学年

教科

質問の種類

数学 中学生

5️⃣の(2)が分かりません!! 式が成り立つ経路が知りたいです‪‪💦‬ 答えはy=25x+300になります お願いします🙇🏻‍♀️💦

よ2ェ2 1! 4 右の図で、 直線《は関数y=ーェ+4のグラフ, 直線mは関数 m y=2r+2 のグラフです。 点Aは直線《と直線mの交点, 点Bは 直線とr軸の交点, 点Cは直線mと工軸の交点です。 HA5) (1) 直線の切片を答えなさい。 B 4 ] 4 (2) 点Aを通り, △ABCの面積を2等分する直線の式を求めなさい。 4 7 5=ね (レ)x+ tb 2 アドバイス 求める式は,AABCの面積を2等分するので, 点Aと線分 BCの中点を通ります。 5 1 +: 05 2 5 かなえ 5 果苗さんは, 家の電気料金について調べた ところ, 右のようになっていました。 (1か月の電気料金) = (基本料金)+(使用料金) 基本料金 900円 使用料金 120kWh まで (1) 1か月に電気を100kWh使用したときの電 気料金を求めなさい。 1kWh あたり20円 120kWh をこえた分 1kWhあたり25円 5x [ 2900 円] 2000+900 (2) 1か月に電気をckWh使用したときの電気料金をy円とするとき,エの変域がェ>120 のときのエとyの 関係を式に表しなさい。 [リ= 25xt 6 水が入っている直方体の水そう Aが水平に置いてあります。水そ うAに給水管を使って水を入れたところ, 一定の割合で水面の高さ が高くなりました。 右の図は, 水そう Aに給水管から水を入れはじ めてから15分後までの時間と底から水面までの高さの関係をグラ フに表したものです。 (cm) 35 (1) 水そう Aに水を入れはじめて4分後の Cm 15(分)

解決済み 回答数: 1