学年

教科

質問の種類

数学 中学生

これの図6が分かりません!詳しい解説お願いします🙇‍♀️⤵️

124 2 濃 20 度 [%] 0 20 40 60 水溶液の温度 [℃] 80 濃度36 20 0 20 40 60 水溶液の温度 [℃] 80 4 図5のように, まっすぐな金属線を南北方向に固定し て, その真下に方位磁針を置き, 金属線に電流を流した ところ, 北を指していた方位磁針のN極は東を指しま した。 また、図6のように, 輪にした金属線を固定して、 その中心に方位磁針を置き, 金属線に電流を流したとこ ろ,北を指していた方位磁針のN極は西を指しました。 これについて,次の (1), (2)の問いに答えなさい。 濃 20 度 [%] 0 20 図5 40 60 水溶液の温度 [℃] 西 南 金属線 B 80 N 北 東 方位磁針 ント濃度 06 [%] 20 図6 20 40 60 水溶液の温度 [℃] C 輪にした 金属線 20 西 D ウ矢印BとC エ矢印BとD (2) 次の文章の内容が正しくなるように, ①, ②に当てはまる語をそれぞれ書きなさい。 80 /東 G 磁力がはたらく空間を磁界といい, 磁界のようすを表した線を( ① ) という。図6の輪にした 金属線に流す電流を大きくした場合、 金属線のまわりにできる ( ① ) の間隔は、電流を大きくす る前に比べて(②)ので,磁界は強くなると考えられる。 生んで から 〇〇 (1) 図 5,6の金属線に電流を流した向きの組み合わせとして, 最も適切なものを、次のア~エから1つ 選び,記号で答えなさい。 ア 矢印AとC イ矢印AとD 量 きか

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

ここの(1)がどうしても分かりません!誰か教えてください!

198 34 792 3 0 _20 40 60 水溶液の温度 [℃] 80 0 20 40 60 水溶液の温度 [℃] 80 4 図5のように, まっすぐな金属線を南北方向に固定し て, その真下に方位磁針を置き, 金属線に電流を流した ところ,北を指していた方位磁針のN極は東を指しま した。 また,図6のように, 輪にした金属線を固定して, その中心に方位磁針を置き, 金属線に電流を流したとこ ろ,北を指していた方位磁針のN極は西を指しました。 これについて,次の (1), (2)の問いに答えなさい。 [%] 0 20 図5 40 60 水溶液の温度 [℃] 西 南 金属線 80 北 東 方位磁針 [%] 図 6 0 20 輪にした 金属線 西 40 水溶液の温度 [℃] C 南 60 80 D 北 東 (1) 図 5,6の金属線に電流を流した向きの組み合わせとして, 最も適切なものを、次のア~エから1つ 選び,記号で答えなさい。 ア 矢印AとC イ矢印AとD ウ矢印BとC エ 矢印BとD (2) 次の文章の内容が正しくなるように, ①,②に当てはまる語をそれぞれ書きなさい。 磁力がはたらく空間を磁界といい, 磁界のようすを表した線を( ① ) という。図6の輪にした 金属線に流す電流を大きくした場合、 金属線のまわりにできる ( ① ) の間隔は、電流を大きくす る前に比べて(②)ので,磁界は強くなると考えられる。 -2-

未解決 回答数: 0
数学 中学生

(4)の解説お願いします🙇 答えはアです

電流と磁界に関する次の実験を行った。あとの問いに答えなさい。 〈鹿児島) (aと図1 図3 -U字形磁石 図2 る電圧 導線 Pe 近づける 電源装置 IN なさい。 電流の向き アルミニウム棒 陰極板 木の棒 電極 A -導線 S /N極 Qd アルミニウム棒 蛍光板 電極 B IU字形磁石 スリット P S極 「実験 1) 導線につないだ細いアルミニウム棒(図1のPQ) をU字形磁石の磁界のの中に水半につり下げた。 図1のように,電圧を加え電流を矢印の向きに流したところ, ある位置でアルミニウム棒が静止 した。図2は,このときのアルミニウム棒をP側から見た図である。 【実験 2) 図3のように, 蛍光板を入れた真空放電管(クルックス管)の電極 A, Bの間に大きな電圧を 加えると,電極Aから陰極線が出た。その後,真空放電管をはさむようにS極を手前にしてU 字形磁石を近づけた。 (1)アルミニウム棒などの金属棒には電気抵抗がある。 抵抗 R[Ω] の金属棒の両端に電圧 VIVを加え たとき,流れる電流をI[A] とし, R, V, Iの関係を表す式を書きなさい。 (2) 実験1に関する次の文中のa ]に入ることばをそれぞれ下から選びなさい。 b (素査) a[s 著]b[o大 図2において,磁石によるアルミニウム棒近くの磁界の向きは, 向きである。 a この磁界によって, アルミニウム棒に流れる電流には, b 向きの力がはたらく。 ア 上 イ下 ウ左 エ右 (3) 図1のアルミニウム棒を同じ質量と長さのガラス棒にかえた。このガラス棒に実験1と同じ電圧を加 えると,ガラス棒の位置は電圧を加える前と比べてどうなるか。 (4)実験2の結果,陰極線はどうなるか。 ア 上に曲がる。 下に曲がる。 ウ 変化しない。 エ 消える。

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

この(3)の答えは X (5)の答えは エ なのですが、 なぜそうなるのかわかりません。 分かる方は教えていただけるとありがたいです。

コイルと磁石でつくる電流の向きや大きさを調べるために, 次の実験 1, 2をしました。 これについて, あとの問いに答えなさい。 【実験1】 0 図1のような回路をつくり, 棒磁石を Aの向きに動かし, コイルの中に入れる。 このとき, 検流計の針は左側にふれた。 停協石を動かさないで, コイルの中に入れたままにする。 このとき, 検流計の針はふれなかった。 3 磁石をBの向きに動かし, コイルの中からとり出す。 森石を動かす速さやコイルの中に出し入れする極を変えて, ①~③をくり返す。 【実験 2) べる。 図1 図2 S A B N N 一端子 +端子 一端子 +端子 実験1で, コイルに電流が流れるような電圧が生じる現象を何というか。その名称を書け。 実験 1のので, 棒磁石をコイルの中に入れたままにすると, 検流計の針がふれなかったのはなぜか。 その理由を, 「磁界」 ということは。 って簡単に書け。 (3) 実験 1の③で, コイルに流れる電流の向きは, 図1のX, Yのどちらか。 その記号を書け。 4 実験1のので,検流計の針のふれを, 実験1の①のときより大きくするにはどのようにすればよいか。次のア~エから適当なものを1つ その記号を書け。 ア 棒磁石をゆっくり動かす ィ コイルの巻数を少なくする ? (5))実験2で, 検流計の針はどのようにふれるか。 次のア~オから適当なものを1つ選び, その記号を書け。 イ 磁力の強い棒磁石を動かす エ 検流計の+端端子と一端子をつなぎかえる ア 右側にふれた後, 0にもどる エ 左側にふれた後, 右側にふれる イ 左側にふれた後, 0にもどる ウ 右側にふれた後,左側にふれる オ 針はふれない

回答募集中 回答数: 0