学年

教科

質問の種類

数学 中学生

大問2,3,5の連立方程式がずっと考えても浮かびません💦 至急連立方程式が分かる方はコメントお願いします🙇‍♂️ (解は大丈夫です)

(18点) 速さ·時間道のりの問題 A地とB地の間を往復した。帰りは行きよう り1分間に15m 速く歩いたところ,行きは1時間 かかり,帰りは行きより10分早く着いた。行きと帰 りの速さをそれぞれ求めなさい。 (16点) ロ1 連立方程式の解 次の2組の連立方程式が同じ解をもつとき, 回4 年 a, bの値を求めなさい。 8x+5y=2 2a.x + by=-2 bx-ay=-14 2c-3y=-8 「行き 分速75ml 「分速90m (16点) 帰り La=5, b=4, 割合の問題 5 数についての問題 十の位が3である3けたの自然数がある。そ れぞれの位の数字の和は15である。また, 百の位の 数字と一の位の数字を入れかえた数は, もとの自然 数より198小さくなる。このとき, もとの自然数を 求めなさい。 右の表は,食品 A, Bそれぞれ100g あたりに ふくまれるビタミンCの 量を表したものである。食 品AとBをあわせて150gにすると, ふくまれるビ タミンCの量の合計が95mgになった。このとき, A, Bはそれぞれ何gか求めなさい。 食品100g あたりの ビタミンCの量 (16点) ロ2 食品 A 70mg B 50mg 「A 100g LB 50g 735 3 ステッラッラス 6 代金の問題 持っている金額では, お茶Aを400g 買うに は400円不足し,お茶Bを500g買うと250円余る。 また,お茶Aとお茶Bをそれぞれ200g ずつ買うと 代金の合計は2800円である。お茶A100g の値段と お茶B100gの値段をそれぞれ求めなさい。 (16点) 平均値の問題融合 (18点) 右の表は,あるクラス の生徒25人が,春休みに読ん だ本の冊数をまとめたもので ある。読んだ本の冊数の平均 値が2.4冊であったとき, x, 9の値を求めなさい。 冊数(冊)人数(人) 11 6 2 8 3 4 3 5 計 25 「お茶A 850円 [お茶B 550円 %3D7, y%3D1]

解決済み 回答数: 1