ① )で起こった甲午農民戦争をきっかけにして日清戦争が始ま り, 日本が勝って( ② )条約が結ばれた。 しかし, 日本が獲得した (③)は、ロシアなどの( ④ ) 国干渉によって清に返還された。 かんしょう へんかん 語群】 東京 大阪 三 四五 【語群】 フランス うちひらかんぞう 内村鑑三 山東半島 シャントン きょうとう 遼東半島 ケトン 実施日 年 月 日( |社会中3東京書籍 チェック1日清・日露戦争と近代の産・・・ 名前 にちろ (2) ( ① )と同盟を結んで、 日露戦争を戦った日本は, (②)の指 によって日本海海戦に勝利した。 しかし戦争の継続が難しくなった けいぞく ちゅうかい ため (3③)の仲介でポーツマス条約を結んだ。 【語群】 I 北里柴三郎 アメリカ 幸徳秋水 まさおか し き 正岡子規 たばころするぞらせ 夏目漱石 しものせき 下関 ちょうせん 朝鮮 めいじ (3) 明治時代の日本では ( ① )によって日本画が発展し, (②)は よこやまたいかん 横山大観 イギリス もりおうがい 森鷗外 ください 黒田清輝 たいわん 台湾 のぐちひでよ 野口英世 ドイツ とうごうへいはちろう 東郷平八郎 1 1 (1) ひぐちいちます 樋口一葉 ながおかはんたろう 長岡半太郎 (3) (5) 12 (116) ちょうほう 明るい西洋画をえがいた。 また, 破傷風の血清療法やベスト菌を発見 (3) (2) した( ③ )などの科学者が世界的な評価を受けた。 (8) (9) (10) (2) ② (1) 2 4 1 3点 x 10 2点×10. 朝鮮 THE /30点 年 1 アメリカ (②2) (2) 幸徳秋水 ② 3 /20点

回答募集中 回答数: 0
1/7