学年

教科

質問の種類

数学 中学生

この問題の(ウ)についてなんですけど、回答の方で四角で囲ったy=3/4xってどこから出てきました? なんかもう頭バグり果てて動かなくなってゲシュタルト崩壊的な感じでもう脳が動かないです…w (文がもう頭悪い)ちょっと寝ます。 回答のほどよろしくお願いします。

問 4 右の図において,直線①は関数y=ax+7 のグラフである。 点Aは直線 ① 上の点で、その座標は (3.4) である。 点Bは軸上の点で、その座標は -9である。 点Cは直線ABと軸との交点 である。 原点をOとするとき、 次の問いに答えなさい。 1. 4. 4. 1. a=-7 4.a=1 (i) m の値 1. ろ (ア) 直線①の式y=ax+7のaの値として正しいものを次の1~6の中から1つ選び、その番号を答え なさい。 2=X2+7 4=dx3+7 4=3a+7 -3a=-3 のニー (ii) n の値 m=1/1 2 = 1/3/² 4. m= (イ) 直線AB の式をy=mx+nとするときの(i) m の値と, (i)nの値として正しいものを,それぞれ次 の1~6の中から1つ選び, その番号を答えなさい。 -9= 0= mx9) for y=mxth 0=m 3=9x6 1.n=-9 n= 75 25 =1/3/33 2. a=-11²-X-19 x= 4 5. a=!1 5. m= = 1/3₁ m=3 2. (09,0) 2.n=-3 /5. n = 3 12 5. 36 y: axtr S=bxc 7=4h 46:3 _8: 3. α=-1 6. a=7 3 3. 4 6. m=- m = 4 gith 1-h=-14=3 4= 3x²th 4=1th 9=h 3. 1/13 g=6x (ウ)点は直線 ① 上の点で,線分 CD は軸に平行である。 点Eは直線ABと直線OD との交点である。 このとき, 三角形 ECDの面積として正しいものを次の1~6の中から1つ選び、その番号を答えなさい。 ¥170 n=₁ 6.n=9 g: mxxth (24) 24 5 6.48 3. y (3,4) (-9,0) gr 4-0 3-(-4) (2 of 2-3 222x1 デンマ 問5

解決済み 回答数: 1
1/3