学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この問題の(3)がどうして「エ」になるかがわかりません 教えてください🙏

4メンデルはエンドウの種子の形などの形質に注目して, 形質が異なる純系の親をかけ合わせ,子の形質 を調べた。さらに, 子を自家受粉させて,孫の形質の現れ方を調べた。表は, メンデルが行った実験の結果 (富山) の一部である。あとの問いに答えなさい。 親の形質の組み合わせ 丸形×しわ形 形質 子の形質 孫に現れた個体数 種子の形 すべて丸形 丸形 5474 しわ形 1850 子葉の色 黄色×緑色 すべて黄色 黄色( X ) 緑色 2001 草たけ 高い×低い すべて高い 高い 787 低い 277 (1) 遺伝子の本体である物質を何というか。 (2) 種子の形を決める遺伝子を, 丸形はA, しわ形はaと表すことにすると,丸形の純系のエンドウがつく る生殖細胞にある, 種子の形を決める遺伝子はどう表されるか。 (3) 表の( X )にあてはまる個体数はおおよそどれだけか。次のア~エから1つ選び, 記号で答えよ。な お,子葉の色についても, 表のほかの形質と同じ規則性で遺伝するものとする。 イ 2000 ウ 4000 エ 6000 ア 1000 (4) 種子の形に丸形の形質が現れた孫の個体5474のうち, 丸形の純系のエンドウと種子の形について同じ 遺伝子をもつ個体数はおおよそどれだけか。次のア~エから1つ選び,記号で答えよ。 イ 1800 ウ 2700 エ 3600 ア 1300 (5) 草たけを決める遺伝子の組み合わせがわからないエンドウの個体Yがある。この個体Yに草たけが低い エンドウの個体Zをかけ合わせたところ, 草たけが高い個体と,低い個体がほぼ同数できた。個体Yと個 体Zの草たけを決める遺伝子の組み合わせを,それぞれ書け。ただし,草たけを高くする遺伝子をB, 低 くする遺伝子をbとする。 150 (5) Y N 4

未解決 回答数: 2
数学 中学生

これ、1枚目の(4)と2枚目の(3)、(5)おしえてほしいです。

(5) 実験2で,花火から観測地点までの距離は何mですか。たたし, の述さを 340m/sとし、光は音よりも非常に速く, 瞬間的に伝わるものとします。 850m ま 図1は、ある被子植物の有性生殖 図1 のようすを模式的に表したもので, 図2 は,図1の有性生殖における染色体の伝 わり方を模式的に表したものです。これ について,次の問いに答えなさい。 (1) 精細胞や卵細胞などの生殖細胞がで きるときに行われる, 染色体の数が半 分になる特別な細胞分裂を何といいま すか。 ★(2) 図1で,花粉からのびているXの管を何といいますか。。 ★(3) 図1のような有性生殖に対して, 受精によらないふえ 方を,何生殖といいますか。 性生有 (4) 図2のPにあてはまる染色体のモデルを,図3のア~ エから選び,記号で書きなさい。 (5) 図2の受精卵が細胞分裂をくり返し,からだを完成さ せていく過程を何といいますか。 図2 花粉 柱頭 精細胞 卵細胞 一 精細胞 X- 卵細胞 受精 歴珠 P マ イー 受精卵 、花粉電 エ 図3 ) ア イ ウ エ 発生 5 B612 図のように,うすい塩酸に銅板と亜鉛板を入れ,導線 プロペラづき モーター でプロペラつきモーターにつっなぐと、プロペラが午印)の

回答募集中 回答数: 0